2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 年末年始の過ごし方 | トップページ | ■無彩限のファントム・ワールド 第1話「ファントムの時代」 »

2016.01.07

ネカフェと松山空港

 こちらから、続いてます。

12/12
 朝も温泉に入って、朝ご飯を食べて。
 凄く広いお部屋だったですよー。
 満喫。
 ちょっとしたアンケートに記入して、フロントに提出すると、伊予市から1,000円のキャッシュバックが有るとのことで。
 その場で現金が貰えちゃいます。
 元々お安いプランなのに、更にお安く泊まれてしまいました。

 昨日と同じ伊予横田へ行っても面白くないので、伊予鉄の新川駅まで歩きましょう。
 距離的には、ちょっとだけ遠い感じ。
 ただ、列車の本数が全然違って、伊予鉄は時刻表を見なくっても平気ですが、JRだと大変なことになります…。
Img_5359
 松山市駅行きの電車を見送ると、懐かしい井の頭線の車両でした。
 車内には、自転車搭載用のスペースも有って。
Img_5363
 今日は土曜日。
 実際に、自転車を載せている方が居ましたです。
 面白いね。

 取り敢えず郡中港まで出て、すぐ目の前の伊予市駅で、青春18きっぷの常備券を買いました。
 何冊ですか?って聞かれたけれど、1冊でいいですー。
 ちなみに、常備券の支払いに、クレジットカードは使えません。

 駅のベンチに座って、今日の行程を考えますが、あまり動き回る気にもならず、伊予鉄で戻ることにしました。
 横河原までの切符を購入。
 少しは電車にも乗らないと!。
 1日券を買うのは止めちゃいましたけど。
 伊予鉄は利用者さんも多くって、なかなか頑張っています。
 各駅には、殆ど駅員さんが居ますし。
Img_5361
 松山市で、郡中線から横河原線に乗り換えです。
 石手川公園の駅は、本当に鉄橋上に有って。
 この鉄橋、実は日本最古だそうですね。

 終点の横河原はホームの改修工事中で、先頭車からしか乗り降りが出来ません。
 てゆーか、ドア1つだけをDコックで開けての対応です。
Img_5368
 凄い工事のやり方だなあ(^^;。
 1列車落として、周囲をうろうろしてみますが、やっぱり景色に見覚えは有りません。
 んー、いつ乗ったんだか…。
 住宅地の中の駅でした。

 帰りは大手町まで出て、取り敢えず松山駅まで戻ることに。
Img_5375
 市内線との平面交差って、もうここしか残っていないですよね。
 昔は、あちこちで見られたそうなのですが。

 松山駅を覗くと、構内には駅弁の屋台が見えます。
 改札には、見覚えの無い列車の案内が出てますよー。
 13:28発の臨時「伊予灘ものがたり」、行先は八幡浜編になっていて。
Img_5376
 面白いね。
 こんなの走ってたんだあ。
 私は、昨日と同じカレー屋さんでご飯を食べて。
 何かもお、やる気がしなくなって来た…。
 駅前のネカフェに退避しちゃうのでした。
 酷い(^^;。

 以前、関西汽船が松山を行き来していた頃、ここのネカフェの会員証を作って有ったので、それを提示したら、無料で新しいものに発行替えが出来るとのことで。
 3時間以上、ここに居ましたです。

 リムジンバスで、松山空港に戻りますよお。
 松山のサクララウンジはちっこいけれど、セントレアよりは広いかな…?。
 ドリンクとか、缶メインですし。
 おつまみの種類が豊富で、ポンジュースも有って、山田屋まんじゅうが積んで有るので、嬉しいです。
 名物の山田屋まんじゅう、実は私の地元、船橋にもお店が有るのですね。
 知らなかった!。
Img_5378
 青春18きっぷは、結局自分では使わずに、全て友人に譲渡したのでした。
 てことで、おしまい。

« 年末年始の過ごし方 | トップページ | ■無彩限のファントム・ワールド 第1話「ファントムの時代」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネカフェと松山空港:

« 年末年始の過ごし方 | トップページ | ■無彩限のファントム・ワールド 第1話「ファントムの時代」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー