2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« ■ひだまりスケッチ×SP 前編「7月15日 感じるままに/8月28日 プカリ」 | トップページ | ■C3 -シーキューブ- 第6話「球形硝子に似て脆弱な」 »

2011.11.06

秋葉原→日本橋

10/07
 今回の旅は急に決まったので、事前の準備が殆ど出来ませんでした。
 取り敢えず、行き先は北海道に決めて、現地のホテルと帰りの飛行機を予約。
 世間は3連休中なので、結構混んでいたりします。
 選択の余地は殆ど有りません。
 更に、往路のルートがなかなか決まらなくって。
 新日本海フェリーに決めた後も、新潟から乗るか敦賀から乗るか舞鶴から乗るか、気持ちはゆらゆら動きます。
 あー、もうっ(^^;。
 殆ど時間切れみたいな状態で、舞鶴に決めました。
 前回と同じコースになってしまいますけど、配船は「はまなす」に代わるね。

 定期券の使える秋葉原で降りて、みどりの窓口で新大阪までの乗車券と自由席特急券を買いましょう。
 時間、結構ぎりぎりだなあ。
 なのに、窓口は行列です。
 券売機なら待たずにすぐ買えるけれど、JR東日本の旅行券を使ってしまいたいから…。
 やっぱり不便なのだあ。

 14時過ぎの、新大阪行き臨時「のぞみ」に、何とか間に合ったよ。
 N700系は車内からネットが使えるので、便利過ぎなのです。
 車内では、ほえほえと過ごしつつ。

 新大阪からは、地下鉄で日本橋へと向かいましょう。
 あんまり時間が無いし。
 知り合いを呼び出して、ほんのちょっとだけお話。
 たこ焼きやうどんを食べたりもして。
 大阪のお勧めのお店を教えて貰ったりもしたのですが、口頭で店名とか言われても、全く頭に入りません。
 メモしてねって言ったのに、結局そのまんまで、みんな忘れちゃったなあ。
 もー。
 そもそも私は、キタとかミナミとか言われても、さっぱりだもん。
 何とか通りとか何とか筋とかも、位置関係が…(^^;。

 この後は、なんばOCATからの高速バスに乗車します。
 日本橋からゆっくり歩いて行けば、丁度いい感じの時間になるかな。
 てくてく。
 蓬莱やぼてぢゅうの本店て、ここに有ったんだあ。
 寄って行きたいけれど、お腹はいっぱいだし、時間も無いのでした…。
 今更ですが、なんばOCATって、JRなんばの駅と同じ場所なのですねん。

 それでは、新日本海フェリー「はまなす」舞鶴-小樽、乗船記に続きまあす。

« ■ひだまりスケッチ×SP 前編「7月15日 感じるままに/8月28日 プカリ」 | トップページ | ■C3 -シーキューブ- 第6話「球形硝子に似て脆弱な」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

鷹好鷹麿さん☆

 近くに、面白そうなお店が有ったのですね。
 もっと時間に余裕をもって探索しないと駄目だあ(^^;。
 次回の参考にしますね(^^)。
 OCATには、そういえばコンビニも有りました。

OCATのそばに、関西スーパーがあります。
又、新今宮駅近くにはスーパー玉出という、パチンコ屋みたいな外装のスーパーがあります。が、賞味期限ギリギリの商品を取り揃えています。
(以前OCAT近くに惣菜系の店がないとおっしゃっておられたので)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋葉原→日本橋:

« ■ひだまりスケッチ×SP 前編「7月15日 感じるままに/8月28日 プカリ」 | トップページ | ■C3 -シーキューブ- 第6話「球形硝子に似て脆弱な」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー