« ■侵略!?イカ娘 第12話「訓練しなイカ!?/祭りじゃなイカ!?/やっぱり祭りじゃなイカ!?」 | トップページ | 函館へ。 »

2012.01.03

年末年始の過ごし方(郡山往復)

 1/31と1/01はお休みになりました(^^)。
 …1/02は、お仕事なのですけどねー。
 なら、何処かへ旅に出て、ホテルにお泊りしちゃおう!。
 往復には青春18きっぷを使って、手近な200キロ圏内を目的地に。
 白河の旅館と郡山のホテル、どちらにしようか迷ったけれど、最終的にはネット環境の有無で決定したよ。
Img_0252
 予約は、当日ぎりぎり。
 福島の、しかも福島第一原発の近くだけあって、年末年始でも満室にはならないみたい…。

12/31
 今回は、昼前にゆっくり出発だよ。
 何故か途中までは定期券を使って移動して、秋葉原で入鋏を受けます。
 秋葉原のコンコースでは、「コインロッカーは全て使用中です。空きが全く無い状況です」との放送が繰り返し流れていたっけ。
 凄いですよね。
 フツーの人は、一体何事かと思うでしょう。
 「こっち側」の世界の人なら、その理由はすぐに分かるのですけど(笑)。

 郡山までは、真っ直ぐ東北本線で進みます。
 ひねりは全く無し。
 寄り道も途中下車も無し。
 つまんないの。
 だって、今回の旅の目的は、大晦日をホテルで過ごしてみた、なんですもの(^^;。
 ホテルに着いたら、このブログに載せる、新年の挨拶文も書かなくっちゃだし。

 上野へ移動すると、丁度宇都宮行きが停車していたので、さくっと乗っちゃいます。
 後はもう、ロングシートに身を委ねていれば、宇都宮。
 体感では、随分と早く到着した感じ。
 黒磯行きには、すぐの接続です。
 上野から直通の黒磯行きって、今では数本しか無いのですねー。

 約60分で、黒磯。
 ちょっとだけ乗り換え時間が有るので、駅前の喫茶店でコーヒーでも…。
 でも、残念ながらお休みでした。
 明日は営業するみたいなのに。
 他のお店を探して、道をとことこ歩いていたら、幼女がたどたどしい言葉で「よろしければ…」と紙コップのコーヒーを差し出してくれたよ。
 …とっさに対応出来なかったですよー(^^;。

 その後、またまた約60分で、郡山です。
 まだ16:00だけれど、もうホテルにチェックインしてしまいましょう。
 温泉併設のホテルなのですし。
 てことで、予想よりも狭いお部屋に入ります。
 何故か広々とした洗面所を覗くと、非常用のポリタンクが有りました。
 中身は水。
 飲料水では無く、トイレ用なのですって。
 ここって、原発からは55キロ圏内で、非常体制に有りますものね。

 夜も更けて、ちっちゃな年越しそばのサービスを受けると、もう23:00。
 何かすっごく眠くって、そのまま寝落ちしそうになっちゃいました。
 予定では、もっと記事の更新をしたかったのですけど。

1/01
 新年っ。
 目覚ましが鳴る前に、友人からのメールで起こされました。
 眠い…(^^;。
 元旦だからと言って、特別なことは何も有りません。
Img_0242
 窓の外には幹線の高架が見えて、静かに列車が行き来しています。
 ふと見ると、緑色の車体が流れて…。
 あ、E5系だ!。
 初めて見ましたあ。
 「こまち」がくっ付いているので、「はやぶさ」じゃあ無いですね。

 お風呂に入って、バイキングのご飯を食べて。
 お節料理じゃ有りませんでした。
 食べ終わったときに気が付いたけれど、片隅のヘンな所に、伊達巻とか黒豆とかが置いて有ったです。
 あ、食べ損なったあ(^^;。

 チェックアウト時間ぎりぎりの10:00にホテルを出て、郡山駅へ行くです。
 お天気だね。
 路上に雪は全然無くって。
 微かに名残が有るだけ。
 ちょっと意外かも。

 駅前のビルには、福島県立郡山萌世高等学校が入っていました。
 …「もえよ」高校?。
 ネットで調べたら、「ほうせい」高校でした(^^;。
 駅前のビルの上の高校なんて、千葉には無いから珍しかったです。

 駅に辿り着くと、黒磯方面への列車は、何と1時間20分後まで無くって。
 やっちゃった!(^^;。
 時刻表の確認とか、していませんでしたから。
 磐越西線と水郡線も列車が無いのは確認済み。
 じゃあ、駅でうだうだしてようっと。
 幹線はお高いから、パスですもん。

 駅構内は、レストランやお土産屋さんも普通に営業していて、覗いて回っていると、退屈しません。
 昔だったら、みんな閉店していたのでしょうか。
 旅をするにも、大変だったのでしょうね。
 私は、三が日限定、お餅入りのお年玉そばを食べて、銘菓ままどおるをお土産に買ったのでした。
 おそば、海老の衣がちょっとしつこいかも。
Img_0250
 11:19、待ちに待った電車です!。
 今年の初乗りは、クハ700-1507に決定☆。
 ロングシートで、のんびり行きましょう。
 白河から、JRバスの白棚線で磐城棚倉まで出ようかな、とも思うのですが、両端で1時間以上の待ちが発生するので、断念です。
 大人しく、黒磯まで直行だね。
 黒磯には、沢山の機関車が留置されていたよ。
 お正月で、貨物列車は計画運休になっていますものね。

 宇都宮からは、逗子行きの快速列車に。
 折角なので、グリーン車に乗ってみたり。
 グリーン券は久里浜まで購入して、そのまま三浦半島まで行っちゃえ!。
 …無理でした。
 面倒になって、新宿で下車。
 こらあ(^^;。

 車窓からは、宇都宮貨物ターミナルを走る軌陸車を眺めたりして。
 グリーン車は、小山でかつかつの満席になりました。
 混んでます。
 皆さん、お出掛けなのですねん。

 私はですね、水戸線経由とか、両毛線経由で帰るのもいいな、なんてことを考えながら、うつらうつらしていて。
 結局、新宿から船橋まで直行で帰ってしまいます。
 単純に、真っ直ぐ郡山まで往復の旅。
 これでおしまい。
 何がしたかったのか、本人以外には全く分からない旅なのでした。
 今年の旅も、きっとこんな感じで行きますです。

« ■侵略!?イカ娘 第12話「訓練しなイカ!?/祭りじゃなイカ!?/やっぱり祭りじゃなイカ!?」 | トップページ | 函館へ。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 年末年始の過ごし方(郡山往復):

« ■侵略!?イカ娘 第12話「訓練しなイカ!?/祭りじゃなイカ!?/やっぱり祭りじゃなイカ!?」 | トップページ | 函館へ。 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー