« ■ロウきゅーぶ! 第7話「君の蕾に恋してる」 | トップページ | 浜松町→OCAT »

2011.10.01

大洗→浅草橋

07/29
 商船三井フェリー「さんふらわあさっぽろ」苫小牧-大洗、乗船記から続いてまあす。

 乗船から、もう2ヶ月以上が過ぎてしまいましたけど、今頃になって乗船記を書きました。
 特にメモを取っているわけでは無いので、本人の記憶もあやふやに…。
 なあんて、楽しいことは、ちゃあんと覚えているのですよん♪。
Img_2230
 海遊号で辿り着いた大洗駅には、大洗サンビーチ行きの臨時バスが待機中。
 真夏の海水浴シーズンですものね。
 でも…。
 お客さん、誰も乗っていませんでした。
 震災の影響は大きいのです。

 東北地方と比べたら、あまり報道はされないのかもしれませんけど、関東地方も、それなりに被害は有ったのですよね。
 私の地元の船橋市でも、ふなばし三番瀬海浜公園が、液状化で壊滅状態。
 船橋西図書館は、揺れで建物に歪みが発生して、未だに復旧していません。
 ガラスにひびが入っただけなのかと思ったのにな。

 大洗駅構内の通路には、大洗鹿島線の被災状況のパネルが展示して有りましたけど、ここからよく復旧したなあって、息を呑んでしまいました。
 津波のエネルギーって、本当に怖いのです。
 今は全線で運転を再開した大洗鹿島線で、私は水戸へと向かったのでした。
Img_2232
 水戸からは、「フレッシュひたち44」号です。
 トクだ値20で、特急券を確保しておいたよ。
 このまま上野へ出ます。
 家まで直行したいところなのですが、実はこの後、もう一つだけ船旅が待っていたりするのですよね。
 気の重い船旅が(^^;。

 会社の行事で、屋形船での宴会が有るのですよお。
 面倒臭いなあ。
 宴会自体、お酒を飲まない私には、かなり辛かったりします。
 船酔いするから参加しない!って、かなり抵抗したけれど、却下されました(^^;。
 てことで、渋々参加。
 船で隅田川を下って行くのは、それなりに楽しかったのですけどねん。
 時間ながっ。
 帰りはですね、箸袋の裏に書かれた、隅田川に架かる橋の名前と窓からの景色を照合しつつ、後いくつで下船だあ、なんてことばかりを考えていたのでした(笑)。
Img_2237
 それにしても、日が暮れると、窓の外の景色は本当に暗かったですねー。
 広告のネオンは殆どが消されて、オフィスにも灯りは殆ど点いていなくって。
 節電しなくちゃ、なのですよ。

« ■ロウきゅーぶ! 第7話「君の蕾に恋してる」 | トップページ | 浜松町→OCAT »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

buschanさん☆

 私も来月、札幌へ行くつもりですが、行き帰りは空路になりそうです。
 大洗航路も、楽しいですよー。
 関東から北海道への、貴重な航路ですしっ。
 「北斗星」は、難易度高そうです。
 私も、たまには一般寝台に乗ってみようかな、とは思うのですが、とにかく混んでそうなので、もう乗車の機会は無いかもしれません。

Mayaさん、さんふらわあさっぽろの記事ありがとうございます。
実は、3月に札幌ヘ行くつもりなのですが、北斗星のソロで行くか、あるいは仙台から太平洋フェリーか、さんふらわあさっぽろにするか思案中です。
北斗星は再来年の新幹線新函館開業で廃止になると言われているので、発売初日でないとソロの確保は難しいので、ちょっと煩わしいです。
さんふらわあさっぽろ、面白そうだな〜と思ってます。

きつねのるーとさん☆

 こんにちは(^^)。
 生存報告は、こまめにした方がいいですよねー。
 分かってはいるのですけど…(^^;。
 取り敢えず、私は元気です!。
 やっと生活が元に戻った感じで。

 浅草橋発着の屋形船は、便利過ぎです。
 びっくりしちゃいました。
 船橋発着だったりしたら尚いいな、なんて思いましたが、実際には駅に近い方が便利な感じ。
 屋形船、天ぷらとか美味しかったのですが、私のテンションが下げ下げだったので、あまり楽しめませんでした。
 次回が有ったら、ベストの状態で参加したいです(^^)。


koujiさん☆

 本人死亡の場合、すみやかに全記事を削除するよう、遺言を残しておくです(^^;。

死んじゃったのかと思ったよw

ご無沙汰していました。
ブログの更新は確かにしないと本人的には気が楽でいたって健康って気分になるのですけど…読者が結構心配しちゃうんですよね。私の場合、更新頻度が減っただけで心配されちゃって…

とくかく、平穏無事であるようで安心しました。

隅田川の屋形船は浅草橋発だからとっても便利ですよね。特に千葉県在住者的には…。屋形船は会社の宴会でも無い限り乗る機会が無いですから飲めなくても乗った方が楽しいじゃないかと。ちなみにキツネは下戸なので飲めない口です。

レンジでチンさん☆

 屋形船は、品川に続いて2回目の乗船でした。
 景色としては、隅田川には橋が沢山架かっているのがいいですね。
 乗船場所が、駅から近いのも。

 子供向けのカレンダーで誤植が有ると、ちょっと困ってしまいますね。
 私も見てみたいです。
 9月が本当に39日まで有ったら、ちょっとブルーな気持ちになりそう(^^;。
 ドクターイエローは、やっぱり人気有りますねー!。

おっ! 屋形船だなんて、豪勢な隅田川デビューでした(爆)
水上バスの売店で「ビール600円は高いだろー!」などと文句たらたらビールぐびぐびとは、次元が遥かに違うのです。

話しは変わりますが、子供向けの鉄道雑誌で、隔月発売の「鉄おも」っていうのがあるんですって?
その雑誌の付録のカレンダーが、9月29日が39日になっているそうです。
27日28日39日30日って。
単純なミスらしいですけどね。
何だか無性に、そのカレンダー欲しくなっちゃって(笑)
ちなみに、そのカレンダーは新幹線シリーズだそうです。
ドクターイエローいなかったのかしらん?

はつゆきさん☆

 更新が途絶えると、生存確認が取れなくなることに、改めて気付かされました(^^;。
 でも、私は元気です。
 「更新しない健康法」なんてのを提唱したくなっちゃう位なのです(笑)。

長いこと更新されないので、病気で入院でもしているのかと思っていました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大洗→浅草橋:

« ■ロウきゅーぶ! 第7話「君の蕾に恋してる」 | トップページ | 浜松町→OCAT »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー