2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 渋谷のNHKとマルイのイベント | トップページ | プランタン、新宿ピカデリー »

2015.11.05

トラブルバスターズ!

 こちらから続いてます。

10/04
 北見のホテルで、まずは朝ご飯。
 1Fのレストランへ降りると、結構お客さんが居たのですね。
 朝ご飯、美味しかったよ。
 オムレツに、私の苦手なタマネギがたっぷり入っていたのは参ったけれど…。
 頑張って食べた(^^;。

 のんびりチェックアウトして、10:45の網走行き普通列車に乗るです。
 券売機で切符を購入。
 オレンジカードは持って来て無いですし、現金払い。
 ちゃんと磁気券でした。
 日曜日なので、車内はがらがら。
 ぼんやりと、車窓から晴れた青空を眺めつつ。
 のびやかです。

 今日は、友人と合流する予定なのです。
 予約は夜の釧路空港着だそうですが、変更出来たらお昼過ぎの便に変更するそうなので、連絡待ち。
 でも、何か怪しい感じがするので(←?)、今夜の宿の予約はまだしていません。
 そういう打ち合わせは、事前に一切していなくって。

 私は、特にすることが無いので、昨日見付けた「のんたの湯」へ行ってみます。
 端野駅から、歩いても30分位で行けそう。
 温泉に入って、レストランも有るので、時間は結構潰せるね。

 端野で降りたのは、3人。
 皆さん、踏切が鳴っているのに、フツーに線路を渡って行きます。
 まあ、遮断機は無いですし。
 私は電車をやり過ごそうと待っていたら、警笛を鳴らされちゃいました(^^;。

 端野駅から、ぐるっと踏切を回ると、後はずっと一本道だね。
Img_4922
 あの、山の麓まで行くのかあ。
 今日はちょっと肌寒いのですが、歩き始めると、もお暑くって。
 タマネギの収穫をしている畑を眺めながら、ずんずん歩いたのでした。

 お風呂に入って、ご飯を食べて、またお風呂に入って、休憩室でコミックを読んで、またお風呂に入って、アイスを食べて。
 のんびり。
 気持ちいいね。
 って、友人からの連絡が全く来ないじゃん!。
 酷い話。
 まあ、私からも一切連絡はしてませんけど(^^;。
 すっかりやる気を無くしたので、もお最終の「オホーツク」で札幌へ出ちゃおうっと。

 15:34の電車に乗るべく、また歩きます。
Img_4925
 「のんたの湯」の玄関前にはちゃんとバス停が有るのですが、朝夕2本ずつでは、全く活用出来ません…。
 端野郵便局からのバスも有りますが、こちらも時間は合わなくって。
 電車も滅茶苦茶少ないですし、公共交通機関での移動は、かなりの難題なんです…。

 道すがら、ようやく件の友人と連絡が取れて。
 もう、釧路に着いてるって。
 今から北見へ来れるの?。
 「無理」。
 レンタカーの手配は?。
 「してない」。

 今日と言う今日は許しません!。
 あなたの、その雑で大雑把でお気楽な性格が、どれだけの迷惑と混乱を引き起こしていると思っているのですかあ!!。
 なあんていう、海未ちゃんの台詞が浮かんで来たりとかします(^^;。
 まあ、実は私も、今回の旅は結構どーでもいいと思っていたりするので…。
 酷い話(^^;。

 端野駅まで戻ったところで、「のんたの湯」ってネーミングの由来に、ようやく気が付いたりとかして。
Img_4921
 遅いよっ。
 ここからの乗車は2名。
 整理券を貰って、と。
 整理券で電車に乗車して精算って、実は北海道では初めてかも。
 いつも大抵、フリー切符を持ってますものね。

 北見の待合室で、行程の検討をします。
 今からレンタカーを借りて、釧路方面へ向かおうとも思うのですが、空車が全く有りません。
 どうにもならないよー。
 明日の朝、辛うじて女満別空港の営業所に空車が…。
 もう、それでいいや。
 友人にもその旨、連絡。
 釧路まではとても行ってられないので、川湯温泉に電車で来て貰って合流しましょう。

 私は、このまま北見泊り。
 まさか、北見に2泊することになるなんて…(^^;。
 なら、映画を見るのも今日で良かったんじゃ…。
 まあいっか。
 一番お安いホテルを探して、と。
 昨日とは違うホテル。
 わ、雨が降って来た!。
 急いでチェックインしたら、まだ私の予約の通知が反映されていないのでした。

 近所のレストランを検索して、晩ご飯は洋食屋さんに行こうと思いつつ、そのまま寝てしまったとゆー。
 何だか、凄くアレな1日だったみたい。
 精一杯、笑おうか。
 こちらに続いてます。

« 渋谷のNHKとマルイのイベント | トップページ | プランタン、新宿ピカデリー »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

buschanさん☆

 「ひびき」はいかがでしたか?。
 私は、「やまと」「つくし」の流れを受け継いだ、いかにも阪九フェリーって感じに思いました。
 車と乗ってこそのフェリー、楽しい船旅だったでしょうね(^^)。

Mayaさま☆
 ご無沙汰しております。
 実は、今週末マイカーと共に阪九フェリーひびきにて新門司をいくことになりました。
 久しぶりのフェリー、しかもほぼ10年以上ぶりのクルマと一緒の旅、初の九州上陸楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トラブルバスターズ!:

« 渋谷のNHKとマルイのイベント | トップページ | プランタン、新宿ピカデリー »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー