2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■健全ロボ ダイミダラー 第8話「便利!電動歯ブラシ」 | トップページ | ■魔法科高校の劣等生 第8話「九校戦編I」 »

2014.05.25

東京→新青森

05/21
 それでは、新造船「ブルーマーメイド」と「はやぶさ」を乗りに行くですよー。
 本当は、就航直後に乗っておきたかったけれど。
 就航したこと自体を忘れちゃってました…。
 あほー!(^^;。

 今回も、お仕事が終わった後の出発になります。
 東京18:20発の新幹線。
 青森までなら空路でもいいのですが、かなり前から、羽田~青森は当日の全便が満席で。
 何かイベントでも有ったのかな?。

 それなら、新幹線にしよう。
 E6系にも乗ってみたいですし、JR東日本旅行券の消化もしたいですし。
 てことで、東京から盛岡までは「こまち」、盛岡から新青森までは「はやぶさ」と、乗継の指定券をえきねっとから予約しましょう。
 特に何も考えず、窓側の席をチョイスしましたが、後で号車を確認したら、盛岡でほぼ1編成分歩かされることに気が付きました…。
 そもそも、寝過ごしたりすると、秋田まで行かざるを得ません。
 雫石とかで降りたら、確実にはまります(^^;。

 私が、始発の東京から東の新幹線に乗るのは珍しいです。
 ほぼ上野ですもん。
 たまに大宮。
 上野からなら、特急料金が200円お安いので…。
 せこい(^^;。
 今日は、中野から中央快速の利用ですし、時間もあまり無いので東京を採用。

 東京駅では、在来線側の大きな売店でお弁当を選びます。
 あれれ、チキン弁当が無いよー。
 新幹線ホームの売店で探すと、ちゃんと有りました。
 久しぶりなので、チキン弁当って決めてたんだもん。

 連絡改札口を通るとき、乗車券と特急券2枚、計3枚を挿入したら、特急券無しのエラーではじかれてしまい、係のおねーさんが飛んで来たです。
 あ、総括券も含めて、計4枚の挿入が必要なのですね。
 シビアなのですよ。

 「こまち」と「はやぶさ」の連結部は、記念撮影で大人気。
 順番待ちですもん。
 インパクト有りますよね。
Img_2849
 E6系の赤いボディは、私も凄く好きでっ。
 新しい「こまち」に乗るのは初めてですし、実は「はやぶさ」も初めてなんだ。
 いつも「はやて」だったので…。
 グランクラスの利用もちらっと考えましたが、差額分の価値を見出せないので、利用はパスなのです。
 1度乗ったら、もう十分かなあ。
 グリーン車には、いずれ乗ってみようと思ってます。

 発車5分前に扉が開いた「こまち」は、満席で発車です。
 つい2時間前、1/4は空席だったのに。
 直前でぱたぱた埋まったのですねー。
 窓側で小さくなりつつチキン弁当を食べて、小山までは何とか明るかったので、景色を眺めて過ごします。
 宇都宮通過までは覚えているのですが、その先は寝込んでしまい、気付いたときには仙台でした(^^;。

 盛岡までは、コンセントで充電をしつつ、あっという間。
 下手に寝込んでしまうと、秋田送りになるよー(^^;。
 盛岡での4分乗り継ぎは、楽々。
 ホームを延々と歩いて。
 問題有りません。
 「こまち」から「はやぶさ」へなら、難易度は低いかな。

 「はやぶさ」に乗ると、すぐに車内販売が来たので、スイーツセット400円を購入したよ。
Img_2857
 コーヒーはグァテマラ、ケーキはイギリス海岸。
 優雅なのです。
 車内は空いてますし、座席自体にもゆとりが有って、「こまち」とは全然違ってます。
 やっぱりフル規格は広いなあ。

 たちまち新青森が近付いて来ました。
 21:37、定刻です。
 雨も降ってますし、歩いている時間も無いので、タクシーでフェリーターミナルを目指しましょう。
 それでは、津軽海峡フェリー「ブルーマーメイド」青森-函館、乗船記に続きます(^^)。

« ■健全ロボ ダイミダラー 第8話「便利!電動歯ブラシ」 | トップページ | ■魔法科高校の劣等生 第8話「九校戦編I」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

buschanさん☆

 深夜、雨の中の乗船でしたが、当然ながらとっても空いていて、自分だけの船旅を満喫して来たです。
 私は、青函と日本海は相性がいいと信じているので、船酔いの心配は全然していませんでした(笑)。

 新幹線や飛行機って、私にはスピードが早過ぎて、なかなか眠れなかったりもするのですが、今回はとっても気持ち良く眠れましたし。
 寝過ごしの心配も無さそうですね。

 車内販売のスイーツセットやおつまみセット、私は凄く注目しています(^^)。
 おつまみセットは無理なので、なるべくスイーツセットを食べるようにしています。
 次は、九州新幹線に乗る機会が有るかな…?。
 「イギリス海岸」、知らない人が聞いたら、何のこっちゃ、ですよね。
 私はちゃんと知っていました。
 えっへん。
 いやいや、単なる偶然なのですけど。

 九州の旅、満喫して来て下さい(^^)。

ごんたろうさん☆

 こんにちは(^^)。
 オーシャン東九フェリー、最近すっかりご無沙汰です。
 そろそろ乗船しようとプランを立てるのですが、何故かいつも直前に予定が流れてしまって。
 新造船に切り替わる前に、もう一度乗っておきたいなあ。
 物価にも、かなりの変化が有ったみたいですし…。
 どんな船旅だったでしょうか(^^)。

 他のフェリーでは、そろそろオレンジフェリーに乗りたいです。
 一度もポイントカードを使っていませんから…。
 東京湾フェリーは、常時出撃待機中です(^^)。

 太平洋フェリーには、2回も乗られたのですね!。
 さすがです(^^)。

Mayaさま☆

 青函航路の「ぶるーのーす」ですか。
 いいですね・・・・とても勇気があって(^^)

 前にもお話したとおり、青函航路で11mの大時化にぶつかったもので、もう二度と乗船する気がしないです(^^;

 E5もE6もデザインもいいですけど、それ以上にシートが素晴らしいですよね。
 普通車でずっと盛岡あたりまで利用しても、全く疲れず、Mayaさん同様ぐっすり眠っていると知らぬ間に仙台にいます(^^y
 去年1~2月にずっと被災地・岩手県大槌まで震災復興がらみのお仕事で通っていたので、一眠りすると仙台、次に目を覚ますと北上で、乗換駅の新花巻には確実に起きられるようになりました。

 新幹線のスィートセットといえば、「さくら」「みずほ」「つばめ」でもコーヒー+黒糖ドーナッツ棒のセットが売られていますが、会社の同僚がドーナッツ棒が大好きなので、最近の熊本土産の定番になりました。
 「イギリス海岸」は、岩手県花巻、銀河鉄道/SL銀河の宮沢賢治を意識しているんでしょうね。

 私の来週の福岡・熊本行き、野球とレースが満載で移動時間がぎりぎりですが、やっぱり九州行きは楽しみです。

 Mayaさんの久々の乗船記、さらに札幌訪問記を楽しみにしています。

こんばんは。C.Mayaさん

積極的に旅行に出てますね!
新船ブルーマーメイドですか・・
いいですね。お話を楽しみにしてます。

私はこの週末を利用して
おーしゃんのーすに乗って、東京→徳島へ。
消費増税の波が、送迎バス、カップラーメン
まで押し寄せています。
いろいろ楽しく乗船できたので、その話は
また後で。

太平洋フェリー2回、東京湾フェリー
などなど乗ってます。

今度は関西航路のどれかを考えています。

では、また!!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京→新青森:

« ■健全ロボ ダイミダラー 第8話「便利!電動歯ブラシ」 | トップページ | ■魔法科高校の劣等生 第8話「九校戦編I」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー