札幌経由の函館行き、その3
こちらから続いてます☆。
12/06
結果的に、昨日は早寝になってしまったので、今朝は06:00前に起きました。
取り敢えず、お風呂へ行くですよー。
クリスマスツリーのLED照明も落とされ、函館の夜景が静かに煌いていて。
夜の間に雨が降ったらしく、路面は濡れているね。
それじゃあ、朝ご飯にしましょうかあ。
レストランは06:30からオープンしているそうですし。
ビジネス系のホテルだと、オープン直後はとっても混雑したりしますけど、このホテルならそんなことは無い筈です。
あ、やっぱり。
いわゆる勝手丼を作って、後はデザートばっか食べていた私なのです。
シュークリームが美味しかったよー。
その後、またお風呂に入って、チェックアウト時間の11:00まで、ずっとお部屋にこもってみたり。
函館空港15:25発のJL1168便で帰るので、1日乗車券を使うのも、レンタカーを借りるのも、中途半端な感じ。
相変わらずのノープランなのですよ。
適当に歩いてお腹を空かせて、カルベビへ行けば、私はもう満足なのです。
取り敢えず、海辺のツリーを眺めて、バス停で空港行きのバスの時間を調べて。
13:29発に乗りましょう。
まだ2時間以上も有りますねえ。
海沿いに函館どつくを目指して歩きます。
途中、海上自衛隊函館基地隊の正門前を通ります。
護衛艦「はまゆき」の主錨が飾られていたよ。
この「はまゆき」の名前、聞き覚えが有るような…。
あ、10月に「はまなす」を乗りに行ったとき、舞鶴で標的艦に改造されていた艦が、この「はまゆき」だった!。
ネットで調べてみると、間違い有りません。
巡り会わせって、不思議だね。
工事中の夢の島へ渡り、ぐるっと一回り。
さっきのツリーを対岸から眺めて、いつもとは違う方向から、青函連絡船「摩周丸」を眺めます。
はるか遠くには青函フェリー、更にその先には津軽海峡フェリーの「ブルードルフィン」と「ナッチャンWorld」が見えるね。
他にも、海上保安庁を始め、大学の練習船や、船がたっくさん。
函館どつくでは、自衛隊の艦を建造中みたい。
更に、301とナンバリングされた艦が出航して、岸沿いにぐるっと遠回りして、津軽海峡へ出て行きました。
またネットで調べると、掃海艦「やえやま」だそうで、随分と南の方のネーミングですが、配属がこっちなのかなあ。
それとも、ドック入りしていたの…?。
函館どつくの対岸まで行ってみると、でっかい貨物船が出て来て、タグが3隻がかりで向きを変えています。
貨物船のペラは水面上に出ているので、無動力状態ですねー。
作業の都合で、向きを変えているのかなあ。
そんなことを思いつつ、じっと作業を眺めていたら、船首にくす球を発見。
あ、命名式&進水式だったんだ。
なら、函館どつく内の間近で見せて貰えば良かったかも。
器用に狭い水路に押し込んだのを見届けて、私は岸壁を歩きます。
首筋に冷たい粒が当たって、びくっ!としたり。
あ、雨粒。
ウミネコのうんちかと思って、焦ったです(^^;。
きやつら、全く油断ならないのです。
さんさんと日差しが注いでいますが、午後からは雨の予報なのですよねー。
それじゃあ、シスコライスを食べて、空港へ向かいましょう。
お腹、あんまり空いてないですけど…。
シスコライス分位の運動はしましたから。
その後、ベイエリアでバスを待っていたら、「函館どつく船主関係者様」っていう札が掲げられたバスが到着して、あ、やっぱり進水式だったみたい。
台湾の人達、なのかな。
お土産を選んでましたです。
函館空港では、端末で座席を変更して、と。
同僚が食べたい食べたいと騒いでいたジャガJが山積みになっていたので、購入して。
ジャガJ、札幌のサクララウンジで食べたことが有りますが、私はジャガポックルの方がいいな。
他にも色々とお土産を買い込んで、荷物がいっぱいになってしまったので、1階に戻り、受託手荷物として預けてしまいました。
氷結防止装置関係のトラブルで、機内への案内と出発が遅れ、その間にエバー航空が着陸して来たよ。
「函館どつく船主関係者」の方々は、あれで帰るのかしら。
更に、HACの小型機が着陸して来て…。
って、あれは私が昨日乗って来た、丘珠からの便じゃん。
昨日とは、立ち位置が逆になったわけですねー。
こちらの出発が遅れたので、平行誘導路でお出迎えすることになりました。
機内では、また非常口座席の説明を受けて。
ベルト着用サインが消えたところで、膝にパソコンを載せてごそごそしていたら、「机をお持ちしましょうか…?」って。
あ、大丈夫ですよー。
ちなみに、机って、一体どんなのが出て来るのでしょうね(^^;。
羽田には、定刻16:55からちょっとだけ遅れての到着です。
気温16℃。
何だか、生暖かい風が吹いてます…。
夕方の道路渋滞に挫けそうになりつつ、リムジンバスで帰ったのでした。
おしまい(^^)。
« 北九州経由の熊本行き、後編 | トップページ | 台湾の②ようやく入国しましたっ、編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
もも助さん☆
深夜にお腹を空かせたりもするのですねー。
大変そうですが、楽しそうにも感じられます(^^)。
私の旅は、日常の延長みたいになっているので…。
することは、家とあんまり変わりません(笑)。
投稿: C.Maya | 2013.12.14 12:34
台所で寝てる犬に 深夜何度も起こされ さすがに三度目となると こちらも宴会を始めました。老犬なんで もうダメ! のサインかなとも思いましたが どうも単なる空腹だったようで パンを3枚ペロリと食べると 何事もなかったように 寝てしまいました。函館の夜景を見てる生活と 随分な差だなと
物悲しくワインを飲んでいます。
投稿: もも助 | 2013.12.13 03:10