2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 知床 | トップページ | 新宿ピカデリーへ行きましょう »

2015.11.28

道東横断ですっ

 こちらから続いてます。

10/06
 清里町のホテルで早起きして、温泉に入って、朝ご飯を食べて。
 さくっとチェックアウトなのです。
 朝陽が眩しいね。
 空気も澄んでいて、とっても気持ちがいいよ。
 今日の行程とか、泊まる場所とか、全く全然決まっていないことを忘れそうになります。
 …いや、忘れちゃいけないでしょお(^^;。
 明日の夜、新千歳空港から帰るので、取り敢えずそっち方面へと向かいましょう。
 とにかくアバウト。

 丁度、通勤通学の時間なので、道すがらの街には、そこそこの人通りが有って。
 学校へ通うのとか、大変ですよね。
 冬には雪が積もりますし。
 私なんて、小学校も中学校も徒歩2分でしたから、集団登校なんかの経験も有りません。
 それはそれで、つまんない気もしますけど…。
 しかも最近、少子化で廃校の危機に有るとゆー。

 なあんてことを考えつつ、津別の街に到着です。
 つべつん、なんてキャラが居るんだあ。
 でっかい看板が掲げられていたよ。
 以前泊まった津別の宿は、運営が変わったみたい。
 私達は、津別の駅跡を探して、うーろうろ。
 もう、殆ど痕跡は残っていませんでした。
Img_4966
 道道768号の、相生津別停車場線っていう名前だけが残っています。

 その先、北見相生駅は、しっかり保存されていました。
 私は何度も訪ねていますが、友人は初めて来たのですって。
Img_4972
 広範囲に敷かれた線路もそのままなので、そのひとつひとつを辿ってみたりして、結構長い時間居ましたです。
 雰囲気有りますよね。
Img_4969
 ATSの地上子までそのままなのが、珍しかったです。

 そろそろお昼ご飯を考えなくっちゃですね。
 友人がお蕎麦を食べたいって騒ぐので、間違いの無さそうな足寄を目指します。
 ネットで適当なお店を検索して、ナビをセット。
 開店時間ぴったりに到着したのでした。
 ん、凄く美味しかった。
 良かった良かった。

 次はお風呂だあ。
 と、友人がまた騒ぐので、JR北海道の広報誌に載っていた温泉が近くに有るのを思い出して、浦幌を目指します。
 この友人てば、自分では何も決めてくれないんです。
 その手に持ったスマホは、タダの板みたい…(^^;。

 ふるさと銀河線の廃線跡を辿りつつ、走って行くよ。
 目指す温泉は、うらほろ留真温泉って名前で、凄い山の中に佇んでいました。
 他には何にも有りません。
 まだ新しい建物で、ちゃんと食堂とかもオープンしているのが凄いです。
 町営のバスも有るには有るのですが…。
Img_4979
 雪が降ったら大変だあ。
 てゆーか、暗くなったら凄く怖そう…。
 ちなみに、ここの指定管理者は、共立メンテナンスなのですね。

 露天風呂にのんびり浸かって、ソファーで休憩。
 他にも、数人のお客さんが居ましたです。
 建物の外を、ダンプが登って行くよ。
 何の工事なんだろ。

 さあて、そろそろ今夜の宿を決めなくっちゃです。
 何処かいい所は有りますか?。
 まあ、もう、昨晩目星を付けたあそこしか無いと思いますけど。
 道の駅、ピア21しほろでバニラソフトなんぞを食べると、そろそろ夕暮れです。
 士幌経由で、今夜の宿、新得へと向かいましょう。

 それにしても、このルート、結構遠くって…。
 山越えなんですもん。
 途中、山田温泉のホテル前を通ると、老朽化で今期の営業は断念したとの看板が掲げられていました。
 本当に、山の中の一軒宿なのですね。

 その先、然別湖方面へずんずん進んで行くと、ついに道がダートになりました。
 真っ暗な夜道でダートは、なかなか怖いのです。
 1人だったら、泣きたくなります(^^;。
 くにゃくにゃ曲がった、そんなダートを進んで行くと、何と対向から大型の観光バスがやって来ました。
 こんな道まで通るのですかあ。
 たまたま広いところですれ違ったから良いのですが、ポイントが少しずれていたら、私が延々とバックすることになってました(^^;。

 やっとのことで然別湖畔温泉に抜けて、一安心なのです。
 道も舗装路になりました。
 眩しいホテルの明かりが、頼もしくって。
 駐車場には、観光バスが沢山停まっているよ。
 ここからも、私達の宿までは結構有るのですけどねー。
 ひたすら真っ直ぐな道を走って行きます。

 私達のホテルも、一軒宿。
 とっても広いお部屋でした。
 入り口のドア、トイレの正面でしたけど(^^;。
 考えようによっては、便利かと。
 人の気配は全然無いのですが、レストランにはそこそこのお客さんが居たよ。

 温泉に入って、品数豊富なご飯を食べて、のんびりなのです。
 旅はいいね。
 私は、トカップとか飲み過ぎて、頭がくらくらします。
Img_4990
 酔ったあ(^^;。
 早寝しちゃいましょう。
 明日は、いよいよ最終日だね。
 行程、全く決まってませんけど…。
 こちらに続いてます。

« 知床 | トップページ | 新宿ピカデリーへ行きましょう »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

buschanさん☆

 私は、新日本海フェリーでは全く揺れたことが無いので、正直、日本海を舐めてます…。
 いつか、きっと、酷い目に遭います(^^;。
 大変だったのでしょうね。

 然別湖温泉は、前後の道があんなに細いのに、大規模なホテルがいっぱいで、びっくりしました。

Mayaさま☆
 ごぶさたしております。
 先月2週連続でフェリーのたび、阪九フェリーと新日本海フェリーを堪能しました。
 初の冬の日本海、嘗めてました(笑)

 然別湖温泉は本当によく行く場所ですが、特に東ヌプカウシヌプリの眺めが大好きです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道東横断ですっ:

« 知床 | トップページ | 新宿ピカデリーへ行きましょう »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー