« ■エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ 第8話「アツアツ?温泉旅行です!」 | トップページ | ■ご注文はうさぎですか? 第8話「プールに濡れて 雨に濡れて涙に濡れて」 »

2014.06.01

青森→羽田空港

 青函フェリー「はやぶさ」函館-青森、乗船記から続いてます(^^)。

05/22
 10時間経って戻って来た青森は、やっぱり雨でした。
 あらら。
 駅から港への往復にはタクシーを使ってしまったので、傘をさすことは有りませんでしたけど…。
 ちょっとだけブルーなモード。

 今回、最初に予定した行程は、こんな↓でした。
------
東京18:20(新幹線)21:37新青森
青森22:25(ブルーマーメイド)02:05函館
函館04:30 (はやぶさ)08:30青森
青森空港10:05(JAL)11:20羽田空港
------
 これなら、お仕事が終わった後に出発して、翌日の午後からのお仕事に間に合ってしまいます。
 お休みを全く使うこと無く、フェリーと電車が楽しめてしまうという。
 素敵プランだよっ。
 前述の通り、盛岡で「こまち」から「はやぶさ」に乗り換えるっていう、小技を使ったりもしてます。
 後で気付いたのですが、えきねっとポイントは指定券1枚につき20ポイントなので、これだと40ポイント貰えてしまうのですね。
 わあ、お得!(笑)。
 でもこの行程、誰にも褒めて貰えませんでした…。

 実行するにあたって、結局はお休みの前日に出発することになったので、ちょっとだげアレンジを加えて。
 結果、行程は、こんな↓になりました。
------
東京18:20(新幹線)21:37新青森
青森22:25(ブルーマーメイド)02:05函館
函館04:30 (はやぶさ)08:30青森
新青森09:12(スーパー白鳥)11:40函館
函館空港15:05(JAL)16:30羽田空港
------
 また函館に戻るんかいっ!(^^;。
 やっぱり、誰も褒めてくれません…。
 くすん。

 乗車券は最初から函館まで通しで買ってありました。
 函館までの自由席特急券も、以前なら2日間有効だったので、乗り継ぎ割引が使えたのですけど…。
 今年の4月以降、当日限りになってしまいました。
 なので、新青森の窓口で、JR東日本旅行券を使って購入したです。

 まだ半分眠っているような新青森駅で、アイスコーヒーとホットサンドを食べて、在来線改札口へとぐるっと回ります。
 接続の新幹線が到着する前に、席を確保しなくっちゃ。
 まあ、青森で殆どみなさん降りてしまいました。

 がらがらの「スーパー白鳥」は、さくさくと走って行きます。
 私は絶対に寝ちゃうと思ったのですが、何故か元気で、ずっと車窓を眺めてました。
 青函トンネルの中でもずっと。
 知内の駅跡とか、ホームの痕跡はすっかり無くなってしまいましたね。
 絶賛工事中なのです。
 懐かしい七重浜の駅を通過して、函館に到着。
 札幌方面への接続は有りません。
 寂しいの。

 函館は雨も上がっていて、気持ちのいい気候なのです。
 駅周辺には、何故か大勢のお巡りさんが立っていたよ。
 私は、のんびりと十字街へと向かって歩いて。
 シスコライスを食べに行こう。
 でも、今日は水曜日で、定休日なのでした。
 あれれ、そうだったんだ。
 お隣りのラッピでは、ニセコバスからガイドさんが降りて来て、買い出しをしていたっけ。

 ならば、五島軒に行きましょう。
 五島軒で、洋食とカレーのミニコースを食べて、お腹がいっぱいになりました。
 また、とてとてとお散歩。
 途中の道すがら、中華屋さんの店先の見本に、クローヨなんてメニューが…。
 クローヨ?。
 何だろ?。
 知られざる函館名物なのかと思って調べてみたら、どうも酢豚のことみたい。
 函館では、酢豚をクローヨって言うのかにゃ?。
 謎なのです。
 ちなみに私は酢豚があまり好きでは無いので、クローヨへの興味もそこで消滅なのですよ。
 ISなら、断然、酢豚推しですけどっ。

 空港へのリムジンバスの始発バス停、函館グランドホテルからバスに乗って、早くも函館とはお別れです。
 このバス、函館駅前からは満員になりました。
 ぎゅうぎゅうだよ。
 珍しいな。

 函館空港では、ターミナル内を見て回ります。
 お土産を色々と選んで。
 そうしたら、出発が遅延するとのことで…。
 あらら、またなのですね。
 仕方無いので展望デッキに上がり、着陸して来るJAL機を眺めます。
 何故か今日は、いつもとは機材が違っていて。
 旧塗装機だね。
 これって、国際線の機材なのかな?。
 調べてみると、かつては日本アジア航空の所属機だったそう。

 まだ時間が有るので、駐機場の端に居る小型機を見に、地上からぐるっと回ってみました。
Img_2936
 機体には、カナダって書いて有りますね。
 窓は無いですし、色はグレーですし、軍用機…?。
 素性は不明なのでした。

JAL1168 出発15:05→15:46/到着16:30→17:16

 てことで、珍しくクラスJに座って、羽田へと向かったのでした。
 遅延の理由は、羽田空港雷雨とのことでしたが、私が羽田に着いたときには、既にとってもいいお天気だったです。
 さあて、京急からの浅草橋乗換えで、家に帰りましょう。
 おしまい。

« ■エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ 第8話「アツアツ?温泉旅行です!」 | トップページ | ■ご注文はうさぎですか? 第8話「プールに濡れて 雨に濡れて涙に濡れて」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

buschanさん☆

 青函航路は時間が手頃で便数も多く、ついつい着発で往復したくなってしまいます。
 悪い癖ですね。
 空いている船内は、本当に伸び伸び出来ますから。
 そして、函館っていう街の魅力は、何物にも代え難いのでした(^^)。

 私も、久しぶりに、谷地頭温泉に入りたくなって来ました。
 スーパー白鳥のグリーン車にも、乗ったことが有りませんし。
 瀬戸内もいいですね!。
 長距離フェリーの旅も、現在企画中なのです。

 行きたいところが沢山有るの、幸せです。

Mayaさま☆

 忙仕事 疲れ船旅 励まさる 青函なりし 健やか行路!

 青函、精悍になり生還する意味を含めています。

 「疲れたときに、励ましてくれるのが船旅」、まさに船乗り(あれw?)Mayaさんにとってなによりも効果があるサプリメントが船旅なんだなと思います(^^v

 新幹線→フェリー往復→特急→JAL便利用、船乗り兼鉄女かつ飛行機マニアなMayaさんらしい、素晴らしい青函の休日じゃないですか~。
 せっかくフェリーの深夜・早朝便を利用して朝早く青森に戻ったんですから、そのまんま新青森から帰京したらばちあたり(^^;です。
 翌日が終日お休みになってちょうどよかったですね。

 私も、新幹線が八戸開業したその翌週、はやて→S白鳥で函館日帰り往復したことがあります。
 S白鳥のロザ、本当に豪華でくつろげるんですよね~。
 函館で2時間ぐらいの余裕があったので、市電で谷地頭へ向かい、市営谷地頭温泉でのんびりできました。
 もちろん、昼ごはんは電停目の前のハセガワストアで「やきとり弁当」を購入、温泉の休憩室で頂きます。
 新幹線が新函館まで延伸されたら、是非とも乗りに行って、谷地頭温泉日帰りしようと思ってます。

 私も、船に乗りたくなったので、夏休みあたり瀬戸内航路行こうかな~と思ってます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青森→羽田空港:

« ■エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ 第8話「アツアツ?温泉旅行です!」 | トップページ | ■ご注文はうさぎですか? 第8話「プールに濡れて 雨に濡れて涙に濡れて」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー