■のうりん 第12話「みんなののうりん」
継と胡蝶が帰国したときの飛行機、JALの旧塗装「The Arc of the Sun」がモデルですよねー。
どうして今更…(^^;。
今更と言えば、耕作が農を選ぶなんて有り得ない!と思うのですが、幼い頃の耕作を支えてくれたのは農なのですし、家族ぐるみのお付き合いだったりもするから、あんまり冷たくも出来ないみたい…。
農はすっかりその気なのですし。
でも実際、耕作にとっての農は、お母さんみたいな感じですから…。
きつい。
宇宙一可愛い林檎に好かれているなら、そっちを選ぶのが吉なのです。
2人は俺の翼だ!、とか言ってる場合じゃ…(^^;。
林檎が耕作に抱いている好意は、結構曖昧だったりしますけど。
農と林檎の女の戦い、見ていると結構楽しいのです。
なかなかえげつなくって。
今回は、工と商の性格の違い、はっきりと出ていましたねー。
それで、農の妊娠の嘘、ばれちゃいました。
本当に若旦那をお腹に仕込んでいたですかあ。
イベントが崩壊寸前の、そんな極限状態で語られた耕作の本音。
農業の、そして田舎の現実なのです。
趣味とは違う、生活の糧としての農業は、やっぱり厳しくって。
向かう先について語られるのは、まだまだこれから。
確かに、戦いは始まったばかりなのですよ。
原作を読んだ私は、マネー金上が好き過ぎなのですが、さすがに出番はそんなに有りませんでした。
でも、四天農としてのインパクトはちゃんと有ったかと(^^)。
それと「コードレス☆照れ☆PHONE」のゆかたんコンサートバージョンが良過ぎで、CDを買って、毎日毎日聞いているのでした。
舞台の岐阜では、タイアップで献血キャンペーンとか始めるみたいですし、現地にも行ってみようかなあ。
« 和歌山港→魚崎 | トップページ | ■生徒会役員共* 第13話「正しい恋バナ/遠距離アタック/毛のラインナリ/桜の空」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
- 武蔵丸の悲劇と高校野球とギャラクシー(2021.08.16)
- アニメ感想…(2021.05.11)
- 京王ライナー時差Biz91号、そしてリステ(2019.08.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ■のうりん 第12話「みんなののうりん」:
» のうりん 第12話「みんなののうりん」(最終回) [のらりんすけっち]
基本的に1つのエピにぶっ飛びと超真面目をミックスするスタイルのようで。
アニメ最終話となったエピは、ベッキーがいなかったら超重い話で終わっちゃったかも。
結婚願望が誰よりも強いベッキーですが、あれでは…^^;
セラムンパロには笑ったww
婚活イベントのゲームはなかなかのアイデア。
林檎ちゃんとみのりん張り合う張り合う^^;
今度は北斗の拳パロきたww
耕作とみのりんの無...... [続きを読む]
» のうりん TokyoMX(3/28)#12終 [ぬる~くまったりと]
最終回 第12話 みんなののうりん 村コンイベントが開始される。耕作はウエイターでお手伝い、士に参加して欲しいと頼まれる。一人ヤバいのが参加している。若さの秘訣として断食しているベッキーだった。トマトを与えて元に戻す耕作。 給食の話でクジラの竜田揚げと言ってしまうベッキー。アラフォーディメンジョンと昭和の世界に引きずり込む。 参加者の女性は農業男子が人気だと告げる。農業には夢がある、都会の生活は大変。ゲームを始めましょう、一番可愛いと思う人。自分を指さす林檎と農。一番、優しいと思う人は?一番、ぽっち... [続きを読む]
« 和歌山港→魚崎 | トップページ | ■生徒会役員共* 第13話「正しい恋バナ/遠距離アタック/毛のラインナリ/桜の空」 »
buschanさん☆
ホームにはこの作品の撮影用ボードが用意され、出札窓口ではサイン本を発売したりもしていましたよー。
結構しっかりタイアップしているみたい。
長良川鉄道の経営は苦しいとのことで、私も乗りに行こうと思ってます。
なかなか、再訪する機会が無い鉄道との接点が出来ました(^^)。
投稿: C.Maya | 2014.04.08 19:18
Mayaさま☆
「のうりん」のことが全然分からなかったのでwikiで調べたら、美濃加茂の農林高校が舞台で、長良川鉄道でタイアップツアーとかあったみたいですね。
長良川鉄道に乗りに行った昨年8月にはそんな飾りつけなかったんですが、苦しい経営の長良川鉄道にとっていい売り物になりますね。
投稿: buschan | 2014.04.07 22:57