こちらから続いてます。
01/20
朝、04:30頃には目が覚めましたが、さすが早過ぎるので、二度寝して。
本格的に起きたのは、07:00ちょっと前でした。
寝過ぎちゃったあ。
朝ご飯は和洋バイキングと和定食から選べるので、勿論和定食です。
2階のレストランはがらがらで、落ち着いてご飯が食べられました。
たまにはちゃんとしないと(^^)。
チェックアウトすべくお部屋を出ると、周囲はみんな扉が開いていて、清掃中。
あ、やっぱり私が最後みたい。
ですよねえ。
昼間の短い、冬の北海道。
観光なら、明るくなったらすぐに活動開始しなくっちゃ。
私はのんびりと札幌駅を目指します。
函館への特急「スーパー北斗10」号は、12:30頃の発車だった筈。
実際には、もうちょっと早かったですけど。
エキナカで、のんびりコーヒーを飲みながら、発車を待ったのでした。
ホームに上がったものの、ドアが開いたのは、発車の4分前。
慌しいの。
「スーパー宗谷」の到着を待って、約4分の延発です。
車内はかつかつの満席だあ。
1週間前に特急券を買ったときは、がらがらでしたのに。
自由席は、かなり悲惨な状況みたい。
私も窓側で小さくなって、あんまり景色も楽しめなかった感じ。
苫小牧が近付くと、先行列車に行く手を阻まれ、徐行が多くなりました。
約10分の遅れ。
私は窓に引っ付いて、流れて行く景色を見つめています。
長万部には9分遅れ。
何と、小樽行きへの接続は取らないそうです。
次の列車をご利用下さい、と。
次の列車かあ…。
2時間待ちになりますけど(^^;。
ここで接続を取ると、その先への影響が大きいのでしょうねー。
実際、乗り換える方が何人居たのかは分かりません。
渡島大野の駅も、すっかり新幹線仕様でした。
開業したら、当然乗りに来ますけど、以降も函館へは飛行機を利用すると思います。
現状、青森だってそうなのですもの。
単純に、お高いのですよお。
そんな感じで、そのままの遅れをもって、函館に到着です。
ホームに降りると、私が乗車していのは、キハ280-1とトップナンバーでした。
正面に回ってみますが、特に雪まみれにはなっていないね。

ちょっと残念。
途中、雪は降っていませんでしたから。
雪道をせっせと歩いて、十字街へ。
シスコライスを食べたかったのですが、カルベビの定休日にぶつかってしまって。
ならばと、お隣のラッピでハンバーグカレー。
注文してから、ここのカレーはマイルド系で、あんまり趣味じゃ無いことを思い出したりとかして(^^;。
まあ、普通に美味しいのですけどねー。
ミートソースが載ってたりしますし。
ベイエリアに、霊波之光のでっかい施設を造っているので、びっくりしたり。
それでは、函館空港に向かいましょう。
もう帰るだけだよ。
ベイエリアで、リムジンバスを捕まえます。
またまた、2時間も早く空港に着いちゃいました。
ここって確か、3階にビジネスコーナーが有った筈。
函館空港のビジネスコーナーには、机とイスが3つ。
各テーブルにはコンセントが2つ。
無料で使えます。
窓からは、遠く函館山の展望台が見えて。
エスカレーターの近くなので、多少、人通りが気になりますが、有り難く使わせて貰ったのでした。
到着便の遅れで、出発は20分遅れ。
それ位なら、全然へいちゃら。
機内ではパソコンをいじったりしつつ、羽田からはいつものリムジンバスで帰ったのでした。
おしまい。
最近のコメント