« ■てーきゅう 第6話「先輩とウォーターワールド」 | トップページ | ■さくら荘のペットな彼女 第6話「雨あがりの青」 »

2012.11.13

函館→釧路

 こちらから続いてます☆

10/02
 函館のホテルでは、ちょっとだけ早起き。
 ホテルに朝ご飯はセットしていないので、朝市をぶらぶら歩きますが、特に入りたいようなお店も無くって。
 岸壁に出て、対岸の函館どつくに係留されている「ナッチャンRera」を眺めて過ごすのでした。
 反対側には、大型の客船も見えるね。
 朝市は観光のお客さんでいっぱいだったけれど、あの客船に乗って来られた方々も多いのでしょうね。

 函館駅のみどりの窓口では、コロプラ☆北海道乗り放題パス全道版(2日間)を購入します。
 17,000円で、特急の自由席に乗り放題っ。
Img_0610
 おまけのコロカ付き。
 ところで、コロカって何ですかあ?(…そこからかい!(^^;)。
 切符には、携帯電話のマナーに関してのお願いが印字されていたりもして、この時代、そこまでしなくちゃ駄目なのかしら…。

 朝ご飯は、結局、駅構内の喫茶店でホットサンドとアイスコーヒーにします。
 なかなか美味しかったよ。
 のんびりしていたら、これから乗車する特急「北斗」の改札が始まってしまって。
 あらら。
 自由席の利用だけれど、まあ座れるでしょー。

 乗ってみたら、車内は結構混雑していて、ちょっとびっくり。
 183系の先頭車は展望席になっているので、もっと早く来て、あそこを確保すれば良かったかなあ。
 後悔なのです。
 なんてことを思っていたら、中国人らしき団体さんは大沼公園で一斉に降りてしまい、先頭車のお客さんは2人だけに…。
 何ですかそれは(^^;。

 私は、嬉々として最前列に移動なのです。
 展望席(^^)。
Img_0612
 これで、居眠りとかは出来なくなってしまいました。
 C.Maya、本気モード。
 本気で函館本線を満喫します!。
 この「北斗」は何故か森を通過するので、間近に迫る海の青さを眺めつつ。
 空も青くて、もくもくな白い雲が鮮やかで。

 おやつに、えびすかぼちゃパイとコーヒーのセットを購入してみたり。
Img_0613
 名寄の銘菓だそうで、今月のお勧めとのことだったのでっ。
 東室蘭まで乗務していた運転士さんは、対向列車が来ると必ず汽笛で挨拶していたっけ。
 見ている私としては、楽しいです。
 勿論、会社が違う貨物列車はスルーです(^^;。

 苫小牧が近付くと、また海が見えて来ます。
 遠くに船が見えるね。
 やっぱり空と海は青いのです。
 いいないいな。

 今度のおやつは、かぼちゃアイスクリーム。
Img_0615
 これも凄く美味しかったです。
 かぼちゃばっかなのは、もうすぐハロウィンだからなのですよ。

 苫小牧からは、ようやくお客さんが増えました。
 全員が座っても、まだ空席が多数なのですけどねー。
 空いてます。

 札幌では、スーパー銭湯を入りに行ったり、ご飯を食べたり。
 さあて、今日は何処に泊まろうかなあ。
 札幌に居ても仕方ないので、釧路にでも行こうかな。
 携帯でお安いホテルを検索して、「スーパーおおぞら」に乗ることにしましょうか。

 私はもう、時刻表を持ち歩くことも無くなって、乗り継ぎを調べるのもホテルを探すのも、携帯頼りだったりしています。
 手軽ですものねえ。
 ブログの更新とか、何でも出来ちゃいます。
 今も、スマフォでは無く、DoCoMoのガラケーだよ。
 機種変したいような新機種も無いので、この旅の前に外装交換をしたです。
 5,250円でやって貰えるそうで、ポイントも貯まってましたし。
 ショップへ持って行ったら、ヒンジ破損のリコールが出ているとのことで、無料でやって貰えることになりました。
 おお。
 でも、電池カバー315円は別売っていうのが、何だか良く分かりません…(^^;。
 約2週間後、フロントリアケース交換とFeliCa初期化をされて、ぴかぴかで戻って来たです。
 ん、これで、FTP転送が使えれば、最高なんですけどねー。

 さて。
 早めにホームへ上がったけれど、「スーパーおおぞら」の自由席はがらがら。
 空いているのは有り難いけれど、寂しいな。
 帯広でみんな降りちゃうだろうな、なあんて予想したけれど、実際には降りた人よりも乗って来る人の方が多いのでした。
 びっくり。

 釧路では、駅近くのローソンでお買い物。
 カンヤ祭は今日が初日なのに(←謎)、ここ釧路でも十六茶は全滅だったよ。
 氷菓って、やっぱり人気有るんだあ。

 その後、歩いて数分のエスカル釧路へ。
 ここの正式名称は釧路海員会館とのことで、船に関係の有る施設なのですねー。
 予定より2時間も早くチェックインしたので、フロントのおじさんに喜ばれたりしつつ。
 あ、私は常に、予約の際は最遅の時間で申告するのですよね。
 その方が、面倒が無いから…(^^;。

 この時間なら、まだ中浴場が使えるとのことなので、いそいそとお風呂へ。
 お部屋も広くて、寝るだけなら十分なのです。
 お安いですし。
 こうして、久しぶりな釧路の夜は更けていくのでした。

 つづくっ。

« ■てーきゅう 第6話「先輩とウォーターワールド」 | トップページ | ■さくら荘のペットな彼女 第6話「雨あがりの青」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

キャサリンさん☆

 初めましてです。
 わざわざ完乗して頂いたのですか!。
 凄いです、感動です、恥ずかしいです(^^;。
 作者本人も、忘れてしまっているようなことも有るでしょうし、本当は、もう一度全部読み直して、間違いとかを直したいのですが…。

 汽車旅相談室も、懐かしいですー。
 鉄分は、かなり濃い方とお見受けしました。
 私もまた、次の旅を考えなくっちゃですね(^^)。

はつゆき2さん☆

 あ、成る程!。
 あと、コラプラなのか、コロブラなのか、悩みまくっていたのは内緒です(^^;。
 JR北海道だけでは無く、商船三井フェリーにも進出していましたし、やられている方は、結構多いのでしょうか(^^)。

はじめまして、キャサリンといいます。
数か月前にゆかねカムパニーに入線以来、各駅停車ながら旅日記C.Maya線完乗出来ました。
アニメには無縁な私ですがそれなりに鉄分はあると思ってます。
これからも併走させて頂きますので宜しくです。
ちなみにC.Mayaさんが汽車旅相談室に初登場した頃、私も読者でした。相変わらずの旅への情熱に拍手!!

コロカは、「コラプラ」という携帯の位置ゲーのアイテム(お金だったか?)でした。以前やっていたのですが、飽きてしまい、今は止めました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 函館→釧路:

« ■てーきゅう 第6話「先輩とウォーターワールド」 | トップページ | ■さくら荘のペットな彼女 第6話「雨あがりの青」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー