元日の小さな旅、with μ's
01/01
1年の始まりな元日に、小さな旅をして来ました。
旅立ちは、羽田13:30発のJL119だね。
元々、午前中だけ会社でお仕事をしてから出発する予定で、午後便を購入していたわけなのですが、お仕事はキャンセルになってしまい…。
ラッキー!(^^)。
午前中には、別の用事を片付けることも出来ました。
お昼前の総武緩行線、モハE231-70が今年最初に乗った電車になったよ。
右の電車にご挨拶。
左の電車にご挨拶。
こんにちは。
はじめまして…。
秋葉原で、一旦改札の外に出てみると、いつもと変わらず、人でいっぱいだよー。
中央改札口の前では、デニーズのおねーさんが呼び込み中。
ファミレスの人がチラシを配りつつ呼び込みをしてるのなんて、初めて見ました…(^^;。
浜松町まで移動して、モノレールに乗り換えだね。
改札口の前まで行って、一応山手線の運用を調べてみると、ラブライブ!の2編成とマクロスFの1編成がこちらに接近中なのが分かったので、ちょっと待ってみようっと。
希ちゃんと花陽ちゃんを写真に撮ります。
去年、新幹線「のぞみ」には一度も乗らなかったなあ。
飛行機ばかり乗っていたから…。
花陽ちゃん可愛い。
ふんわりほんわか。
こんなに空いている山手線ホームは、元日ならではなのですよ。
普段は人多過ぎだもん。
のんびり写真なんか撮ってられません。
反対側から来た編成では、海未ちゃんとことりちゃんを確保。
海未ちゃん、格好良過ぎです。
フェリーで海に出たくなります。
そんなことをしていたら、時間が…。
やんやん、遅れそうです。
たいへんっ、電車よいそげ!。
…止めなさいって。
空港快速で辿り着いた羽田空港も、がらがらだよ。
国内線ファーストクラスを予約して有るし、折角なので専用レーンを通って、北ウイングのダイヤモンド・プレミアラウンジへ。
おにぎりを貰って、パソコンでここの記事を入力していたのでした。
出発案内を見ると、私が搭乗するJL119は満席。
しかも、出発は10分遅れになるそうです。
搭乗口へ行ってみると、丁度優先搭乗が始まったところなので、私も先に搭乗してしまいます。
トイレのバキュームが故障していて、地上で使えるトイレは2箇所のみだそう。
飛び立つと全てのトイレが使えるようになるそうですが、どういう仕組みなのかしら。
気圧の関係…?。
朝刊の希望を聞かれたので、読売新聞をリクエスト。
SAOの全面広告が出ているそうですから。
ただそれだけの理由。
キリトとアスナ、仲良さそうでなによりです。
そう言えば、ラウンジの受付にも、振袖姿のおねーさんが居ましたよん。
シートベルト着用サインが消えると、右側真下に富士山が綺麗に見えているとのアナウンスが有って。
左側にお座りの方はドアの窓からご覧下さい、とのことで。
私も席を立って、ドアから覗き込んで写真を撮ったです。
ご飯は、こんな感じ。
------
新年の前菜:鰆西京焼、つの字海老、錦玉子、数の子山葵漬、羽子板蒲鉾, 花豆、赤千代呂木(チョロギ)、味噌漬沢庵
小鉢:蕪の蟹庵掛け
小鉢:あまくさ晩柑紅白膾
俵御飯
味噌汁
(364kcal ※和菓子を除く)
【厳選茶菓:ぼうだい甘納豆】
------
正月らしく、1月のメニューはそれっぽくなってますね。
飛行時間も短いので、シャンパンなんぞを飲んで。
甘納豆をぱくぱく食べていたら、もうシートベルト着用サインが点灯なのです。
席が後ろだと、食事が準備されるの、一番最後になりますものね(^^;。
辿り着いた伊丹空港、バス乗り場を覗くと、丁度上本町行きのバスが発車するところ。
急いでバスまで行ったものの、Suicaは使えないとのことで、すごすごと下車(^^;。
モノレールでいっか。
モノレール、阪急、環状線と乗り継いで、鶴橋に出たのでした。
車内から、スマホで近鉄特急の予約をしたよ。
今回の旅は日帰りで、後は名古屋から家に帰るだけとゆー…。
何ですかそれは(^^;。
元々の計画では、この後「さんふらわあぱーる」に乗船予定で、予約も入れて有ったのですが。
お正月の混雑と運賃の高さに、すっかりやる気を無くしてしまって。
明日は過去からの約束、とは言うものの…。
16:26発の「アーバンライナー」DXシートです。
さすがに座席の間隔も広くって。
でも、窓の外、目の前は窓枠で視界が完全に遮られています…。
景色が見にくーい!。
自分自身でシートマップから選んだ座席とゆーのがトホホです(^^;。
暗くもなって来たので、居眠りしていたら、車内改札で起こされて。
わ、そんなの有るんだ。
慌ててスマホの画面を出そうとしたら、乗車券の改札なんですって。
今度は、ガラケーを出します。
だって、モバイルSuicaなんですもん(^^;。
名古屋には、18:33の到着。
でも、まだです。
まだ帰りません。
券売機でミューチケットを購入して、18:50発の「ミュースカイ」に乗るです。
実は、「ミュースカイ」に乗るの、初めてなんですよー。
μ特別車自体、滅多に乗らないですし…。
鶴橋の近鉄ホームもそうでしたが、名古屋の名鉄ホームも、電車がひっきりなしにやって来ます。
飽きないね。
ミュージックホーンも高らかに、「ミュースカイ」が入線。
4両と短いのです。
車内は空いてますが、乗客は2号車に集められている感じ。
チケットホルダーに切符を差しておいて、と。
お外は真っ暗で景色は見えないけれど、かなりスピード感が有って、特急らしかったな。
空港到着前には、車掌さんから「この先は飛行機の旅をお楽しみ下さい」、みたいなアナウンスが有りましたし。
到着前は、荷物棚に青いLEDが点灯する芸の細かさ。
ただ、近鉄もそうなのですが、車内モニタで流している画面のデザインがださださなのは、何とかして欲しいかなあ(^^;。
現在地の表示も、ざっくり過ぎるー。
中部国際空港、セントレアから、20:40発の羽田行きJL146で帰ります。
まだ1時間以上も余裕が有るので、ラウンジに引っ込んで過ごしましょう。
国内線は、JALとANAが1便ずつで、今日の運航は終了。
少ないなあ。
国内線のラウンジも、JALとANAが共用で、コンセントの隣りにはLANでは無く、モジュラー端子が有るという懐かしい作りで。
JALの無線LANも殆ど届かない、寂しいラウンジなのでした…。
おつまみの柿の種とチョコレートで、ミルクを飲むヤツ(^^;。
JL146の機材は国際線仕様で、MAGICⅣや機内誌が新鮮だったです。
非常口座席なので、リクライニングは固定だよ。
羽田空港からは、また空港快速で浜松町へ。
さすがに、元日の夜なら都内の電車も空いている筈で、わざわざバスで帰ることも無いでしょうし。
モノレールなら、25マイル貰えますし。
ラブライブ!のラッピング車は、まだ元気に走っていて、10分後には2編成共に到着するみたいなので、お出迎え。
残り全員の写真を撮っちゃいました(^^;。
何これ、にこちゃん良過ぎです!☆。
凛ちゃんだけ、撮影をちょっと失敗したにゃ。
パートラッピングなのが、微妙に残念では有りますけど、その分2編成にしたのかな…?。
扉が閉まっていないと見えない部分とかは有りませんしね。
その後、東京駅の地下を延々と歩いて、京葉線ホームに向かいましょう。
人が殆ど居ませんね。
まったり帰れます。
でも、でもでも。
あれ、あれれ?。
何か、人だらけだあ!。
ディズニーランド帰りのお客さんで、京葉線ホームから凄い人数が流れて来るの。
下りは勿論がらがらなのですけど、途中の舞浜からは大混雑。
まさか、23:00近いこんな時間までディズニーランドの混雑が有るなんて、予想外でした。
そんな感じで。
元日の小さな旅、おしまい(^^)。
今日は、1日がとっても長かったです。
この旅で、後日6,318マイルが加算されたよ。
初回搭乗ボーナスとか、色々有るのですねー。
次の旅の予定は、現状、全く全然有りません(笑)。
P.S.
μ'sのメンバー、穂乃果ちゃんだけ仲間外れなのは可哀想なので、前日に撮影した写真を入れておきますねー。
後から、自分で参照する用だもん。
« 番外編、萌え萌え台湾 | トップページ | ■ソードアート・オンライン Extra Edition »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 05月12日(2024.05.24)
- F&Cを求めて(2023.12.01)
- 7月13日(2023.07.13)
- にじがくひとり旅(2023.07.07)
- 台風2号と「ラブライブ!サンシャイン!!」2号(2023.05.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 中野にて(2025.03.16)
- 東京九州フェリー「すずらん」乗船記(2025.03.12)
- 街角いま、あふれてるMerry Angel(2025.03.11)
- もう一度、ヴィラフォンテーヌグランド東京有明(2025.03.06)
- 「メトロはこね21」号で町田まで(2025.03.03)
ネタ旅、楽しいです!。
その3人は、女子人気高いですよね。
武田玲奈さん、コスまでしちゃうみたいで、嬉しいです。
投稿: C.Maya | 2022.02.28 12:44
初代ラブライブ!μ'sの「僕らは今のなかで」のラッピング列車に名鉄のμスカイ。これはネタ旅ですね。ちなみに矢澤にこちゃんと星空凛ちゃんと南ことりちゃんは、女優でモデルの武田玲奈さんの推しメンだそうです。
投稿: | 2022.02.20 06:40
buschanさん☆
今年も宜しくお願い致します(^^)。
アニメのお話、普通は分からないと思いますので…(笑)。
どうせファーストクラスに乗るなら、もっと長く乗りたいですよね。
沖縄とかっ。
今回は、1年の始まりの元日と言うことで、搭乗しちゃいました。
このコース、buschanさんもご愛用でしたかあ。
かなり充実感が有って楽しめたので、また挑戦したいな(^^)。
逆回りもいいですね。
あの機材は、天津便なのですか。
謎が解けました(^^)。
前回は、到着遅れで国内線の機材に振り替えになってしまって。
ビジネスクラスのシートに座れるのは魅力ですが、こちらも時間が短く…(^^;。
席数は、確か8席位だった気がします。
次の旅は、私も同じ理由で未定です。
今月中に、九州に行く必要が有るのですけど…。
どうなるかなあ。
投稿: C.Maya | 2014.01.05 15:02
今年もよろしくお願いいたします。
すみません、アニメキャラの話題は全然わかりません(^^;
折角のファーストクラスなのに、伊丹(搭乗時間が短い)便、ラウンジも使えず残念でしたね。
しかし午後の伊丹便~近鉄UL~名鉄ミュースカイ~中部・羽田便とは、まるでJALと鉄道に乗るのが目的の旅、私も時々やります(^^)
HND-NGO便の使用機材ですが、当日のNGO-天津TSN便に使用する機材で、(現地工場があるので)トヨタ関係企業の方がよく使うそうです。
そのためクラスJの定員が少なく、国際線Bizクラスのシートになっています。
私の次の旅・・・日程と先立つものの都合で未定です(笑)
投稿: buschan | 2014.01.04 17:03