博多ラーメンと福岡タワー
阪九フェリー「つくし」神戸-新門司、乗船記から続いてます。
06/20
小倉駅前への到着は、09:25になりました。
すぐに切符を発券して、乗り換えです。
元々は、1本前の「ソニック」に乗車の予定でしたが、全然間に合いません。
九州ネットきっぷの利用なので、ぎりぎりまで変更は出来ますけどねー。
最悪、幹線に乗ってしまうという手も…。
結果的に、この日の行程は、こんな感じ↓になりました。
09:39-10:22 小倉-博多「ソニック14」号
10:45-12:35 映画
13:05-13:26 博多BC-市民会館前「バス」
14:00-16:00 イベント
16:09-16:30 市民会館前-博多BC「バス」
17:15-19:05 映画
19:15-19:20 博多-福岡空港「地下鉄」
20:00-21:40 福岡空港-羽田空港「JAL330」
これって、かなりカツカツなのです。
予め決めていた予定に、現地で更に映画を追加したりしてますし。
お昼ご飯なんて、食べてる余裕は有りません…。
ずっと腹ペコだったのですよー。
ポップコーンのコラボセットを買っても良かったのですけど。
そもそも、09:39発の「ソニック」からして、遅れてます。
鹿児島本線で、信号トラブルが有った影響らしく。
あんまり遅れそうなら幹線ですが、約3分遅れで到着したよ。
なので、そのまま乗車します。
もっと遅れたら大変ですが、まあ、映画なら途中からでも入場は出来ますし…。
結果、そのまま3分遅れでの博多到着となりました。
ほっ。
それより、「ゆふ73」号との接続がヤバいらしく、乗り換えの人は車掌さんに申し出るよう、放送が流れていました。
ネットきっぷはとってもお得。
嬉しいのです。
小倉では雨降りでしたが、博多では雨も止んでくれました。
この雨が、悩みも全部洗い流してくれればいいのにな。
…何か悩みが?。
別に無いけど(^^;。
ホームから、エスカレーターでダイレクトにJR博多シティアミュプラザ博多へと上ります。
映画館もここに有るのですよー。
効率いいね。
席は、家からネットで予約済み。
入場すると、残席は20とかになっていました。
すぐに自分の席へと向かいます。
映画を見終わると、前売り券を使って、夕方の回の予約もしたよ。
もう一度同じ映画を見ます(^^;。
グッズ売り場に並んでいる余裕は有りません。
すぐに博多BCに移動しなくっちゃ。
BCには長蛇の列が出来ていましたが、スタジアムへ行く人達みたい。
私は80系統のバスにのんびり座って。
福岡市民会館では、イベントに楽しく参加します。
ご当地ネタは、さっぱり分からなかったよー。
まあ、出演している方々も、あんまり良く分かって無かったですけど(^^;。
そもそも、福岡にこんなタワーが有るの、今まで全く意識していませんでした…。
ご当地チケットの券面には、ラーメンがプリントされていたっけ。
その後、また博多駅へと戻って、映画なのです。
途中、会社から着信が有ったので、折り返し電話したら、衝撃の事実が伝えられて…。
この先のお休みの予定が、みんな吹っ飛んだ瞬間なのです(^^;。
気を取り直して、また映画だよ。
最悪、途中で席を立てるよう、見難いのを承知で出入口近くの端の席を取りましたが、ラストの一番盛り上がる部分で出て行くなんて、やっぱり出来なくって。
最後まで見たのでした。
急いでエレベーターに乗り、地下鉄ホームまで降りて、さくっと空港へ。
映画終了から15分後には、空港にとうちゃーく。
都心から至近の、福岡空港の便利さにはびっくりなのです。
さくらラウンジでドリンクを飲んで、お土産を選ぶ時間がちゃんと有りましたもん。
地下鉄の行き先案内には、ちゃんと駅ナンバーが入っています。
新鮮。
わざわざJRからの直通表記が有るのは、どうして…?。
103系がワンマンじゃ無かった名残かしら。
飛行機への搭乗は、殆ど最後になりましたが、ファーストクラスを予約していたので、ご飯を食べられます。
やったー。
美味しかったよ。
夏になって、アイスコーヒーが復活したので、食後にはアイスコーヒーが飲めるのが嬉しいのです。
なかなか本格的。
てことで、おしまい。
« ■城下町のダンデライオン 第1話「櫻田王家の9人きょうだい」 | トップページ | ■おくさまが生徒会長! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント