大谷地→新千歳空港
太平洋フェリー「いしかり」名古屋-苫小牧、乗船記から続いてます。
01/25
苫小牧フェリーターミナルからのバスに乗って、いつも通りに大谷地で下車したよ。
ここから地下鉄に乗り換えて、すすきのへと向かうです。
雪ミクラッピングの市電に乗るのが目的ね。
事前に運用を調べておかなかったので、取り敢えず乗り場まで行くと、ちゃあんと「雪ミク発着時刻表」が掲示されていました。
てゆーか、まさに雪ミクの電車が目の前に停まっていて。
タイミング良いです(^^)。
早速乗り込みます。
車内には、ミク関係の掲示物がいっぱい。
自動放送は藤田咲さんという徹底ぶりで。
低く落ち着いた声質なので、事前に教えて貰っていなければ、私も気付かなかったと思います。
さすがプロ。
同業者と思われる方が、車内の写真を撮って、放送の録音をしていたよ。
この雪ミク電車、注目度は抜群で、道行く車から指を差されたり、小学生が走って追い掛けて来たり。
周辺の人達に話題を提供しているのは間違い無いかと(^^)。
いいですね。
てことで、私は終点の西4丁目まで乗って行ったのでした。
後はもう、家に帰るだけ。
地下鉄に乗るよりも歩いた方が早いので、小雪が舞う中、わざわざ地上を歩いて札幌駅へ。
うー、寒いよう。
地下道は、逆に暑いからなあ。
途中の大通り公園では、雪祭りの準備の真っ最中!。
雪像の足場と言うか、骨組みが組まれていたよ。
設置作業の見学コーナーが有ったので、ちょっとだけ覗いてみます。
自衛隊の皆さんが、せっせと作業をされていて。
第十一高射特科中隊と第十一偵察隊と第十一旅団司令部付隊っていう旗が掲げられていたけれど、これって、みんな同じ隊のことなのかしら。
謎です。
ちなみに、まだ何を作っているのか、全体像は分からないですねん。
札幌駅では、快速エアポートのuシートを押さえて、時間までスープカレーを食べます。
ちょっと辛めをオーダーしたら、結構ダメージ有ったり(笑)。
でもこれって、体調がまだ戻っていない証拠なのですよね。
困ったなあ。
新千歳空港では、1本早い便に予約を変更して貰い、早めの離脱とします。
紙の搭乗券貰うのも久しぶり。
窓側にまだ空席が有ったよ。
機内に入った途端、花粉症を発症してしまい、鼻がぐずぐずです。
これは…、辛いっ(^^;。
そんな感じの、短い札幌滞在なのでした。
« ■リコーダーとランドセル レ♪ 第18話「家族と温泉」 | トップページ | ■これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド 第5話「はい、毎年流行ってます」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« ■リコーダーとランドセル レ♪ 第18話「家族と温泉」 | トップページ | ■これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド 第5話「はい、毎年流行ってます」 »
こうじさん☆
南海フェリーも、いよいよ厳しくなって来ましたか…。
最近、北海道ばかり行っていたので、次は西日本に行きたいですねー。
以上、下り「北斗星」の車内から、でした。
投稿: C.Maya | 2012.06.12 08:16
昨日南海フェリーに乗ってきました。
このまま業績が振るわないと廃止らしいです。
あるうちにどうですか?
投稿: こうじ | 2012.06.11 23:20
こうじさん☆
連休中は、何処も大混雑ですよねー。
各地の予約状況を見ただけでうんざりしたので、私は「すずらん」に決めました。
空いているところを探しての、移動に終始した感じで(笑)。
投稿: C.Maya | 2012.05.13 14:10
連休にいてきました。国道フェリー四国汽船ジャンボフェリー。
ジャンボフェリー人大杉
投稿: こうじ | 2012.05.09 21:32