新門司へ折り返し待ちの小さな旅
名門大洋フェリー「フェリーおおさか2」新門司-大阪南港、乗船記から続いてます。
10/30
大阪南港からは、ニュートラムと地下鉄を乗り継いで、阪堺の塚西へ出ました。
阪堺なんて、お久しぶり過ぎて、何処で乗り換えるのかも分かりません。
友人の誘導で、言われるままに向かっただけ…。
時間の余裕はたっくさん有るので、住吉公園までとてとて歩きます。
途中で見付けた喫茶店で朝ご飯。
アイスコーヒーが飲めるよ。
美味しかったです。
住吉公園と住吉の間の一区間、01/31限りで廃止になってしまうのですね。
たった0.2キロでは有るのですが。
私も、勿論ここは乗った筈なのですが、全く記憶が有りません。
阪堺自体、乗った記憶自体が無くって。
乗ったよね…?。
今更、不安になって来たです(^^;。
取り敢えず、線路沿いに廃止予定の区間を往復して。
エキナカ?には、なかなかワイルドなメニューのお店が有りました。
クマさんて、そんなには獲れないのでしょうか。
実際、食用に回すのは、なかなか大変そうなのです。
関空からLCCで成田に帰る友人とは、ここでお別れ。
私は今夜の阪九フェリー「いずみ」に乗船するので、まだ時間は有ります。
天王寺へ出ましょうかあ。
かなり混雑した電車に乗って。
天王寺駅前付近は、道路工事の関係か、線路の付け替えをしていたよ。
運賃の支払いにはSuicaが使えます。
さあ、近鉄特急に乗りましょう。
吉野特急なんて、凄く久しぶり。
11:40発の、吉野口までの特急券を購入。
今思えば、終点の吉野まで行っても良かったかも。
懐かしいチャイムを聞いて、懐かしい景色を眺めて。
実は、殆ど寝ていたのは内緒です(^^;。
吉野口から橋本まではJRで移動だね。
駅自体の管理がJRなので、近鉄の駅名板もJR西仕様になっています。
JRマークだけが無し。
あ、ラビットカー塗装が来た!。
こちらの105系は、かつて常磐緩行線を走っていた車両ですよね。
国鉄だった頃の名残なのです。
スイッチバックが解消してから、北宇智を通るのは初めてだあ。
隅田の駅には、可愛いイラストが掲げられていました。
橋本では、13:38発「こうや」の特急券を購入。
ホームに下りると、「天空」を待っている団体さんが賑やかでした。
50パーミルは、なかなかの強敵だあ。
「こうや」の車内では、ずっと寝ていた気がするよ。
天王寺に着いても、時間はたっぷり。
することがなーい!。
何となくみさき公園まで行って、駅前から発着して行くバスと、通学の高校生を眺めていたのでした。
明日なんて分からないと、醒めたりしないで。
難波の駅、改札口前には、「いずみ」「ひびき」のでっかい看板が掲げられていたです。
プレミアムなのにリーズナブル、って書かれていたよ。
それでは、阪九フェリー「いずみ」泉大津-新門司、乗船記に続きます。
« 出雲経由新門司行き | トップページ | 強風と松山空港 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント