2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■きんいろモザイク 第3話「どんなトモダチできるかな」 | トップページ | ■Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第3話「ガール ミーツ ガール」 »

2013.07.21

苫小牧港から、新千歳空港行き

 川崎近海汽船「シルバーエイト」八戸-苫小牧、乗船記から続いてます。

07/09
 07:40過ぎには、小雨の降る苫小牧駅に到着です。
 お腹が空いたので、ご飯を食べたいなあ。
 一応、苫小牧駅の改札前まで行ってみましたが、喫茶店は開いていませんでした。
 しょーがないね。
 諦めて、国道沿いまで出ちゃいましょう。

 道南バスのターミナルへ寄って、トマッピーカードの払い戻しをするよ。
 えと、市営バスから道南バスへ移管になっても、カードはそのまま使えます。
 けれど、私があまり苫小牧へ来なくなってしまったので、使い道が無くなってしまいました。
 旅のカタチは、少しずつ変わって行って。

 その後、傘を差して国道沿いをとぼとぼ歩き、ご飯を食べて、トヨレンの営業所へ。
 雨で湿気が多いし、暑いよう。
 北海道らしく、営業所にはクーラーが入っていなかったので、私は汗だくなのでした。
 暑いよう(^^;。
 レンタカーの半日料金は、BCCカードの利用とクラス指定割引で、6,694円でした。

 クーラーを効かせて、小さなドライブ、始まり始まり。
 でも、特に行きたい所は無いのですよねー。
 手持ち時間は、約10時間。
 何となく支笏湖を見たくなって、そっち方面に進みます。
 前回、札幌市内を走って疲れ果ててしまったので、札幌市内には近付かないことに決めました。

 支笏湖からは、美笛峠を登って、何となくニセコへ。
 雨も上がって、気持ちの良いドライブだったです。
 カーステと手持ちの音楽プレーヤー、Bluetoothでどうしても繋がらず、途中のパーキングで1時間近くも格闘しちゃいました(^^;。
 猛烈に眠くなって、30分程お昼寝したり。

 ニセコは、駅の中に有るカレー屋さんが有名ですが、もう何度も食べているので、綺羅乃湯のレストランを覗きます。
 特別なカツカレーが有ったので、それを採用。
 その名も、カツカレー羊蹄山です。
 羊蹄山!。
Img_1873
 おお(^^)。
 お風呂も入りたいのですが、何となく別のところへ行きたくなって、昆布温泉へ。
 のんびり温泉に入って、またまたお昼寝をしたのでした。

 さあて、もう新千歳空港へ戻りましょう。
 来たときと、殆ど同じルートになってしまうのは残念ですが、仕方無いのです。
 羊蹄山を見上げながら、また快適なドライブで。
 途中のトンネルが片側交互通行になっていたので、5分ちょっとの待ち合わせ。
 自分が先頭になってしまったので、後ろの車を観察しつつ、走行スピードを調整です。

 千歳市内では、お土産にユカたんとレモンケーキを買って、ご飯を食べよう。
 返却予定の2時間も前に、営業所に着いてしまったのでした。
 12.68Lを給油して、@153円の1,940円。
 その後、バスで新千歳空港へ送って貰って。

 19:00の便はかなりの混雑だったので、20:00の便の空席を照会しますが、こちらもかなりの混雑です。
 じゃあ、20:40でいーや。
 まだ2時間以上有りますけどねー(^^;。
 元の予約は21:00のJL528ですが、マイル利用なので、変更も自由自在です。
 搭乗開始まで、ラウンジでうだうだしていたのでした。

« ■きんいろモザイク 第3話「どんなトモダチできるかな」 | トップページ | ■Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第3話「ガール ミーツ ガール」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

buschanさん☆

 綺羅乃湯は、丁度いい中継ポイントなので、車の旅でも電車の旅でも、結構頻繁に寄っていますよー。
 buschanさんは、釣りにスキーに、アウトドア志向なのですね。
 アクティブです(^^)。
 雪と言えば、私もGWにレンタカーを借りていたら、大雪になったことがあって。
 車列の中に入ってほっとしていたら、前は速いし後ろにはぴったり付けられて、生きた心地がしませんでした(^^;。
 そうそう、旅先では、なかなか美味しい日本蕎麦に巡り合えません…。

Mayaさま☆
綺羅乃湯じゃないですか!
以前、ニセコアンヌプリスキー場のホテルがJAL系列だった当時、毎年年末はアンヌプリスキー場で滑って、函館本線で帰る前に、綺羅乃湯でのんびり過ごすのが定番でした。当時は、ホテルに温泉が引かれてなかったのです。
その頃綺羅乃湯の食堂は本格的な手打ちそばを出していて、私は日本一のそばだと思っていましたが、残念ながらご主人が引退され、業者さんが変わってしまい、ニセコに行くことも、スキーをすることもなくなりました。
何度かレンタカーで冬のニセコに行きましたが、行く度に吹雪いて、完全なホワイトアウト状態で小樽までクルマを走らせていたので、さすがに行く勇気が無くなりました。
ニセコ湯本温泉や新見温泉、どちらも北海道を代表する温泉で、私も大好きなんですが、暫く行ってないですね〜。

トシさん☆

 こんにちはです(^^)。
 三沢航空科学館、先日のバスの車窓から看板を見掛けていたのですが、今の今まで忘れちゃってました…。
 私の行程、目的地への直行直帰になりがちなので、ちゃんと下調べをしなくっちゃ駄目ですね。

 「べが」には、もう一度乗船の機会が有るかと思っていたのですが、叶いませんでした。
 レストランが無くなってしまうと、わざわざ八戸を経由する、積極的な理由が無くなっちゃいます…。

 「シルバーエイト」の2等寝台、とっても狭いですよお。
 2人で使うのは辛いので、相部屋覚悟なら1等の方がいいかと…。
 私も、次は1等にしてみます。
 揺れは全然大丈夫でした。
 幸い、ここで揺れたことは全く無いので、事前の下調べもせず、油断しまくりだったです(^^;。

 次は、どの船に乗ろうかな…?。
 ほんのちょっとだけでも、お役に立てますように。

こんにちは。
僕は、4月に三沢空港に隣接している三沢航空科学館にいってきました。見学後は、八戸港からシルバーフェリー『べが』に乗船しました。『シルバーエイト』の2等寝台は居心地が悪そうですね。狭い二人部屋なんて相部屋感が強すぎ…。合理化されたオートレストランも残念ですね。シルバーフェリーの航路は揺れることで有名ですが、船酔いは大丈夫でしたか?僕は揺れる船が好きなんです。Mayaさんのレポートは面白くてとても参考になります。今後も楽しいレポート宜しくです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 苫小牧港から、新千歳空港行き:

« ■きんいろモザイク 第3話「どんなトモダチできるかな」 | トップページ | ■Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ 第3話「ガール ミーツ ガール」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー