苫小牧の7時間
太平洋フェリー「きたかみ」仙台-苫小牧、乗船記から続いてます。
半年ご無沙汰の北海道だよっ。
07/28
バスで苫小牧の駅まで出たけれど、電車の接続は40分も先になります。
特急「すずらん」がすぐに出るので、室蘭まで行っちゃおうかとも思ったけれど…。
我慢なのですよ。
「すずらん」は、がらがらで発車して行きました。
ん、時間まで、駅構内のコーヒーショップに座って過ごしてよっと。
今日の苫小牧は、お天気。
風は冷たいけれど、日差しはとっても強く、まさに夏!って感じだよ。
王子製紙の煙突から立ち上る煙も、そんな感じに見えます。
券売機で620円の切符を買って、と。
ホームに掲げられている名所案内には、何故か苫小牧港が入っていたり。
それじゃあ、711系で出発しまあす。
非冷房なので、窓を大きく開けて。
窓を開けられる電車なんて、貴重だもん。
何故か、私以外、窓を開けている方は居なかったけれど…。
北海道の人達は、暑くないのかなあ。
私は窓枠に左腕を載せて、風を受けながら景色を眺めて。
…この夜、お風呂に入ったら、左腕だけ見事に日焼けしちゃってました(^^;。
竹浦で降りて、国道36号線をせっせと歩きましょう。
暑いー。
北海道とは言え、夏はやっぱり暑いのだあ。
他には、歩いている人なんて誰も居ません。
車は沢山走ってますけどね。
目的地は、虎杖浜温泉です。
リゾートホテルオークラスパランドでご飯を食べて、温泉にでも…。
でも、お風呂はさっき入ったばかりだし、ご飯だけでいいかなあ。
さら貝のフライが入った、白老シーフードカレー980円。
美味しいよ。
…椎茸が入っていたのには、ちょっとくじけそうになったけれど。
あと、ここのレストランには冷房が入っていなくって、ずっと歩いて来た私には、とても暑かったのでした(^^;。
温泉に入らなかったので、虎杖浜温泉のバス停から、14:14発の道南バスで苫小牧に戻ります。
1日に5往復しかないバスに乗れるのは、結構貴重かも。
登別温泉から到着したバスには、誰も乗っていませんでした。
その後、数人が乗り降りして。
このバスも、冷房は切ってあったり。
まあ、風が入れば、肌寒い位なのですよ。
途中、お巡りさんが後続車に停止するよう笛を吹いていたけれど、乗用車は無視して逃げて行っちゃいました。
追い越し禁止なのに、強引に私達のバスを追い抜いて。
てゆーか、信号無視で突っ走って行きました…。
危ぶなー。
あんなのに巻き込まれたら、大変なことになっちゃいます。
苫小牧のバスターミナルを覗くと、西埠頭を通るバスは、15:55発かあ。
そのバスだと、昼間回数券が使えないです。
ふと思い付いて、すぐ近くの表町5丁目まで歩いたら、別系統で45分発のバスが有ったので、そちらを採用っ。
昼間回数券もOKだね。
てことで、ネットカフェで1時間程過ごして、フェリーターミナル行きのバスを待ったのでした。
それでは、商船三井フェリー「さんふらわあさっぽろ」苫小牧-大洗、乗船記に続きます。
短い滞在でしたあ。
« ■ロウきゅーぶ! 第5話「ハードに火をつけて」 | トップページ | ■猫神やおよろず 第4話「思い出ハレーションサマー」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■ロウきゅーぶ! 第5話「ハードに火をつけて」 | トップページ | ■猫神やおよろず 第4話「思い出ハレーションサマー」 »
レンジでチンさん☆
運休期間は長かったですし、原発事故への不安から、お客さんが離れてしまっているのかもしれませんね。
8月末に、割引キャンペーンを実施したりもしています。
今回、私が乗船したときは、まあまあのお客さんだったと思うのですが。
お酒の飲める人は、旅のバリエーションとか、時間の潰し方とか、色々な可能性が拡がって、楽しそうです。
ジンギスカンやビール園、もう10年以上のご無沙汰です(^^;。
投稿: C.Maya | 2011.07.31 07:30
最近、商船三井のСΜがよくテレビから流れていますよね。
夏休みなのにすいているのでしょうか?
まあ、下手をしたら首都圏から大洗に行くまでの時間で、飛行機なら北海道まで行っちゃいますからね。
かの地で7時間有ったら、僕なら間違いなく恵庭でジンギスカンを肴にビールですなぁ。
しかも、腰に手を当て一気呑み(゚o゚)/謎
投稿: レンジでチン | 2011.07.30 10:23