2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■リトルバスターズ! 第23話「あなたの大切なもののために」 | トップページ | 周遊きっぷ、免許証、そして船旅へ… »

2013.03.31

最後の周遊きっぷを買いました

 本日有効開始のゾーン券をもって、JRの周遊きっぷは廃止になります。
 私も、最近は殆ど利用する機会が無くって。
 その理由は、フェリーの利用が多くなったから、なのですけど(^^;。
 まあ、発券に時間がかかりますしねー。

 折角なので、最後に購入してみました。
Img_1278
 って、東京ゾーンかい!(^^;。
 しかも、発地が御殿場線の松田…。
 随分とこじんまりしています。
 だって、連休が無いんですもん!。
 遠出はちょっと…。
 会社の帰りとかにちょこちょこ使ったりして、日数を消化します(^^;。
 ちなみに、発券は常磐線の佐貫だったり。

 3月は何処にもお出かけ出来なくって、これが唯一の旅になりそう。
 ここの更新も滞りまくっているので、各種旅行記の公開はいつになるやら…。
 あ、それは単純に怠け癖が付いてしまったからで、別に超絶忙しいとかは有りません(笑)。

 これだけではなんなので、かつてのワイド周遊券の表紙なんかを載せてみます。
Img_1296
 お若い方はご存知無いと思いますが、かつて国鉄のワイド周遊券を購入すると、こういう表紙を付けてくれました。
 旅情有りますよねー。
Img_0001

Img_0002
 クリックで、大きい画像になります。
 この頃は、北海道もローカル線がたっくさん有りました。
 でも既に、札沼線が新十津川までになっていたりしますね…。

 ちなみに私も、この表紙を実際に付けて貰ったことは有りません。
 おいっ。
 ワイド周遊券自体はかなり買ったものの、表紙は付いて無かったですよお。
 これ、いつの時代に使われていたのでしょう(^^;。
 私の手持ちは、国鉄の方に、表紙だけ沢山頂いたものだったりします。
 すいません(^^;。

« ■リトルバスターズ! 第23話「あなたの大切なもののために」 | トップページ | 周遊きっぷ、免許証、そして船旅へ… »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

にむさん☆

 ワイド周遊券の有効期間は、かなり重要でしたよねー。
 こちらでも、都区内発と千葉発では、値段は殆ど変わらないのに期間が違ったりしていましたし。
 そういう情報収集、普段のアンテナが物を言ったりして。

 北海道ワイドは勿論、東北ワイドでも、夜行急行を宿代わりに旅をすることが可能だった時代ですよね。
 私は、北陸ワイドでも、夜行急行の折り返し乗車で、宿代を浮かせていました。
 今となっては、そんなこと絶対にやりません(出来ません)けど…(^^;。

 考えてみると、「はまなす」はまだ乗車したことが無いような…。
 青函航路を宿代わりにしたことも、1度しか有りません。
 利用が偏っています。

 経路に関西汽船が含まれていたのは、関西汽船が九州連絡にとっても強い影響力を持っていたからですよねー。
 今となっては、とても信じられません…。

周遊きっぷ発売終了。
一つの時代が終わったような感じですね。

私も北海道・道南・東北の各ワイド、東京ミニは旅行に帰省に、よく利用しました。

青森-東京の場合、往復乗車券よりも周遊券のほうが安かったので、青森地区では国鉄末期の頃には、東京方面の旅行には東京ミニを積極販売してたことを思い出いました。

北海道ワイド、有効期間が青森発だけが14日間で他は20日間。
青森県むつ市に住んでいた頃、青森発では日数が足りず、わざわざ八戸まで買いに行ったこともあったりして。

道内や東北本線の急行にもよく乗ったっけ。

以前は各地に沢山走っていた夜行急行も今は「はまなす」だけ。
青森や札幌ではいつも見られる光景も、他では見られないんですよね。

新幹線函館開業の時には変化があッテもおかしくないので、機会があれば乗っておいたほうがいいかも。

そういえば、九州方面の周遊券には経路に関西汽船の航路も選べるものがありましたよね。
乗ってみたかったなあ(^^

からまつさん☆

 私は、国鉄時代に廃止になったローカル線には、殆ど乗ることが出来ませんでした。
 JR移管後に廃止になったローカル線も、同様に…。
 当時は、あまり自由に動けなかったのですよね。
 お金も無かったですし(^^;。
 白糠線が廃止になったとき、焦って記念切符だけは購入した思い出が有ります。
 あの広大なローカル線、乗ってみたかったです。
 プランニングも、苦労はしつつ、楽しかったのでしょうね。
 北九州の炭鉱線なんて、殆どパズルみたいな…(^^;。

 北海道ワイドと道南ワイドの冬季割引、懐かしいです。
 有効開始日の変更には、窓口でちょっとした駆け引きが必要だったとか…(笑)。
 20日間もの間、夜行列車に泊まりながら旅を続けることが出来たなんて、今では信じられません。
 いいないいなあ。

おぉ!これは懐かしい!
日本一の赤字線で有名になった美幸線はじめ、特定地方交通線が全部残ってるので昭和60年以前のです。
乗りつぶししたのですが、道内総延長4000kmぐらいあって、更に本数も少なくて苦労したなぁ・・。
さすがに蒸気機関車は引退してたけど、DLの引く混合列車とかだったなぁ・・・。
そそ、5月31日発売分までが2割引の冬季割引だったので、それを30日先の6月30日から有効のを買い、
さらに有効開始日を1回変更することで夏休みに入った7月終わりから使ってました・・・。
20日間使い切ると下車印だらけで愛おしくなってねー。
あぁぁー、なつかしいぃー。><

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最後の周遊きっぷを買いました:

« ■リトルバスターズ! 第23話「あなたの大切なもののために」 | トップページ | 周遊きっぷ、免許証、そして船旅へ… »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー