« 巡空にっぽんその2、大阪編 | トップページ | 高瀬駅、2014年、夏 »

2014.07.10

巡空にっぽんその3、沖縄編

 こちらから続いてます。

 台風8号です!。
 本当に沖縄を直撃しちゃいました…。
2
(画面はイメージです)。
 私の旅の、丁度1週間後。
 その時はいいお天気で、台風のことなんて、考えもしなくって。
 07/08は、ゆいレールは勿論、空港ターミナルも終日閉鎖になってしまい。
 これが有るから、沖縄は怖いです…。
1
(画面はイメージです)。
 観光客の皆さんは、ホテルに缶詰めですよね。
 リアルにラブライブ!体験なのです。
3
(画面はイメージです)。
 美ら海水族館とか、私も行ってみたいのですが、なかなか時間が無くって。
4
(画面はイメージです)。
 ジンベエジェットと、ついでにSWALジェットは、那覇空港で見掛けました。
 石垣の空港には、ぴんくの機材が2機も見えたよ。
 これなのかと思ったのに、全然違った…。
7
(画面はイメージです)。
 空港では、うだうだするのがお約束。
5
(画面はイメージです)。
 この旅では、飛行機に乗って、空港に居る時間がとにかく長いっ。
 進む時悩む時、繋がっているんだねずっと。
 …なんてことは、ともかく(^^;。

07/01
 昨晩から、お部屋の冷房はフル稼働です。
 チェックインして、ルームキーを開けて室内に入ったら、もおサウナ状態なんですもん。
 誇張では無く、本当にそう感じました。
 急いで窓を開けて、クーラーのスイッチを入れて。
 冷えるまで、死にそうになってました…。

 翌日、そんなにゆっくり寝てはいられないので、朝は早起き。
 シャワーを浴びて、1階のレストランへご飯を食べに行くです。
 おにぎりとミニサラダとオレンジジュースだけ貰いました。

 今日の行程は、こんな感じ↓です。

沖縄那覇09:35(JTA605)石垣10:30
石垣11:05(JTA608)沖縄那覇12:05
沖縄那覇13:10(JL0912)羽田15:35

 羽田への便は自由に選べたのですが、割り増しがかかるのも嫌ですし、さくっと早い便を選択。
 特便割引1で、石垣への往復をくっ付けて。
 結果、観光する時間なんて、全然無くなりました。
 とにかく早く帰りたいですしねー。
 酷い。
 本当は、未訪の久米島が良かったけれど、石垣は運賃がお安いですし、新石垣空港も見たかったですし。

 暑い暑いお外へ出て、のろのろとゆいレールの駅を目指します。
 間違えて首里方面へのホームに上がってしまい、階段を上り下りして、反対側のホームへと。
 旭橋のホームからは、でっかいバスターミナルが見えます。
 ゆいレールとバスも、いよいよIC乗車券の導入が決まったそうですね。

 車内、ドアの前に立っていたら、途中の駅で駅員さんが乗って来て、私に「スペースを下さい」って。
 最初、???だったのですが、車椅子のお客さんが乗るので、場所を開けて欲しいってことなのですねー。
 英語の直訳みたいな、いかにも沖縄的な言葉だったよ。
 面白いの。

 空港では、端末からチェックインの操作。
 あ、複数の予約が有っても、便の選択をしてチェックインが出来るようになったのですね。
 良かったあ。
 これで一安心。

 取り敢えず、A&Wでルートビアを飲んでのんびりします。
 ルートビア、缶のと全く同じ味だったよ。
 量が多いので、おかわりは断念します。
 一度、おかわりしてみたかったけれど。

 石垣までの機内、うつらうつらして過ごします。
 新石垣空港の上空から見えたぴんくの機材、1機はピーチだね。
Img_3046
 もう1機は、私達のJTA、さくらジンベエジェットでした。
Img_3044
 トーイングトラクタもぴんく色。
 ファンキーなおっちゃんが運転しています(^^;。

 新石垣空港は、さすがに綺麗ですね。
 フロアをさらっと歩いて、ポストからハガキを投函して、ドーナッツと葉っぱに包まれたおにぎりを購入したよ。
 これは、那覇のサクララウンジで頂いて。
 ロビーには、ガストレアみたいな昆虫の模型が…。
Img_3051
 イモゾウムシとか、私の友人にそっくりです。
 実際には、とっても小さいのですね。

 帰りのフライトでは、懐かしい多良間島を、上空から眺めることが出来ました。
 丸い島に、滑走路が見えます。

 はい、那覇にまた戻って来たよ。
 もう、そのままラウンジで過ごしちゃいます。
 泡盛のカメが置いて有るので、試しに飲んでみたりして。
Img_3053
 泡盛飲むのは、初めて。
 味の良し悪しなんて、私には全く分かりませんけど。
 ここのラウンジには、グアバジュースが有ったりして、嬉しいのです。

 東京便への搭乗前、売店で大東寿司を購入したよ。
 772円。
 「うふあがりの島」っていうのは、はるか東にある島、っていう意味なのですって。
Img_3057
 家で夜食になりました。
 美味しかったよ。
 南北の大東島、いつか行ってみたいなあ。
 飛行機で。
 籠で乗り降りするという船便は…。
 無理です!(^^;。
 ちなみに、この大東寿司の製造元は本島所在で。
 紅しょうがは何故か、東京都青梅市のメーカーさんなのでした。
 不思議だね。

 今回の搭乗全て、お隣の席には誰も来られませんでした。
 空いてますよねー。
 平日がお休みなのは、助かります。
 もう、土日お休みの部署には転勤したくないよう。

 まだ時間も早いので、羽田空港からはモノレールで浜松町に出て、東京から武蔵野線直通で船橋へ帰ったのでした。
 久しぶりな沖縄。
 夏の香りはオレンジで、静かな海はブルーで、白い羽で羽ばたいて。
 おしまい。

« 巡空にっぽんその2、大阪編 | トップページ | 高瀬駅、2014年、夏 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

ごんたろうさん☆

 ニュースを見ました。
 膝まで浸水だなんて…!。
 修正されたスケジュールが公式サイトに公開されず、どうにも困ったものなのです。
 暫くは混乱が続きそうですね。

 私も、今月末は旅三昧の予定です。
 楽しみ!。
 久しぶりな、北海道航路です(^^)。

buschanさん☆

 石垣や宮古は、本当に運賃がお安いですものね。
 私もいつか、ピストンをする日が来るかもしれません。
 ただ、私にとって、沖縄はとてもとても遠いのです…。

 リアルな巨大台風、とても想像出来ません。
 かなりの怖さなのでしょうね。
 電柱切断、怖過ぎです!(^^;。

こんばんは!C.Mayaさん。
おーしゃんいーすとが本日、座礁です。

けが人、油漏れはないようですが
しばらくはドック入りで修理みたいです。

夏休み目前で間に合えばいいですけど。

8月の終わりに4連休を計画。
どこいこ?


Mayaさま☆
私も先週末は結局石垣に行かなかったのですが、もし行ってたら台風の前兆で船が出ず、釣りに行けなかったでしょう。
大抵羽田・伊丹〜那覇は株優ですが、株優は便の変更可能なのでありがたいです。
また、来月頭に行く予定です。

片道4000位で搭乗できる那覇〜石垣便は、JMB修行僧にとって本当にありがたいですね。
私も、往復で計6便搭乗とか、よくやります(笑)

台風直撃と言えば、何回か石垣滞在中に「本場のライブ台風直撃」を体験しましたが、外に出ないで安全な建物にいる限り、ある意味沖縄ならではの貴重な経験です。
目の前で、コンクリートの電信柱が折れるのを見るの、かなりの迫力です。
まあ、体験する事じたい、オススメはしませんが(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 巡空にっぽんその3、沖縄編:

« 巡空にっぽんその2、大阪編 | トップページ | 高瀬駅、2014年、夏 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー