船橋→東舞鶴
06/28
今回の旅は、お仕事が無事に終わったら、行けたら行っちゃおう!みたいなノリでスタート。
前々日、特便割引1で、伊丹空港までファーストクラスのキャンセル待ちを入れました。
この便のファーストクラスは5席しか無いですし、東阪はビジネスのお客さんが多いから、キャンセルなんて出ないでしょうね。
そうしたら、何故か取れてしまって。
お休みも何とかなりそうなので、決行です。
それはいいのですが、もう眠くて眠くって。
…何か、いつも眠くないですかあ?。
だって実際眠いんだもん!(^^;。
普段なら、電車とモノレールを乗り継いで羽田空港まで行くのですが、今日は最寄り駅からリムジンバスに乗ろう。
バスの営業所には、専用回数券の案内が出ていたので、買っちゃいました。
10回の利用なんて、あっという間ですものね。
車内、お客さんは3人だけ。
シートベルトを締めて、と。
バスは順調に走って、とゆーか、同じ会社の同じ行き先のバスを、どんどん追い抜いて行くのでした。
羽田空港では、ダイヤモンド・プレミアラウンジで、スナックとかパンとか食べて。
さすがに、おにぎりまでは貰いませんでしたけど…。
ファーストクラスでご飯が食べられますもん。
伊丹空港までの飛行時間は短いので、ご飯を食べるのも慌しいかなって思ったけれど、そんなことは有りませんでした。
まあ、いつもの札幌便より、急いで食べたっていうのもありますけど。
食後のアイスコーヒーはプラカップで貰いましたが、着陸態勢に入る前に回収して貰えたです。
さあて、伊丹空港からはどうしようかなあ。
今日の目的地は東舞鶴で、バスで直行する、幹線からの京都経由、バスからの京都経由、みっつの選択肢が有って。
空港ターミナルを出たら、目の前に京都行きのバスが到着したので、それを採用です。
急いで券売機のきっぷを購入。
でも、このバスは、車内でSuicaが使えたのでした。
いつの間にか対応したのですねん。
京都では、約1時間の待ち合わせ。
エキナカをふらふらお散歩。
近鉄の乗り場には、せんとくんが居ましたよお。
夕方のラッシュが続いていて、沢山の人達が改札口を通って行きます。
橿原神宮前とか、もお懐かしくって。
近鉄特急に乗りたくなっちゃいました。
カレー屋さんには、新幹線懐かしの食堂車プレミアムビーフカレー、なんてメニューを見かけたよ。
結構お高い。
新幹線の食堂車って、使ったこと有ったかなあ。
もう、忘れちゃいました…。
20:37発の特急「まいづる15」号は、わざわざ指定券を取ったのですが、がらがらです。
そもそもこの列車、本来はタンゴディスカバリー車両なのですが、運用変更が有って、今日は287系なのですって。
まあ私は、車内改札が終わると、すやすや寝ちゃってました。
確か園部の駅で、先行列車が車両点検中とのことで、何分か遅れたみたいなのですが…。
殆ど覚えていません。
綾部で進行方向が変わったのも、夢うつつだもん。
若干遅れて、22:18過ぎには東舞鶴に到着です。
それでは、新日本海フェリー「あかしあ」舞鶴-小樽、乗船記に続きます。
« 天体のメソッドと洞爺湖温泉 | トップページ | ■ラブライブ!サンシャイン!! 第1話「輝きたい!!」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント