駿豆線サンシャイン!!
04/21
山手線を走っていた、スクフェスのラッピング車を東京駅で捕まえました。
修学旅行らしい中学生の団体さんが、歓声を上げているのを嬉しく聞きつつ…。
μ'sのラッピングは、きっとこれが最後。
新シリーズへと、世代交代なのです。
04/29
てことで、伊豆箱根鉄道駿豆線に、ラブライブ!サンシャイン!!のラッピング車が、早くも登場しました。
Aqoursのラッピングだよ。
私も早速、見に行くことにしたです。
ほぼ徹夜明けで、へろへろになりつつ、小田急の新宿駅へ。
既にGWへ突入しているので、ロマンスカーは1時間後まで満席だね。
まあ、急行で全然構いません。
とにかくもお、眠くって。
先頭車まで歩いて行くと、空席が有りました。
途中、代々木上原までは覚えているのですが、次に気付いたときは新松田で。
あ、もう着くね、なあんて思っていたら、既に小田原に到着していたとゆー。
体感時間、はやっ。
ワープしたのかと思ったもん。
JRに乗り換えると、かなり元気になりました。
無理に座席には座らず、扉に寄りかかって、景色を眺めます。
根府川では、特急列車の通過待ちで、暫く停車したよ。
ここも、ラブライブ!に縁の有る駅なのですよね。
小雨のホームを散歩して、方向幕に「特急踊り子」だけを表示した、臨時の185系を見送ったのでした。
熱海が近付くと、下り列車の接続時間は短く、編成も短いので、乗り換えにはご注意下さい、との放送が流れます。
編成の中央へと移動して行かれた方も多かったのですが…。
熱海が近付くとのろのろ運転が続いて。
ホームに到着すると同時に、反対側のホームから列車が発車して行ったのでした。
勿論、誰も乗り換え出来ません(^^;。
JR東日本の遅れを、JR東海に持ち越したくないのでしょうね。
分割民営化っていうのは、そういうことなのです。
私は全然急がないので、次の列車で全く問題は有りません。
丹名トンネルを潜ると、雨も上がって、いいお天気。
三島に着いても、目指すラッピング車の時間まで、まだまだ時間が有って。
とてとて、駅前を歩くのでした。
そのまま、三島田町まで行っちゃおう。
GWだけ有って、駅前の商店街も、観光客で賑やかでした。
以前寄ったことのある、有名な鰻屋さんを眺めつつ。
三島田町でお目当てのラッピング車を待ちますが、あれれ、ラッピング車じゃ無いよー?。
取り敢えず乗ったものの、運用が代わっちゃったのかしら…。
もう一度確認したら、この1本後だったことが発覚。
何やってるですか(^^;。
そんなことをしていたので、伊豆・三津シーパラダイス、通称みとしーに行く時間は無くなってしまって。
ん、ここはまた、別の機会にゆっくりと。
はい、Aqoursのラッピング車ですよー。
わ、かなり可愛い♪。
三島は、反対側のホームから撮影出来るから、いいですね。
既に凄い注目度で、μ's同様、老若男女沢山の人達が写真を撮っていて。
ラブライブ!のキャラデって、ちょっと素朴なところが有るから、意外と一般受けするのかしら。
なあんてことを考えてみたりして。
地元では、結構推されていたりするのですよね。
2ndシングルのPVにも登場する伊豆・三津シーパラダイスは、売店でシングルCD売ってたりしましたし。
話題のゆるキャラ、うちっちーも描かれてますよん。
駅では、鉄道むすめ「修善寺まきの」記念乗車券を売っていましたが、いずれはAqoursのも売って欲しいな。
絶対、売れますもん。
小さな鉄道会社には、貴重な売上になる筈なのです。
みんなが夢見る沢山の未来、ひとつひとつ叶えて行くこと。
いち、にの、サンシャイン!!(^^)。
私は、三島広小路まで乗って行って、ラッピング車を見送って。
車内も、Aqoursの中釣り広告で埋められていました。
駅前のミスドでドーナツとコーヒー。
時間調整だよー。
さあて、折り返し、今日はこのまま帰りましょう。
なかなか楽しかったのです。
熱海まで戻って、快速「アクティー」に乗り換え。
丹名トンネルを潜ると、やっぱり雨。
ちょっとメランコリックな気持ち。
車内、モバイルSuicaから船橋までのグリーン券を買ったのでした。
今日は休日料金だね。
すやすや…。
大船で、横須賀線に乗り換えましょう。
エキナカで、とんこつラーメンとか食べてみたり。
味は、まあ、フツー…?。
始発の津田沼行きを捕まえて、船橋まで帰ったのでした。
« 「フェリーしまんと」の旅 | トップページ | 秋田内陸縦貫鉄道の旅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント