2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 島原外港→長崎駅前 | トップページ | ■人類は衰退しました 第10話「妖精さんたちの、ちきゅう」 »

2012.09.03

■氷菓 第20話「あきましておめでとう」

 何ですか、このオヤジギャグなサブタイ…。
 なあんて思ったけれど、それは奉太郎とえるの実感だったみたい。
 寒い中って、辛いですものね。
 油断すると、大変なことになっちゃう。

 今回のお話、一番最初、閂をかけられてしまったとき、すぐに大声を出していればって、そう思わなくも有りません。
 その辺りは、もっと何とかならなかったのかしら。
 あの時点では、まだ見つかったら恥ずかしいっていう状況では無いと思いますし。
 そもそも、えるは蔵ならぬ納屋だって、ちゃんと分かっていたのに、一緒に入って来ちゃってますし。

 そこはともかく、えるも奉太郎と噂になったりすると、恥ずかしいのですねー。
 ちょっと意外でした。
 まあ、他では全然構わないって言っていたから、千反田の家が絡むと、えるもあまり自由では居られないってことなのかしら。
 大変なのです。

 そんな中、帯が解けてしまったりとかしたら、大問題が発生です。
 着崩してしまったら、それこそ大変な誤解が発生するもの。
 えるは勿論、奉太郎がピンチだよー。
 既成事実的なものが、一人歩きしちゃって。

 ちなみにえるは、着物を見せびらかしたいって、はっきりと奉太郎に言ってました。
 えるのそういう性格は、いいなって思うのですよ。
 奉太郎相手には、それって凄く効果的。
 でも奉太郎、えるのこと、ちゃあんと褒めてあげなくっちゃ。
 コメントは無しなんですもん。
 ぷんぷん。

 だから、摩耶花に嫌われちゃっているのかなあ。
 摩耶花、行動の端々が、微妙に冷たくって。
 えると2人で居ても、それは全く変わりません。
 あ、でも、摩耶花の巫女さん姿は、可愛かったですよー。
 里志の前で、恥ずかしがっていたのも。

 えるの着物姿は、そりゃあもう、芸術品なの。
 うなじの見せ方とか、立ち居振る舞いとか、日本人で良かったなあって、本気で思ってしまいましたもん。
 普段とは違うえるの姿を見て、奉太郎も何かを感じ取ってくれればいいのですけど(^^;。

 里志のおかげで、2人は何とか脱出出来たよ。
 メッセージが伝わったのは、殆ど奇跡に近かったみたい。
 でもまあ、そういう奇跡が度々起こるからこそ、私達の世界は保たれているのかもしれませんよね。

« 島原外港→長崎駅前 | トップページ | ■人類は衰退しました 第10話「妖精さんたちの、ちきゅう」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

氷菓」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■氷菓 第20話「あきましておめでとう」:

» 氷菓 チバテレ(9/02)#20 [ぬる~くまったりと]
第二十話 あきましておめでとう 公式サイトから正月早々からえるに呼び出される奉太郎。えるの新春の挨拶に付き合うことになった奉太郎。えるの着物姿にまんざらでもない。神社では巫女の十文字かほともう一人の巫女姿の女の子がいた。 元日に千反田から奉太郎に電話。摩耶花が巫女のバイトしている荒楠神社に行きませんか?それに着物も見せびらかせたいですから。 待ち合わせ場所にタクシーで乗り付ける千反田。午前中は親戚の挨拶でタイヘンだった。奉太郎はヤドカリの生体模倣をしてた。TVで風雲小谷城を見てたりしていた。 先ずは... [続きを読む]

» ◎氷菓第二十話「あきましておめでとう」 [ぺろぺろキャンディー]
口倉庫?折木:チタンダ、元日にやってたことは一年間繰り返すメイシンはあるか? エル:ないと思いますよ。一年間休むことになります。 :現状のほうが気になります。:なんで... [続きを読む]

« 島原外港→長崎駅前 | トップページ | ■人類は衰退しました 第10話「妖精さんたちの、ちきゅう」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー