2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 函館へ。 | トップページ | ■探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第1話「野菜の果て」 »

2012.01.05

帯広へ。

 こちらから続いてまあす。

11/21
 函館の朝は早起きです。
 早起きしなくちゃならない理由は、二つ。
 その一、朝ご飯を食べたいし。
 その二、昼ご飯も函館で食べるので、間隔を開けないと困るもん。
 …食べることばっか(^^;。

 ホテルの窓から覗いてみると、窓の外は大雪です。
 駐車場では、既に雪かきが始まっていて。
 雪国で暮らすのって、実際、大変なんだなあ…。
 ホテルのすぐお隣の朝市へと歩いて行くと、雪と風が吹き荒れて、たちまち南極で越冬しているみたいな姿になっちゃいました。

 こんなお天気でも、朝市の呼び込みは賑やかでした。
 私はカニに全く興味が無いので、別に買いたくなったりはしないけれど。
 カニって、食べるの面倒臭いじゃないですかあ。
 カニカマでいーもん(^^;。
 何処の食堂に入ってもいいのですけど、検索エンジンにヒットしたお店に。
Img_0186
 お値段は、2,300円だったかなあ。
 味は特に可も無く不可も無く…(^^;。

 一旦ホテルに戻って、チェックアウトぎりぎりまでのんびりします。
 函館からの離脱は、12:30発の「スーパー北斗9」号だもん。
 長万部での接続の関係で…。
 その後、棒二森屋のラッキーピエロで軽食を…。
Img_0189
 軽食ってゆーか、かなり重いのです。
 トンカツバーガーは、間違って届けられたものなので。
 すぐに交換されました(笑)。

 また雪まみれになって、駅へと戻りますよお。
 暖かな特急の車内でうつらうつらしつつ、長万部へ。
 このまま札幌まで直行したい気持ちになりましたけど、それだとつまんないですものね。
Img_0191
 長万部では、47分の待ち合わせ。
 いつもここで、中途半端な待ち時間が発生するよ。
 一応、駅前を一回りして、後は待合室でアニメを見ていたり。
 でも、まだ時間が余るー。
 温泉に入るので無ければ、特にすることが有りません。
 色々なおしゃまんちっくストーリーを妄想して、それをメールで友人に送り付けるっていう、迷惑行為に走ったりして(^^;。

 ここの名物のかにめしは、地元の人に聞くと、「ぶっちゃけ、そんなに美味しくないよね」って。
 「だって、元々余ったカニで作ってるんだもん」。
 …いやいや、ぶっちゃけ過ぎなんじゃ(^^;。
 私自身は、カニに興味が無いのと、しいたけが嫌いなので、パスなのですが。
Img_0195
 14:28発の小樽行きは、もう既に夕方な雰囲気の中、とことこ走って行きます。
 乗客は、3名。
 途中、辛うじて私1人だけにはなりませんでした。
 山線をのんびり走っていると、慌しい生活が夢のようなのです。
 15:58のニセコで下車して、17:47の列車まで、駅舎内のカレー屋さんヌプリでご飯を食べて、駅前の綺羅乃湯でお風呂に入るよ。
 露天風呂で手足を伸ばしてぐたーってするのが、最高に気持ち良くって。
 ただ、そんなに長時間は居られません。
 頭に雪が積もるのですもん(^^;。
 ここのサウナって、入り口が露天に設置されている面白い作りで、水風呂も露天に有ったよ。
 水風呂…、いえ、外は雪降ってるんですけど!。
 水温は0度近いんじゃ…。
 死にます(^^;。

 それじゃあ、すすきののホテルを目指しましょう。
 小樽まで出て、新千歳空港行きの普通列車へ乗り換え。
 快速「エアポート」折り返しの普通列車だったので、uシートを選んで座ります。
 せこい(^^;。
 でも、ゆったりだよー。
Img_0197
 最近、やたらと札幌とすすきのの間を地下鉄で移動しているので、もうSAPICAを買ってしまってもいいかなあ。
 まあ、いずれはSuicaとの相互利用が始まりますから…。
 我慢なのです。

11/22
 最終日。
 今日は家に帰らなくっちゃ。
 なので、私のやる気は、とっくに無くなってしまってます。
 もっと早い時間の飛行機にすれば良かったなあ、なんて(^^;。
 ただ、帰りのフライト、帯広空港からなんですよね。
 当初は13:07の「スーパーとかち5」号の特急券を持っていましたが、15:50の「スーパーおおぞら9」号に乗変です。
 ぎりぎりまで、札幌に居よう(^^)。

 そうしたら、本当にぎりぎりになってしまって、ホームまで走ることになっちゃいました。
 車内の効き過ぎた暖房で、なかなか汗がひかなくって、参ってしまったよ。
 でも、間に合って良かったあ。
 本当にぎりぎりだったもん。
 もうすっかり暗くなった石勝線内、私はずっと寝ていたような気が…。
 わざわざ帯広経由にしたのに、あんまり意味が有りませんでした(^^;。
Img_0199
 帯広では、空港行きのバスまで、約1時間の待ち合わせ。
 バスターミナルの窓口で乗車券を買ったら、何と硬券が出て来ました。
 びっくり。
 その後、久しぶりの豚丼を食べて、と。
 豚丼って、何処で食べても同じような味がしますよねえ。
 …なんてことを言ったら、地元出身の人に怒られちゃいました(^^;。
 もっとあちこち回って、ちゃんと比べてみなくちゃ駄目みたい。

 空港への道すがら、交通事故で通行止めの箇所を迂回したりして、約10分遅れでターミナルに到着です。
 売店でお土産を選んでいたら、閉店時間になって、出入り口のシャッターを閉められちゃいました。
 急いで通用門から脱出。
 職場へのお土産と、自分用にチョコレートドリンクを購入したよ。

 20:30のJL1158便に乗って、羽田には22:15の到着です。
 お土産の袋を抱えて電車に乗るのも嫌なので、船橋行きのバスで帰ることにしましょう。
 この時間の湾岸道路は空いていて、新木場から市川塩浜まで、ずっと京葉線の特急と併走していたよ。
 バスも結構、速いです。
 てゆーか、特急が遅過ぎるみたい。

 てことで、おしまい。
 次は、10日後に、フェリーでまた北海道です!。
 まだ行くのお…?(^^;。
 あ、次の旅は、ちょっと突発なのですよねー。

« 函館へ。 | トップページ | ■探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第1話「野菜の果て」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こうじさん☆

 いえいえ、北海道も物価は安いと思いますよー。
 私の選択がアレなだけで…(^^;。

 現在地は、苫小牧です。
 今月、もう一度だけ北海道へ来て、次の旅は九州の予定です(^^)。

北海道って食べ物が何気に高いですよね。
デパートの北海道展もありえない値段で売られているので閉口してしまいます。

どうしても物価の安い九州に足が向きます

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 帯広へ。:

« 函館へ。 | トップページ | ■探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕 第1話「野菜の果て」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー