札幌経由の函館行き、その1
12/05
今回の旅は、冬の北海道を満喫しちゃおう!、ってことで、10日前ぎりぎりに、JALのダイナミックパッケージを予約したよ。
私の満喫ポイントは、フツーの人とはちょっと違っているかも…。
札幌市電の、雪ミク電車に乗ったりしたのだっ。
ちなみに、JMBツアーの「小型プロペラ機で薩南諸島のアイランドホッピング2日間」と「巡空にっぽん」も検討したのですが…。
この「アイランドホッピング」は、コースが酷くって。
初日と2日目、ほぼ同じ行程じゃ無いですかあ(^^;。
1月に私が参加した、喜界島宿泊バージョンが一番良かった感じ。
「巡空」は、福岡と札幌の自由時間がイマイチかなあ。
こっちはネタ的に面白そうなので、いずれ参加するかもしれません。
さてさて。
スタートは、羽田07:30発のJL503便です。
自宅では04:00起きになったので、眠くって仕方有りません…。
何か最近、常に眠いような気がしてます。
やる気出なーい。
別に、寝不足とかでは無いのですけどねー。
更に、私はモノレールの空港第1ビルで降りると、前と後ろをいつも間違えます。
前方が北ウイング、後方が南ウイングなのにい。
常にわざわざ逆サイドに乗ってます。
このJL503便、ファーストクラスの設定が有る機材なので、空席が有ったら変更しようと思いつつ、空港に着いてみると、まだ空席が有りました。
端末を操作して、カードで差額の8,000円を支払います。
かなりお高いですけど、メゾンカイザーのパンを食べてみたかったんですもん(^^;。
ダイヤモンド・プレミアラウンジを使う機会なんて、まず無いですし。
はい、メゾンカイザーのパンと、シークワーサーのスカイタイムです。
これはサツマイモのパンだったかな、確かに美味しいです(^^)。
他に、クロワッサンとプレミアムモルツもを貰ってみたり。
早朝のラウンジはビジネスのお客さんばかりで、ビールを飲んでいる人なんて、他に誰も居ません…。
搭乗口へ行くと、優先搭乗をするまでも無く、もうどなたも残って居ませんでした。
着席するとすぐにCAさんが来られて、「高瀬様、いつもご利用ありがとうございます。担当の○○です」って挨拶をしてくれます。
コートを預かって貰って、と。
その後、チーフのCAさんまで挨拶に来られたり。
随分と丁寧なのですねー。
朝食の希望やドリンク、新聞のリクエストなんかを尋ねられるうち、すぐに出発時間になりました。
ご飯は、こんな感じです。
------
[和定食]
小鉢:季節の炊き合わせ(大根、薩摩揚げ、人参煮、インゲン)
小鉢:地養卵の磯辺出汁巻玉子、染め卸し
台の物:烏鰈柚庵焼
俵御飯
桜漬
フレッシュフルーツ
(408kcal)
【提携店:西鉄グランドホテル】
------
ドリンクは、森伊蔵をロックで。
だって、他に飲みたいものが無いんですもん。
当然ながら、他のお客さんはビジネスの方ばかりで、朝から飲んでいる人なんて誰も居ません(^^;。
ご飯を美味しく食べて、コーヒーを頂きます。
油断していると、CAさんがすぐ森伊蔵のおかわりを持って来ようとするので、慌てて止めます。
うどんですかいや昆布佃煮おにぎりも用意出来るとのことですが…。
そんなに飲めませんし、食べられません!(^^;。
辿り着いた新千歳空港の気温は10℃。
あれれ?、ちっとも寒くないぞ…?。
雪も全く積もってませんし。
何だか拍子抜け。
これならレンタカー利用でも良かったかなあ。
ただ、冬の北海道の天気って、本当に油断ならないので…。
ここは慎重に行くべき場面なのですよー。
すぐに札幌へと向かいますが、JR北海道の利用はしないっていう縛りを自分に課しているので、バスの利用となります。
新千歳空港から札幌へ出るのに、まさかバスを使う日が来るなんて、夢にも思いませんでした。
鉄としては、とっても寂しい気持ち。
JRなら、ホームに必ず電車が停まっているし、早いし、便利なのにな。
結果、最近の私は中央バスの利用がとっても増えました。
Suicaが使えますし、札幌市内、中心部まで連れて行って貰えますし。
って、何気にバスも結構便利なんじゃ…(^^;。
揺れる戸惑い、和解と破壊。
独り彷徨う私と、交差するそれぞれの正義。
ただやっぱり、バスにずっと乗っていると、疲れちゃいます。
信じてみたいですよね。
何か変わるなら…。
札幌では、お友達に連絡を取ってみると、たまたまお休みだったみたい。
驚かれます。
そりゃそうだ(^^;。
マッサージに行くっていうので、折角だから私も一緒に。
凄く肩がこってるって驚かれましたけど、実は私って、肩こりに鈍感な人らしく、肩こりの自覚症状が出たことは有りません(^^;。
まあ、気持ちいいことは気持ちいいのですけどねー。
その後、雪ミク電車に乗ることにして、すすきのの電停へ行ってみると、今年は雪ミク電車の時刻表の掲示が有りませんでした。
ネットで調べてみると、この時間、西4丁目の方へ向かっていることが分かったので、西4丁目へ先回り。
雪ミク電車2014「魔法少女Ver.」です♪。
到着した雪ミク電車の写真を撮っていたら、カメラのシャッターを頼まれたりしたよ。
あ、マニアの方ですかあ。
私も同業では有りますけど、自分自身の写真は要らないです(^^;。
実はもう、手持ちの時間が殆ど無く、3つ先の西15丁目へ行くのが精一杯。
車内に掲示された雪ミク電車の歴史を眺めて、藤田咲さんの車内アナウンスを聞きます。
藤田咲さんのお声、一昨年と比べて、少し個性を出して来た感じでしょうか。
いい感じだよ。
ナレーション声に徹してしまうと、プロらしくは有りますけど、つまらないですものね。
市電もSuicaが使えて、東西線の西18丁目まで歩けば、乗り継ぎ割り引きも適用されるよ。
大通から東豊線に乗って栄町まで行くと、もうバスの発車時間8分前でした。
これから函館までは、丘珠空港からのHACで行きますよー。
JR北海道を使わないとすると、バスか空路になるのですが、バスだと時間がかかり過ぎなんだもん。
お値段的には、バス4,000円、JR8,000円、空路12,000円てとこでしょうか。
当然ながら、所要時間は値段の通りに。
丘珠空港に来るのは初めてだあ。
栄町駅からの中央バスは14:00発が最終連絡で、しかもこのバスはターミナル内には入りません。
空港の正門前がバス停だったり。
まあ、空港ターミナルが観察出来て、私は嬉しいのですけど。
こちらに続きます☆。
« 北九州経由の熊本行き、前編 | トップページ | 新潟→上野、「北越」と「はくたか」にお別れ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント