« ■森田さんは無口。2 第14話「担任は牧先生」 | トップページ | ■侵略!?イカ娘 第2話「小学校に行かなイカ!?/コスプレじゃなイカ!?/軽くなイカ!?」 »

2011.10.08

すすきの→成田

 新日本海フェリー「あかしあ」舞鶴-小樽、乗船記から続いてます☆。

 北1条西7丁目のバス停からとてとて歩いて、22時過ぎには、すすきののホテルに到着っ。
 ちょっと外出して、セイコーマートへ行きましょう。
 カードのポイントの有効期限が近付いていたので、ネットから景品の申し込みをして有ったのでした。
 すすきの駅前のセイコーマートを指定したのですが、実はホテルのすぐ隣りに、別のセイコーマートが有ったことが発覚(^^;。
 今夜のすすきの、人通りは少なく、お店の呼び込みの人達も、殆ど見掛けませんでした。
 眠らない繁華街、っていうイメージとは、かなり違っていたよ。
 日曜日の夜だから?。

 翌朝は、のんびりとご飯を食べて、ゆっくりとチェックアウト。
 たまにはゴムタイヤの地下鉄に乗ってみようと、真駒内へ往復してみたり。
 地上区間がすっぽりとスノーシェルターに覆われていることに、改めて気が付きました。
Img_0090
 お昼ご飯は、札幌駅のJRタワーステラプレイスに有る、ねむろはなまるって言う回転寿司のお店へ。
 レストランのおねーさんに教えて貰ったの。
 丁度お昼時で行列が出来ていて、、待ち時間が30分から40分との掲示が出ていましたけど、5分ちょっとで案内して貰えました。
 人気店なのですね。
 確かに、そんなに高くなくって、美味しいですよん。

 その後は、スーパー銭湯へ。
 電車の窓から見えて、ちょっと気になっていたのでした。
 上野幌駅から歩くと、日差しが強くてくらくらします。
 まあ、千葉と比べたら、ずっとずっとマシなのですけど。
 お風呂は露天風呂が2箇所有ったり、休憩コーナーに広々としたコミックやネットのコーナーが有ったりで、のんびり出来ます。
 新札幌や北広島から、無料の送迎バスも有るんだあ。
Img_0092
 この看板を見る度に、私はエルフェンリートを思い出してしまうのです。
 にゅう。
 駅へと戻る道すがら、目の前の日大付属高校の生徒さん達が、続々と下校して行きます。
 あ、もしかして、北海道では今日から新学期…?。
 早いなあ。

 件のレストランのおねーさんは、帯広の生まれとのことで、他にも食べ物の話を色々と聞けたのですが、びっくりしちゃうことが沢山で。
 お赤飯は小豆じゃ無くて甘納豆で作ったり、アメリカンドッグはケチャップで無くて砂糖で食べたり、冬至にはかぼちゃ入りのお汁粉を作ったり、茶碗蒸しには銀杏で無くて栗を入れたり。
 そーなんだ!。
 それって、北海道全体で?。
 それとも、十勝地方だけ?。
 或いは、この人の家だけ?。
 本人も良くは分からないみたい。
 謎が謎を呼ぶのでした。
 お赤飯とかお汁粉とかって、旅行者が食べる機会は殆ど有りませんものねー。
 後で調べてみようと思いつつ、今の今まで忘れてました。

 それじゃあ、新千歳空港へ行きましょう。
 17:05のJAL3046にて離脱なのです。
 私としては、とても早い時間なのですけど、空いていてお安い便は、これしか無かったので…。
 ちなみにこの便は、成田空港行きです。
 千葉県民の私は、羽田でも成田でも、家に帰るにはどちらでも構わないのですよね。
 むしろ、成田の方が近くて楽なの。

 AFR8180とUAE6274、色々な会社と共同運航になっているこの便は、予想と違って満席でした…。
 お久しぶりの成田では、無料バスで第1ターミナルへと移動。
 電車には、始発から乗りたいですしっ。
 JRと京成本線、京成スカイアクセス線の発車時刻を見比べて、一番早い京成本線を採用です。
 3線のどれを使っても船橋の自宅へ帰れるのは、ちょっとした強みかな。
 凄いでしょ。
 自慢自慢♪。
 運賃の高い安いは有りますけどね。
 おしまい。

« ■森田さんは無口。2 第14話「担任は牧先生」 | トップページ | ■侵略!?イカ娘 第2話「小学校に行かなイカ!?/コスプレじゃなイカ!?/軽くなイカ!?」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

Newtypeさん☆

 地方の食文化って、面白いですね。
 甘納豆のお赤飯は、是非食べてみたいです。
 帯広や釧路とかは、本当にお砂糖でアメリカンドッグを食べるみたいで…。
 甜菜糖なのかと思ったら、グラニュー糖らしく。
 謎です(^^;。

 いつも北へ向かうのは、寒い所が好きなのでっ。
 あ、でも、先週末は、九州へ行って来ましたよお(^^)。

(* ̄0 ̄)ノち~っす!
>お赤飯は小豆じゃ無くて甘納豆で作ったり、アメリカンドッグはケチャップで無くて砂糖で食べたり、冬至にはかぼちゃ入りのお汁粉を作ったり、茶碗蒸しには銀杏で無くて栗を入れたり。

 ほほう、赤飯と茶碗蒸しは北海道全体がそうですねえ。しかし砂糖で米犬食べるは初耳です。いろりろな食文化があるものですねぇ。

 それにしてもC.Mayaさん、北が好きですね(笑) 南には行かないのですか?(笑)

レンジでチンさん☆

 りんかい線とフジテレは、お台場繋がり。
 あ、何か納得です!。
 先頭車だけなのは、予算の都合なのでしょうか(^^;。

あああ、そのままずはりガチャピンとムックなのですか?
焼酎の買い出しのとき、近所の踏切で見かけました。
かなり前、激しくブレークダンスをするガチャピンを見て、「こいつはただ者じゃない!」と思いました(・∀・)
りんかい線、「お台場電車」なんてラッピング電車を走らせて宣伝していましたが、お台場にあるフジテレビとのコラボでガチャピン電車を走らせ始めたのでしょうか?
でも最近はガチャピン見ませんよね?

レンジでチンさん☆

 すすきのって、好きな人は大好きな街みたいで。
 北海道へ行ったことの無い同僚は、すすきの泊まりだったら、もうそこから動かないかも、なんて言ってました。
 …動きましょうよう(^^;。
 そして、油断していると本当に遭難してしまうのが北海道で。
 私も経験有ります。
 そのときは、喫茶店の人に助けられました。
 そうそう、先日にクマが目撃されたのって、すすきのからすぐ近くなのですってね。

 りんかい線の電車は、まさにガチャピンとムックですよー。
 なかなかインパクト有ります。
 どうしてあれが誕生したのかは、分かりません(^^;。
 公式サイトに情報有るかな…?。

すすきのは、飲まない人には退屈な街なんでしょうか?
昔、深夜の猛吹雪のすすきのでポン引きのオヤジさんに救助されたことがあったりします。
タクシーも来ず路頭に迷っていたところを、オネーチャンの送迎用のワンボックスでホテルまで送ってもらって。
車の中、激しい香水の残り香でオエオエだったのですが、猛吹雪のすすきので遭難凍死由々しき目に比べたら我慢なのでした(;-_-)=3
話は変わりますが、埼京線に変な電車が走り出しましたよ。
新宿方面の先頭車両は緑色で、昔の山手線みたい。
川越方面の先頭車両は真っ赤で、これまた昔の丸の内線みたい。
しかも、車体の横にはガチャピンの目みたいなのが描かれていました。
ありゃなんなんですかね?
両端車両以外は、普通のりんかい線仕様なんですけどね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すすきの→成田:

« ■森田さんは無口。2 第14話「担任は牧先生」 | トップページ | ■侵略!?イカ娘 第2話「小学校に行かなイカ!?/コスプレじゃなイカ!?/軽くなイカ!?」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー