« ■ラクエンロジック 第1話「英雄か群衆か Hero or Mob」 | トップページ | ■ナースウィッチ小麦ちゃんR 第1話「まじかるナース、誕生!」 »

2016.01.11

783系ハイパーサルーンの旅

 阪九フェリー「いずみ」泉大津-新門司、乗船記から続いてます。

10/31
 早朝の小倉駅。
 駅構内で、モノレールとものすごかの看板を眺めて、券売機でネット予約したきっぷを受け取ります。
 小倉07:31発、博多08:19着の特急「ソニック6」号。
 博多08:34発、ハウステンボス10:19着の特急「ハウステンボス3」号。
 出雲市から運賃を通算して通常の特急券を買うより、こちらの方がお安かったので…。
Img_5259
 「ハウステンボス」はグリーン車の1号車1番A席を指定したよ。
 前面展望が楽しめちゃいます。
 本当はC席が良かったのですが、既に売れちゃってました。

 到着した「ソニック」の、前後の座席をぱたぱた回転させて、まずは博多を目指します。
 すぐに前の列車に追い付いてしまい、結構頻繁に徐行しながら進んで行って。
 博多での乗り換え時間は15分程ですが、ホームを行き来して、色々な列車を見て歩いていたのでした。
 JR九州の列車は華やかです。
 旧竹下か南福岡かは忘れちゃいましたけど、色褪せた103系が留置されているのも見えたよ。

 程無く、派手な「ハウステンボス」と「みどり」の併結編成が入線して来ました。
 783系は、オリジナルの塗装が一番ですけど、仕方有りません。
 グリーン車の利用者さんは、私の他はC席のおばちゃんだけ。
 私はB席に移動して、運転席を覗くと、スターフに荷札がくっ付いています。
Img_5280
 通告券。
 スターフ自体にも、久保田と鍋島の間に、徐行のラインが引かれているね。

 今日は、バルーンさがに臨時停車なのでした。
Img_5282
 うっかり通過したら大変です。
 実際には、出発信号を赤にしていたので、その心配は有りません。
 結構長く停まっていたよ。
 反対側のホームには、「快速」の幕だけを出した、臨時の415系が到着したです。
Img_5285
 こういう細かい観察をしながら、景色も楽しめちゃいます。
 展望席はいいなあ。
 マニアでなくても、夢中になりそう。
Img_5275
 早岐で「みどり」とお別れすると、すぐに終着、ハウステンボスです。
 結構沢山の人が乗っていました。
Img_5289
 当然ながら、皆さん、ハウステンボスへと向かって橋を渡って行きます。
 私も橋は渡ったものの、駅に戻ってしまうのでした。
 駅前には、温泉の有るホテルが有って。
 立ち寄り湯もOKみたい。
Img_5296
 本当は、高速船で長崎空港に行こうってプランだったのですが、乗り場は結構遠そうで、そもそも入園しないと乗り場に辿り着けない、なあんて情報も有るので、電車に変更しちゃいました。
 空港の到着口前では、その高速船の客引き(?)が行われていたっけ。

 快速「シーサイドライナー」で大村まで行こー!。
 大村駅前にはバス乗り場が無く、ちょっと歩いたターミナルから出るのですね。
 困ったのは、食べ物屋さんが全然無いこと。
 コンビニで済ませちゃえ。
 なら、一本早いバスで、空港へ行っちゃえば良かったなあ。

 長崎空港行きのバスが、温泉施設の中、駐車場まで入って行くのにはびっくりしました。
 乗り降りはゼロでしたけど。
 昼下がりの東京便は、かつかつの満席。
 こんなに混んでいる便は、久しぶりだよ。
 まだお昼過ぎなのにね。
 おしまい。

« ■ラクエンロジック 第1話「英雄か群衆か Hero or Mob」 | トップページ | ■ナースウィッチ小麦ちゃんR 第1話「まじかるナース、誕生!」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 783系ハイパーサルーンの旅:

« ■ラクエンロジック 第1話「英雄か群衆か Hero or Mob」 | トップページ | ■ナースウィッチ小麦ちゃんR 第1話「まじかるナース、誕生!」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー