2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話「春は、降り積もる雪の下にて結われ、芽吹き始める。」 | トップページ | ■山田くんと7人の魔女 第12話「俺は白石が好きだ!」 »

2015.06.30

舞子は踊る

 オーシャン東九フェリー「おーしゃんさうす」東京-徳島、乗船記から続いてます。

06/19
 徳島での手持ちは、約1時間20分てとこですかあ。
 駅のベンチに座って、アニメの感想を書いたりとかしていたら、残りは45分。
 ちゃんとしたご飯が食べたいなあ。
 駅ビルの5階で、ちゃんとしたご飯を食べたのでした。
 洋食屋さん。
 美味しかったよ。

 エレベーターで降りて来たら、もうバス発車の5分前。
 15:15発の大阪行き「阿波エクスプレス30」号は、既にもう停車中です。
 ネットから予約と決済は済ませて有ったので、ウェブ乗車証を見せて乗車しましょう。
 数人のお客さんを乗せて発車したバスは、すぐに吉野川を渡って。
 広々とした川なのです。
 あ、雨が降って来ちゃったね。

 松茂からは沢山の人が乗って来て、窓側は全て埋まりました。
 鳴門からも更に数人。
 後は降車のみなのです。
 今日の大鳴門橋は、渦潮を見ることが出来ません。
 景色も雨で煙っているね。
Img_4561
 沢山の船が行き交う明石海峡大橋を渡って、早くも高速舞子に到着だよ。
 ここでの下車は2人だけ。
 長い階段を降りて、山陽電鉄の舞子公園の駅へ行ってみました。
 姉妹鉄道協定締結のヘッドマークが付いてます。
Img_4568
 あれは…、スネオ号!?。
 何と、台鉄と姉妹鉄道になっていたのですねー。
 意外な組み合わせ。
 その理由を調べてみると、なかなか興味深かったです。

 更に、JRの線路を渡って、海辺まで行ってみます。
 橋の科学館が有って、橋を間近に見上げてみたり。
 ケーブルの実物大の見本が置いて有るよ。
 …ロケットランチャーか何かかと思った…。
 素線切れとかの心配は無さそう。
Img_4563
 さっき渡ったあの橋を、この後、今度は船で潜ります。
 何だか不思議な感じ。

 それじゃあ、駅に戻りましょう。
Img_4567
 まいこさんと、がはまさんと、ほどうくんと、きょうちゃん。
 何のこっちゃ(^^;。
 そらそらそらそらみ。
 昨日がお誕生日だったがはまさんも、可愛いのです。

 舞子からは、JRの快速で住吉まで行くことにしました。
 あ、「スーパーはくと」が対向して来た!。
 智頭急行とか、すっかりご無沙汰してるよお。
 JR西日本は、連結面のヘッドライトを点灯させているのですね。
 ホームからの転落防止の為みたい。
 最初、消し忘れているのかと思ったです。

 MAICOは踊る。
Img_4570
 それでは、阪九フェリー「つくし」神戸-新門司、乗船記に続きます。

« ■やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話「春は、降り積もる雪の下にて結われ、芽吹き始める。」 | トップページ | ■山田くんと7人の魔女 第12話「俺は白石が好きだ!」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

トシさん☆

 「おーしゃんさうす」には、何度も乗りました。
 時間帯もいいですし、オートのレストラン、実は結構お気に入りで。
 この船って、何か居心地が良いのですよね。
 サイズも適度ですし。
 トシさんが仰るように、満足度は高いです。

 紫電改の展示館が有るの、今まで知りませんでした。
 宇和島から徳島は、四国内では長旅ですね。
 楽しそうです(^^)。

こんにちは。僕は2012年12月に、徳島→東京の『おーしゃん さうす』に乗船しました。この時の旅は、愛媛県宇和島の紫電改展示館を見学後、フェリーに乗るために徳島へ移動したのです。合理化されたレストランは寂しいですが、設備全体における清潔感の高さが印象的でした。売店の店員を兼ねたフロントスタッフも好印象でしたね。貨物中心のフェリーでも、移動手段としては快適度満足度共に高いと思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舞子は踊る:

« ■やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続 第13話「春は、降り積もる雪の下にて結われ、芽吹き始める。」 | トップページ | ■山田くんと7人の魔女 第12話「俺は白石が好きだ!」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー