白老
07/26
こちらから、続いてます。
ぐっすり眠って、爽やかに目覚めます。
常識的な時間に起きるのって、素晴らしい…(^^;。
山の空気は澄んでますしっ。
昨日の夜、窓の外にホタルが飛んでいるのを見たの。
「ほたるん」ってネーミング、可愛いよ。
明るいところでは、見えないものが有るね。
朝ご飯は07:00にお願いして有ったので、レストランへと降りて行って。
和風と洋風が混ざったような朝ご飯を食べました。
にしても、皆さん早起きなのですねー。
もうチェックアウトして行かれる方が居ましたもん。
09:00過ぎまで居残っていた私が、最後のお客。
カウンターには、領収書とお釣りが既に用意して有りました。
ちなみに、1人で泊まっているのは、私だけです(^^;。
ホテルを出ると、雨粒がぽとぽと落ちて来て、バス停に着いたときには、すっかり本降り。
しかも、今日は土曜日なのに、私は平日の時刻表を見ていたので、約20分の待ち合わせとなります。
曜日の感覚が吹っ飛んでますよ(^^;。
幸い、近くに屋根付きベンチ装備の公園が有ったので、助かりました。
バスの車窓からは、随分と立派な仮設道路が見えて、何の工事なのかと思ったら、北海道横断自動車道なのですって。
そんなのを造っていたのですね。
小樽築港の駅では、青春18きっぷに日付を入れて貰います。
1日散歩きっぷが最強過ぎて、そちらでも良かったのですが…。
枚数をこなさなくっちゃ、ね。
走って快速「エアポート」に飛び乗り、琴似で普通に乗り換え。
一旦、桑園で降りました。
札幌競馬場へのJRバス乗り場は長蛇の列で、わ、こんなの初めて見ました。
実は今日、札幌競馬場の改装オープン初日だったのですって。
何かイベントをやっているのかな…?。
フツーに競馬の開催かしら。
昨日の豊平川の花火大会といい、今回、札幌では色々なイベントにぶつかるね。
それと!。
札幌の人と話していたら、こんな日に札幌へ来るなんて大変でしたね、なんて同情されてしまって。
はえ?、何のことですかあ?。
実は、PM2.5の濃度が上がって、札幌と千歳に注意情報が出ているそうなんです。
原因は、東シベリアでの大規模な森林火災らしいのですが…。
雨なので、全然意識していませんでした。
札幌までの間には、回送の「トワイライトエクスプレス」がやって来て、同じく回送の「北斗星」がやって来て。
夕方には、営業運転の「トワイライトエクスプレス」と「北斗星」も見かけたよ。
DD51に牽引された、マヤ34まで来ました。
いわゆるマヤ検、高速軌道検査ですね。
14:00近くになった頃、快速「エアポート」に乗って、北広島へと。
苫小牧行きの普通列車に乗り換え。
「エアポート」は座れませんでしたが、こちらはがらがら。
のんびりなのです。
この列車、植苗は通過しますが、美々には停車なのです。
通過列車の待ち合わせで、暫く停まるとの放送が流れて。
私は、喜んでホームに降ります。
傘をさして、美々の駅名板とかを撮りまくるのでした。
嬉しい(^^)。
そして、通過して行く「トワイライトエクスプレス」を見送ったのでした。
苫小牧はやっぱり雨。
傘をさしてもびしょびしょになってしまい、国道沿いまで歩いたものの、そのまま駅へと戻ってしまいました。
…何してるんです?。
聞かないで下さい。
情け無いので(^^;。
ダイエー跡地のビルを使って営業していたegaoも、8月末で閉店してしまうそうですね。
挨拶文の掲示、内容が涙を誘います…。
苫小牧の駅前、チェーンストアが次々と撤退して、すっかりスカスカになってしまいました。
駅ビルの1階さえ、店舗が入らず、空きスペースになっているのですもの。
地方都市で進む、空洞化の凄まじさを実感。
コンパクトシティへの道は遠い、ね。
さあて、残りの時間はどうしよう。
カウンターの時刻表を借りて調べると、白老まで往復出来ちゃいます。
あれれ、意外!。
16:26の東室蘭行きに乗りましょう。
その前の糸井行きはたったの1両で、「夕張-糸井」のサボが入っていました。
ヘンな系統…。
白老駅前のレストランでビーフシチューセットを食べて、これで一仕事片付けたような気持ちになりました。
駅前には、航空学園の校舎が有ったり、ポロトコタンが近かったり。
…何ですか、それ?。
カムイコタンの親戚かしら(^^;。
17:45の苫小牧行きは、学生さんで混んでます。
青春18きっぷでの乗り継ぎらしい方々も見掛けました。
私はぼーっと景色を眺めつつ。
雨はもう、上がったね。
それでは、新千歳空港20:00のJALで、羽田へと帰ります。
職場へのお土産は、何も買わなくっていいや。
どうせ、また来週来るのですし。
今日の機内は、ちっこいのがいっぱい乗っていたよ。
青春18きっぷが有るので、有効活用するべく、蒲田までバスで出て、JR重視で帰りましょう。
今日はかなり元気なので、まだ何処かに寄ってもいい感じ。
ん、かなりリフレッシュしたよ。
新しい風に心もジャンプして!。
これで、「心もJUMPして!夏のイントロ」編はおしまい。
夏のイントロは鳴り始めます。
次は、もうすぐに、湯河原泊まりの根府川だよー。
その2、「夏色えがおで1,2,Jump!」編の予定。
…ジャンプばっかしてますな(^^;。
« 小樽築港 | トップページ | 湯河原直行の温泉旅 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« 小樽築港 | トップページ | 湯河原直行の温泉旅 »
buschanさん☆
苫小牧市自体は、人口が増加傾向に有るそうですね。
皆さん、何処で暮らしているのかなあ…。
関東在住の私としては、駅前が寂れているのって、凄く不思議な感じなのです。
投稿: C.Maya | 2014.08.11 00:48
Mayaさま☆
苫小牧はコンパクトシティを通り越して、スモール&サバイバルシティになってしまったのでしょうか・・・・
千歳と札幌だけで勝負する、試される大地はちょっとかんべんしてほしいです。
投稿: buschan | 2014.08.07 23:31