« 新潟→上野、「北越」と「はくたか」にお別れ | トップページ | 北九州経由の熊本行き、後編 »

2013.12.10

札幌経由の函館行き、その2

 こちらから続いてます☆。

12/05
 丘珠空港のターミナルを入り口から眺めると、ANAのマークも見えますが、ANAは撤退してしまったのですねー。
 定期便は、HACオンリーになっちゃいました。
 滑走路を眺めていると、自衛隊のヘリが結構頻繁に行き来していたよ。

 HACのカウンターへ行って、まずは搭乗手続きです。
 予約番号を聞かれたので、ICでいいです?って尋ねたら、一番左のJAL専用カウンターを案内されて。
 私はJALのコードシェア便としての予約なので、扱いが違うんだあ。
 窓側か通路側かの希望を聞かれたので、窓側をリクエスト。
 ICで予約の確認を受け、搭乗券の発券を受けます。
 HACとJALの2枚が発券され、ホチキス止めされたです。
Img_2393
 15分前までにセキュリティチェックを受けて下さい、とのことで。

 この時間、釧路への便が出発して、函館からの便が到着して、空港は結構賑やか。
Img_2390
 利尻への便も有るのですねー。
 今度乗ってみようかな。
 搭乗口前には、お巡りさんが1人立っていました。
 空港なので、売店とレストランは勿論有ります。
 レストランのメニューを観察したり、うろうろしていたら、早く搭乗口へ行くよう促され…(^^;。
 セキュリティチェックで搭乗券のバーコードをかざすと、ご搭乗案内のレシートが出て来ました。

 すぐに搭乗開始になって、搭乗券のバーコードをハンディスキャナで読み取られます。
 滑走路を歩いて、SAAB340に搭乗だね。
 鹿児島と沖縄の離島を回っていたときのこと、懐かしく思い出しちゃいました。
 機内には、座席の半分位のお客さん。
 私は3Cの席が指定されていました。
 HACの情報誌や八戸の観光案内を読みつつ。
 エンジン始動前に、2回室内灯が消えます、とのことで。
 エンジン2発を別々に始動するから…?。

 15:00に丘珠を出発すると、15:45には函館に着いちゃいます。
 早いなあ。
 同時間帯にANAも飛んでいますが、あちらは新千歳空港からの便。
 どちらが便利なのかは、ちょっと微妙。
 丘珠空港、アクセスはそんなに良く有りませんし…。

 白鳥大橋を見下ろしつつ、すぐにベルト着用のサインが点灯なのです。
Img_2405
 函館空港の真上を横切ると、滑走路に向けて移動中のJAL機が見えて。
 私達が着陸した後、ライトをぎらぎら点灯させて、離陸して行きました。
 ちっこいSAAB340は、一番端のスポットに駐機したよ。
 滑走路をぞろぞろ歩いて、おねーさんの誘導で、空港ターミナル内へと。
 おねーさん、歩くのはやっ。
 みんなついていけません(^^;。

 札幌から函館への移動に空路を利用なんて、今までは絶対に有り得ませんでした。
 次はバスにしてみようかな。
 旅の幅が拡がったという意味では、JR北海道で続発するトラブルも、私にとっては悪いことばかりでは無かったみたい。

 函館も気温は10℃有って、ちっとも寒く有りません。
 路面の積雪も全く無しで。
 厚着で来たから、私は蒸されてへろへろです…。
 リムジンバスの発車まで約30分。
 ベンチに座って待機だね。

 バスには終点のチサンホテルまで乗車して、五島軒のレストラン「雪河亭」に行くですよー。
 お腹空いたあ。
 朝の機内から、何も食べて無いですもん。
 明治の洋食&カレーセット2,100円を食べます。
Img_2409
 お客さんは、私の他に2組3名。
 ほぼ同時に入店して、同時にお店を出ましたです。

 伝統の洋食は、やっぱり美味しいね。
 きっちりしっかり作って有って。
 カレーはハーフサイズですが、薬味はきっちり5種類用意されます。
Img_2407
 それぞれの量が少ないのは物足りないので、次はもっとがっつり行こうかな。
 そんなことを思いつつ。
 ホテルまで歩いたのでした。
 途中で、はこだてクリスマスファンタジーの会場前を通ったり。
Img_2411
 いい雰囲気♪。
 でも、これはリア充向けのイベントなので、私は写真だけ撮ってスルーなのです。

 18:00過ぎにはホテルにチェックインして、広々としたお部屋へ。
 屋上の温泉に浸かって、手足を思いっ切り伸ばしましょう。
 ほにょ~~~。
 気持ちいいなあ。
 調子に乗って露天風呂に出たら、あまりの風の冷たさに、思わず悲鳴を上げてしまうのでした。
 やっぱり北海道、寒いのですよー。
 下には、先程のクリスマスツリーが見えてます。

 お部屋に戻り、3時間仮眠して、22:00になったらラッピでも行こうと、目覚ましをセットしてベッドに入るよ。
 でも、どうしても起きられず、結局そのまま朝まで寝てしまったのでした。
 お部屋の照明も点けたまんまで。
 案の定、なのです。

 こちらに続きます☆。

« 新潟→上野、「北越」と「はくたか」にお別れ | トップページ | 北九州経由の熊本行き、後編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

buschanさん☆

 はじめまして!。
 本当に、私と似たパターンの旅をされているみたいですね。
 そんな人が他にも居て、嬉しくなりました。
 私の場合、鉄道→フェリー→JALという順番で興味を持って、あちこち乗り歩いてます。
 鉄道は全線完乗済みなのですが、ケーブルカーも対象にするか、お悩み中(笑)。
 今週末は札幌ですかあ。
 いいですね(^^)。
 私の年内の旅の予定は、お仕事の関係で、全てキャンセルになりそう…。
 今年のJALの搭乗は、58回で打ち止め。
 でもでも、年明け早々には、私も阪九か関汽に乗ろうかと。
 頑張らなくっちゃ!。
 雪ミク号も、雪の中でまた見たいです(^^)。

はじめまして。
フェリー乗船記で検索して、辿り着きました。
鉄でJALが好きで、HACにも興味があり、路面電車に興味があり、さらにフェリーに随分乗られているって、まるで私と共通項がたくさんありますね(笑)
私も、今週末はJMBの修行僧(笑)として札幌行き、年明けは阪九フェリーで九州へ行きます(^^)
私自身国内の路面電車は全線完乗しておりますが、雪ミク号はまだ見たことが無いです。
雪の札幌に雪ミク号は似合いそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌経由の函館行き、その2:

« 新潟→上野、「北越」と「はくたか」にお別れ | トップページ | 北九州経由の熊本行き、後編 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー