« 2015年1月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年2月の4件の記事

2015.02.24

JFEスチール西日本製鉄所(福山地区)株主見学会

 こちらから続いてまあす。

02/11
 福山に到着しましたっ。
 何故か、在来線の自動改札で、はじかれてしまった…。
 有人改札に回ると、乗車券には律儀に途中下車印が押されて。
 JFEスチールの工場見学、集合は13:15なので、まだちょっとだけ時間が有るね。
 改札前には、既にもう、JFEの社員の方が案内に待機されていました。

 私は、改札を出て、周囲をお散歩。
 カフェとかがいっぱい有って、なかなかに居心地の良さそうな駅周辺でした。
 エキナカのお土産屋さんも充実しています。
 駅前の石垣を眺めたり、バスの写真を撮ったり。
 まわローズって、凄いネーミングだなあ。
Img_3815
 確かに、福山はバラの街として売り出し中なのですけど。
 「回ろうずwww」とか言いたくなるです(^^;。

 集合場所へ回って、名前を申告すると、緑色のリボンを貰ったよ。
 貸し切りバス2台に分乗して、正門から工場内へと。
 やっとここまで来れました。
 その昔、新入社員時代の私は、NKK(日本鋼管)の薄板(コイル)関係のお仕事を担当していて、福山製鉄所とはとっても縁が有ったのですよー。
 「NKK Fukuyama Works」っていう文字と赤いマークが、すっごく印象に残っていて。
 懐かしいな。
 私は断然、京浜材よりも福山材推しなのだあ。

 ホールでの待機中に流されていた、福山製鉄所建設の映像が、興味深かったです。
 いかにも昭和!って感じで。
 ここは、NKKが自力で埋め立てて造った製鉄所なのですよね。
 なので、住所も「鋼管町」になってます。

 リボンの色で3チームに分かれて、バスに乗ります。
 製鉄所自体は、小学校の社会科見学で川崎製鉄(当時)を見学したことが有るので、雰囲気は全く一緒でした。
 敷地内に張り巡らされている線路が、製鉄所らしくって、私は大好き。
 レール自体も、ここで造っていますよお。
 実は、レールを造れる製鉄所って、とっても数少ないのです。
 そもそもは、富士製鉄と八幡製鉄が合併したときに、その条件としてNKKに技術を渡したのが由来だった筈。
 レールは柔らかいので、運ぶのもとっても大変だったにゃあ。

 製鉄所内の移動の道すがら、Uフレーム車(パレット式キャリアカー)とすれ違ったりして、私は1人で盛り上がっていました。
 本当、懐かしいな。
 建物も車輌も、全てが赤い鉄錆色に染まっていて、十分な鉄分補給が出来ちゃいました。

 業績に関しての説明と質疑応答も有って、パンフと絵葉書を貰ったです。
 株価が、5年前の水準に戻ると嬉しいです。
 なあんてアンケートに書いて提出したら、ここ数日で一気に値上がりして…。
 回復どころか、含み益が出たです。
 私もびっくりなのですよー。

 こうして、2時間40分の製鉄所見学は終了したのでした。
 車で来た人は駐車場へ、電車で来た人は福山駅前へ、それぞれバスに乗り込みます。
 社員の皆さんが、ずっとお見送りして下さいました。
 メインホールの玄関前に、しれっと踏切の有るロケーションが、凄く気に入った私なのです。
Img_3819
 いいないいな。

 17:00には、福山駅に到着して、解散です。
 家には、新幹線で帰りましょう。
 17:30発の広島空港行きバスに乗れば、JALの最終便にも間に合うのですが、無理は禁物ってことで。
 エキナカで和食のご飯を食べよう。
 小イカの天ぷらとか、美味しかったよ。
 何故か、イカの塩辛が食べ放題だったりして。

 職場へのお土産に、もみじ饅頭を買いました。
 自分のおやつ用には、生きび団子を購入。
 最終近い、「のぞみ」の指定券を確保して。
 来月のダイヤ改正以降は、福山停車の「のぞみ」も増えるみたいですね。
 便利になります。
 ここ福山を訪れる機会は、もうなかなか無いとは思いますけど…。

 次の旅は、高瀬駅へ青春18きっぷの常備券を買いに行くです。
 高瀬駅へ行くのも、これでおしまいにしようかな…。
 折角なので、久しぶりにオレンジフェリーにも乗ってみようと思います。
 予定通りに出発出来るといいな。

 そうそう、先月、私が行き損なった台湾では、さくらえびを擬人化したキャラが人気だそうで…。
 …桜海老?(^^;。
 あ、でも、このコ、可愛い!。
 絢櫻(シェン・イン)ちゃんで、検索してみて下さいね。
 おしまい。
 ご安全に!。

2015.02.23

宮島経由の福山行き

 会社の指示で、東京消防庁の普通救命講習というのを受けて来ました。
 消防総監名の救命技能認定証を貰ったです。
 でも実際、人工呼吸とかAEDとか、リアルに実行する自信が無くって…。
 そういう現場には巡り合わないよう、神様にお祈り。
 幸い、今までは一度も有りません。
 旅の途中、乗客にお医者さんが居ないか尋ねる放送が流れると、凄い緊張感が漂いますよね…。

 ちょっとしたお知らせ。
 最近ここに、海外からのスパムコメントが大量に送信されています。
 1日に400通位…?。
 プロテクションを強化したので、頂いた通常のコメントも、公開が保留されてしまう場合が有ります。
 すいません。
 400通とか、一々消すのも面倒だあ(^^;。

 なあんてことはともかく。
 JFEの株主優待で、西日本製鉄所(福山地区)の見学をして来ました。
 期末の度にずっと応募し続けて、ようやく当選したの。
 当然、日帰りだよ。
 でもでも、今回はちゃんと行けて良かったです。
 自分を信じて、みんなを信じて。

02/11
 まずは、羽田06:55発のJALで広島空港へ。
 前日、お仕事から帰宅したら日付が変わっていたので、もお眠くって。
 船橋から、バスでダイレクトに羽田空港へと向かいます。
 これは、初めてのバターンだね。
 車内では、すやすや眠って過ごします。
 さくっと30分で着いちゃいました。

 サクララウンジでスクフェスをシャンシャンして、機内ではまたぐーぐー寝ます。
 ふと気付いたら、もう着陸態勢に入っていました。
 広島駅行きのバスに乗って、また寝ます。
 寝てばっか。
 このバスは満員で、中国JRバスの担当でした。

 最初の予定では、福山駅へ直行して、スーパー銭湯で時間を潰そうと思っていたのですが、何としても宮島に行かなくっちゃ。
 厳島神社では無く、宮島なのがポイント。
 13:00までに福山へ戻ることを考えると、かなりぎりぎりなのですよね。

 先日購入した、劇場版ラブライブ!の前売券第1弾のかよちん、券面が広島なので、何としても大鳥居を見なくっちゃ!っていう使命感。
 それが全てだったりします。
Img_0008
 大鳥居と、もみじとしゃもじ。
 このご当地感が素敵です。
 またひとつ、夢が生まれ。
 ちなみに、全く同じアングルに挑戦とか、そこまでの熱意は無いとゆー、中途半端さだったりとかして。

 広島からは09:45の電車に乗って、宮島口へ。
 勿論、JRの利用だよ。
 広電に乗っている時間は有りませんもの。
 慌しいのです。
 115系は結構な混雑で、扉の前に立って、景色を眺めてました。
 この辺り、本当に久しぶりだあ。
 時間が有れば、広島地区にも行きたいポイントがいっぱいなのですが…。

 宮島口では、さくっと岸壁へ。
 JR西日本フェリーと宮島松大汽船の時刻表を見比べて、宮島松大汽船を採用。
 帰りはJR西日本フェリーにしましょう。
 本当は、大鳥居を見るなら逆の方がいいのですけど。

 配船は、「厳島」です。
Img_3793
 渡船仕様のフェリーに乗って、デッキのベンチに座ります。
 実はこれが、今年最初のフェリーなのだ。
 寒いけれど、寒いんだけれど、我慢出来なくは有りません。
 デッキでは、カップルのお2人がポーズをとって、凄く沢山の写真や動画を撮っているのを眺めて過ごしてました。
 …レイヤーさん?。

 宮島では、すぐに折り返し。
 時間無いもん。
 支払いにSuicaは使えません。
 さすがに戻る便はがらがらでした。
 乗船したのは、「みせん丸」。
Img_3796
 「みせん」とは何ぞや?、なあんて、ひたすらに悩み続けてみたり。
 後で調べてみると、歴史の有る、由緒正しい船名なのですね。
 サイドミラーが付いているのが、渡船らしくっていい感じ。

 出航後、頑張って大鳥居の写真を撮りますが、逆光の中、みんな白く飛んじゃいました。
 それに、遠いのですもん。
 JR西日本フェリーの乗り場前には、ミニチュアの大鳥居が有ったよ。
Img_3811
 駅の窓口で、東京までの乗車券を買って、と。
 お腹空いた…。
 取り敢えず、あなご竹輪を買って食べたりしました。
Img_3812
 もみじ饅頭は、非常食代わりに。

 広島で、やっとご飯です。
 折角なので、お好み焼きを食べましょう。
 駅ビルの階段を登って、と。
 混んでいるお店と空いているお店の差が激しいですが、特に味への拘りは無いので、空いているお店へ。
 そもそも、時間が有りませんもん(^^;。

 ご飯を食べたら、幹線で一気に福山へ。
 券売機で自由席特急券を購入。
 「さくら」の自由席に座れたです。
 先発の「のぞみ」に乗りそうになりましたが、福山は通過なのですよね。
 「さくら」でも、うっかり居眠りすると新大阪へ連れて行かれてしまうので、頑張って起きていました。
 それより、C席のおねーさんがお弁当を広げていて、福山到着までに食べ終わってくれるか、かなり冷や冷やだったよお。
 降りるのに、食事を中断して片付けて貰うのも悪いですし。
 お弁当と言えば、しゃもじかきめしとかあなごめしとかの駅弁、食べたかったにゃあ。
 時間無い。

 私の旅って、時間が有り余っているか、全くぎりぎりかのどちらかで、普通っていうのはまず有りません…。
 でも実は、ぎりぎりきつきつの方が、性に合っていたりもします。
 この旅も、すっごく楽しいよ。
 彼方へと、僕はダッシュ!!。

 こちらに続きます。

2015.02.15

キャンセル料貧乏

01/09
 この先、3月まではずっと忙しくなりそう。
 最後の連休を取れるチャンスだったので、本日、日付が変わるぎりぎりに、01/12からの2泊3日で、JL809とJL802の予約をして、決済を済ませました。
 台湾なのです。
 楽しみっ。
 成田のサクララウンジで、カレーを食べましょう。
 桃園のサクララウンジは、無くなってしまったのですね…。

01/11
 旅立ちの前日、お仕事で深刻なトラブルが発生!。
 これはヤバい…。
 自分の連休だけは死守するけれど、明後日の祝日明けには、社内と客先に電話したり電話受けたりが、絶対に必要。
 それが国際通話だなんて、体裁悪過ぎです…。
 キャンセルするしか有りません。

01/12
 出発当日。
 もう、サイトからの取り消しは出来なかったので、記載のJMBデスクへ電話します。
 JGCのデスクでも良かったのかな…?。
 まあ、すぐに繋がったので、別にどっちでもいっか。
 お得意様番号をプッシュして、と。
 キャンセル料は、20,000円でした。
 にまんえん!。
 勿体無いよう(^^;。

 何だかもやもやしたので、そのまま羽田空港へ行って、発着案内を見上げます。
 札幌行きの最終便、ファーストクラスに空きが有るよー。
 株主優待券を使って、衝動的に発券。
 そのまま、札幌へ飛んでしまうのでした。
 ダイヤモンドプレミアラウンジで、パンをやけ食いします(^^;。
Img_3778
 新千歳空港からは、バスですすきののホテルへ。
 雪、あんまり積もって無いです。
 そのままふて寝。
 にしても、狭いお部屋だなあ。

01/13
 午前中は、案の定、電話に忙殺されて。
 あーあ。
 欝だ…。
 欝です(^^;。

 何処にも出かける気にならず、ホテルのベッドでうだうだ。
 ネットを見ていたら、ローソンで今日からラブライブ!のグラス付きヨーグルトと、ステッカーのキャンペーンをやっていることが判明。
 すすきのなら、ローソンが沢山有ります。
 すぐに買いに行ったのでした。
 日本に居て、本当に良かった…(うそ)。
Img_3782
 てことで、ステッカーとグラスだよ。
 穂乃果ちゃんと、2年生チーム。
 あんまり売れてる気配は無かったにゃあ。
 グラスは結構立派で、嬉しいな。
 割らないよう、大切に持って帰らなくっちゃ。

 その後、昼寝していたら、夜になってました。
 ラフィラへ晩ご飯を食べに行こー。
Dsc_0008
 「ラフィラパーキング」って、どうも私には「ラブライバーキング」に見えます。
 キング!。
 凄い(^^;。
 その後、特便割引1で帰りの飛行機を押さえて、また寝ます。

01/14
 今日もお天気。
 …あんまり寒くないよー。
 ホテルから札幌駅まで歩くと、雪まつりの雪像作りが始まっていて。
 まだ、雪を積み上げている状態で、雪像にはなっていません。
 雪ミク電車が来ないか待ってみたけれど、すぐに諦めます。
 はやっ。

 11:40の快速「エアポート」に乗って、もうさくっと帰ります。
 本当、何をしに来たの。
 …現実逃避、かな。
 酷い。
 私は寒いところが大好きなので、すぐに札幌へ行こうとします。

 本州からの「北斗星」と「トワイライトエクスプレス」は、約1時間の遅れ。
 道内各地へと出発して行く特急列車を見ても、乗りたいっていう気持ち、殆ど無くなりました。
 凄い進化。
 いや、それ、退化でしょお(^^;。
Img_3785
 新千歳空港では、雪ミクのディスプレイを見て。
 北海道新幹線開業予定ラベルのRibbonナポリンとか売っていました。
 (予定)っていうのが、微妙ですけど。
 搭乗したのは、革張りの新しい機材でした。
 行きも帰りも、JAL SKY Wi-Fiは全く繋がらなかったなー。

 滑走路では、降り注ぐ太陽で、積み上げた雪が盛大に溶けていました。
 とても冬の札幌とは思えないけれど、この旅の前後には暴風雪で大荒れになったりして、冬の北海道はやっぱり侮れません。


 …という記事を書いたのですが、そのまま放置してました。
 お仕事が忙しくって。
 なあんてことは全然無く、単にやる気が出なくなっていただけ…。
 頑張れ、私のやる気!(^^;。
 記事の更新どころか、コメントへのお返事まで滞っていて、ごめんなさい。

 02/05からは、また北海道へと。
 泊り込みでお仕事の後、お昼の飛行機で札幌へ飛んで、雪まつりを見学。
 19:00のスーパー北斗で函館泊り。
 朝市で海鮮丼でも食べて、09:30の飛行機で戻り、そのまま午後からお仕事。
 この行程だと、お休みを全く使わずに旅が出来ちゃいます。
 雪まつりでは、ラブライブ!の雪像を見て、グッズを買おう(^^)。
 旅費も、ダイナミックパッケージだと、凄くお得で。

 そんな、素晴らしい計画だったのですが、会社の雪害対応でキャンセルです。
 東京が大雪の予報なのかよ!(^^;。
 しかも、実際には雪が降らず、自宅待機のまま終了。
 キャンセル料が10,480円。
 …これでもう、私のやる気はどん底まで落ちてしまったのでした。

 雪まつりに行かれた方からは、ラブライブ!の雪像の写真を送って頂きましたが、それがまた、私の頭痛の種になったりとかして。
 いえ、とっても有り難いのですけど。
 頭痛い…(^^;。
 現地の札幌では気温が高く、雪像が溶け始めているとか…。
 ままならないのです。

 今後も、フェリーとか、全然乗れる気がしません。
 一応、来週に乗船の予定は有るのですけど。
 どーせまた、キャンセルでしょ。
 けっ。
 やさぐれてます(^^;。

2015.02.07

ラブライブ!特典付前売券第1弾

 特典付前売券第1弾を買って来たです。
 花陽ちゃんを購入。
 てゆーか、選択の余地は無く、最後に残っていたのが花陽ちゃんで、それも私の次の人で完売。
 本当にぎりぎりだったのでした。

 家から一番近い、TOHOシネマズ市川コルトンプラザへ行くことにして、発売1時間前の07:00に到着。
 並んでいる人達は、100人位でしょうか。
 それ以上はあまり増えず、発売開始時間が近付くと、一気に増えた感じ。
 後ろにも、100人位かな。
 08:00ちょっと前に館内への誘導が始まりました。
 私の順番になったのは、08:40頃。

 並んでいる間にも、刻々と売り切れの案内が有って。
 まず最初に、μ's9人勢揃いが売り切れです。
 その後は、真姫→海未→凛→にこ→穂乃果→ことり→絵里→希→花陽の順に。
 キャラの呼び方は、係の人によって、さん付けだったり、敬称略だったり。
 いずれも、フルネームで呼んでくれてました。
 ちょっと楽しい。

 レジが見えて来たところで「東條希さん完売になりました」って声が聞こえたときには、もう駄目かと思ったですよ。
 「小泉花陽さん、残り6人です」って声が聞こえて、思わず列を確認。
 ぎ、ぎりぎりだよー。
 心臓に悪いのです。
 次回は、気合を入れて並ばなくっちゃ駄目でしょうね。

 購入のとき、「高坂穂乃果さん下さい!」って名前で指定するの、楽しみにしていたのにな。
 選択の余地が無いので、1枚分のお金を渡しただけなのでした。
 つまんない(^^;。
 ちなみに、この前売り券、ネットからの座席指定も可能だそうです。

 穂乃果推しとしては、穂乃果ちゃんの絵柄は押さえておきたかったよー。
 あと、千葉県民として、券面に落花生がプリントされた、絵里ちゃんも欲しかったのです。
 ファンミーティング、落選したですし。
 第2弾と第3弾も、ご当地の絵柄は変えないで欲しいな。
 今回ばかりは、そう思うのでした。

 花陽ちゃんの絵柄は、広島担当なので、大しゃもじと宮島ですね。
 券面には、紅葉がプリントされています。
 来週、丁度広島へ行く予定が有るので、タイムリーな感じだあ。

 そうそう、映画のチラシが既に置かれていて、こちらも人気でしたよー。
 枚数は十分に有って。
 3年生(卒業生)が表なので、ストーリーは3年生メインで進むのかしら。
 って、チラシは学年別にそれぞれ有ったみたいです(^^;。

« 2015年1月 | トップページ | 2015年4月 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー