レンタカーで上砂川へ
こちらから続いてます。
05/27
昨晩は早くに寝て、ぐっすり眠ったので、朝は05:00前に起きちゃいました。
脱ぎ散らかしていた服を片付けて、携帯の充電をして、昨日の残りのケーキを食べます。
…私はいつもこんな感じなので、ハイグレードのホテルとかに泊まる必要は全く無いのですよねー。
ネカフェの仮眠だって、全然問題有りませんもん。
その後、お部屋のシャワーを浴びて。
…温泉大浴場の存在を、すっかり忘れてます。
朝ご飯を食べたら行って来ようっと。
セットになっている朝ご飯は、和洋バイキング、洋食、和食の3種類から選べて、それぞれに会場も違ってます。
ここは、洋食の一択だあ。
ガーデンテラスみたいな雰囲気のレストランで、行き交う車を見ながら、優雅にパンとスープを味わうのでした。
今日もパンが旨いっ。
…トマトのパンと豆乳のパン、実はそんなに美味しくは無かったなあ。
こら。
あ、コーヒーは美味しかったよ。
おかわりしましょう。
道新の朝刊、一面トップの記事は、JR北海道の安全確立はまだ道半ばとの内容で…。
チェックアウトぎりぎりまでホテルに居て、その間にネットからレンタカーの予約をしたよ。
最短で11:30のスタート。
丁度いい時間なのです。
すぐ近くのトヨタレンタリースまで歩いて、貸し出しの手続きをします。
妙に細かい傷の多い車で、おねーさんと2人でのチェック、結構大変なのでした。
ナビの設定をして走り出し、高速の札幌インターを目指します。
今回の目的地は、上砂川温泉パンケの湯。
はい、たった今、決めました。
先日、歌志内温泉チロルの湯へ行きましたものね。
市街をぐるぐる走るのは大変なので、高速経由を採用です。
にしても、この車、後ろと左後方がすっごく見にくいような…。
ナビも、案内のタイミングが微妙にズレて、使いにくいよう。
交差点名の誤字も目立って。
更に、走り始めてすぐ、交差点で右にハンドルを切ったら、ピーピーと警告音が鳴ったので、びっくりしたです。
音は程無く消えたけれど、次の交差点で、また鳴り出して。
パネルをざっとチェックすると、リアのシートベルト未着用の警告音で、置いていた荷物が重いからか、ハンドルを切ると警告音が鳴るのを確認しました(^^;。
高速走行は約30分。
退屈です。
ひたすらに、インターまでの距離の数字が減って行くだけ…。
料金節約の為、予定よりも一つ手前の美唄で降りて、国道をひたすら真っ直ぐ進むよ。
やっぱり退屈だあ!。
途中、レストラン併設の道の駅や、立ち寄り温泉の施設を見付けたのですが、初志貫徹で上砂川温泉へと。
折角のレンタカーなのですもん、電車では行きにくいところへ行かなくっちゃ。
辿り着いた上砂川温泉には、中央バスのバス停のポールが立っているものの、1日3本だけで。
電車で来ても、バスはとても使えません。
取り敢えず、ご飯だよ。
レストランには、おばあちゃんが3組程。
カツカレー950円を注文して。
すっごいボリュームだったです。
もう、お腹いっぱい。
その後、お風呂でのんびりと。
火曜日は割引になっていて、お得な感じなの。
露天風呂が無いのは、ちょっとだけ残念でした。
休憩室で休もうとしましたが、日差しが強くてあっついので、脱出です。
このまま山越えして、芦別へ抜けられるかと思ったけれど、ちょっと無理そうな感じ。
道はかなり悪いみたいですし…。
市街へ逆戻りしましょう。
上砂川の駅跡を見て、鶉方面へ進みます。
上砂川支線、末期に一度だけ乗りました。
悲別の駅名板の写真が、懐かしいな。
線路跡は、それなりの市街地なのに、今もはっきりと残っているね。
ちょっとした峠を越えたら、すぐにもう歌志内の市街です。
近いんだ。
あ、確かに、歌志内線との位置関係、そうでしたものね。
このままだと、前回と全く同じ道を通ることになるので、方向転換。
岩見沢まで高速に乗って、淡々と千歳に戻ったのでした。
後はもう、お約束のコース。
早来でご飯を食べて、厚真で温泉に入って。
そろそろ時間切れ、だね。
早めに新千歳空港に戻り、ターミナル内のアニメイトで「ユメノトビラ」を探したのですが、さすがに北海道では早売りはしていないみたい。
見付からないのでした。
残念。
夢の扉は、近くに有る筈なのですけど。
確かめようと、見つけようと走ってく。
ちなみに、レンタカーの料金は4,860円で、走行キロは231.4Kmとなりました。
燃料は「13.94L @162.80 2,269円」ってところで。
21:00のフライトで、暫く続いた札幌通いも、これで終了となりました。
夏が近付くと、道内への航空運賃やホテル代、お高くなりますものね。
この旅の後、勤務先を所轄する警察署長さんから、交通安全関係の表彰を受けました。
私なんかで、いいのかな…?。
交通事故で事故処理中の現場は道内でも見掛けましたし、安全運転は大切なのです。
車の運転、なるべくしないようにしようっと。
運転をしなければ、事故を起こすことも有りません(^^;。
JR北海道の利用自粛は継続中ですし、これで道内の移動手段は、殆ど断たれてしまいました…。
困ったものなのです。
6月は忙しくって、この後は何処にも行けなかったにゃあ。
来週には、巡空にっぽんのツアーに参加しちゃいます!。
ですの。
« ■ご注文はうさぎですか? 第12話「君のためなら寝坊する」 | トップページ | ■魔法科高校の劣等生 第13話「九校戦編VI」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■ご注文はうさぎですか? 第12話「君のためなら寝坊する」 | トップページ | ■魔法科高校の劣等生 第13話「九校戦編VI」 »
ごんたろうさん☆
太平洋フェリーに、また乗られたのですねー。
夏の風物詩、イルカまで!。
羨ましいです。
私は現在、船旅の禁断症状が…。
「橘丸」や「ときわ丸」も検討したのですが。
暫く連休が無いので、長距離フェリーはお預けなのです。
各社の新造船も楽しみですね。
掲示板、いい加減。近日中に復活させます(^^;。
お話を楽しみにしています。
投稿: C.Maya | 2014.07.03 13:11
buschanさん☆
レンタカーを借りると、ついつい欲張って、ひたすら走ってしまいます…。
運炭線は、北海道も九州も、殆ど乗れないまま、廃線になってしまい。
「セ」を見た記憶も、殆ど残っていなくって。
石垣島、私も行きましたよー。
同じく、何にもしません(出来ません)でした(^^;。
投稿: C.Maya | 2014.07.03 12:59
こんにちは!C.Mayaさん
6/27に太平洋フェリーに乗ってきました。
気分転換にはいい旅行でした。
本当は、
①東京→新潟→小樽→新千歳→成田
②東海汽船「橘丸」デビューに乗船
のどれかにしようと悩んだ結果です。
それにしても・・活発ですね、北海道。
レンタカーもさくっと活用して。
ぜひ、船旅も。これから新造船ラッシュですから。
そうそう、今回はイルカが見れたし、写真に
おさめました。あとは掲示板復活を待つばかりです。よろしく!!
投稿: ごんたろう | 2014.06.29 17:38
Mayaさま☆
今回の札幌は、レンタカーを借りて上砂川まで、なかなかアクティブな鉄ちゃんらしいご旅行でしたね。
歌志内線は乗ったことがあるんですが、砂川支線は乗らないうちに廃線になっていました。
どちらも、石炭を岩見沢~室蘭本線経由で苫小牧まで運ぶのが目的の鉄道ですよね。
来月乗られる巡空にっぽんのツアー、函館まで行った後、那覇まで行く、飛行機ファン(というより修行僧)ならではのツアーですね。
私も来週はまた石垣に行きますが、何もしない予定です(^^)
投稿: buschan | 2014.06.28 23:04