築地口→東京
太平洋フェリー「いしかり」伊勢湾ランチバイキングクルーズ、乗船記から続いてます☆。
04/16
築地口から名港線に乗って、桜通線の新線区間へと向かいましょう。
何処で乗り換えるか、路線図を見て検討するです。
電車はこのまま名城線に直通するから、久屋大通まで行けば、ダイレクトに桜通線だね。
採用っ。
ちょっと遠回りなのですが、何だか凄く眠くって。
車内では、もうぐーぐー寝てしまいました。
久屋大通でちゃんと眼が覚めたのが、奇跡みたい。
桜通線でもやっぱり寝てしまって、ふと気が付いたら、とっくに終点の徳重に到着していて。
ふわわ、折角の新線区間に乗ったのに、ずっと寝たままだったよお!。
てゆーか、新線区間どころか、その先の引き上げ線まで来ちゃってたりとかします。
ひい(^^;。
エンド交換で通りかかった運転士さんにごめんなさいすると、すぐに折り返しますから、とのことで。
お掃除のおばちゃんには笑われちゃいました。
これは恥ずかしいです(^^;。
程無く電車は動き出して、徳重の乗車ホームへと。
私は、こそこそと下車したのでした。
あーもう、びっくりしたよ。
普段は乗れない区間に乗れたのは貴重ですけど、私、駄目駄目だなあ…。
エスカレーターでコンコースへ上がると、地下改札の目の前にセブンイレブンが有ったりして、新鮮な光景でした。
名古屋の鉄道の歴史、みたいなパネル展示が有ったので、じっくり見て回って。
時間には余裕が有りますものね。
今度はちゃんと起きて景色を眺めつつ、桜通線で名古屋を目指します。
景色ってゆーか、新線区間は全て地下なので、寝ていても起きていても、別にあんまり違いは無いのですけど。
そこはそれ、気分の問題。
重要なのだ。
名古屋では、約2時間の待ち合わせだね。
駅の近辺をお散歩して過ごしてみました。
さっすが土曜日、何処も人でいっぱいでした。
帰りは、またまた「こだま」だよ。
グリーン車は、中央に3人が固まって座って、勿論全員がぷらっとの利用なのでした。
私は、行きはD席、帰りはA席を指定しています。
これは主に、日差しの関係。
流れ行く夜の景色を眺めつつ、駅弁を食べたのでした。
東京からは、武蔵野快速で帰りましょう。
ぷらっとの乗車券は都区内着では無いので、逆に便利だったりとかします。
快速、がらがらだなあ。
てことで、日帰りの名古屋、なかなか密度の濃い1日でした(^^)。
« ■戦国乙女~桃色パラドックス~ 第3話「天空乙女」 | トップページ | ■緋弾のアリア 第2話「双剣双銃のアリア」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« ■戦国乙女~桃色パラドックス~ 第3話「天空乙女」 | トップページ | ■緋弾のアリア 第2話「双剣双銃のアリア」 »
k.kさん☆
「いしかり」の見学会、当選されたのですねー。
羨ましいです。
私は、外れてしまいました。
ただ、参加出来ていたら、確実に帰宅難民になって、翌日は東京駅から直接出勤になるところでした…。
船内でも、かなり揺れたのでしょうね。
八重洲地下街の床で一泊だなんて、本当にお疲れ様でした。
名古屋から仙台まで、私もここは大好きで。
フル区間の乗船が出来るのを、楽しみにしつつ。
こうじさん☆
景色は残念でしたね。
でも、毎回違った景色が楽しめるって思えば、決して悪くはないかもしれませんし(^^)。
値上げは、早速なのですね(^^;。
フェリー会社としても、高速1,000円対抗で、仕方なく値下げしていたような部分もあるのでしょうか?。
結構ぎりぎりみたいでしたし、ある程度は止むを得ないかも、ですね。
投稿: C.Maya | 2011.05.01 13:29
つくしに乗ってきました。生憎の天気で景色は楽しめなかったです。
明石海峡も地震の自粛でライトアップもなし。
そして残念なお知らせですが。
高速1000円終了と同時に
車両と旅客ともに値上げが発表されました!
なんだか解りやすい値上げですね。
投稿: こうじ | 2011.04.30 08:23
いつも楽しく拝見しています。
3月11日、私は晴海ふ頭にて「いしかり」の船内見学会に参加しておりました。
ちょうどロイヤルスイートルームを見ていた時に地震に遭遇。見学会は中止。
騒然とした街中を送迎バスでなんとか東京駅までたどり着き、万事休す。
鉄道、高速バスすべてストップ。帰宅できなくなってしまい、八重洲地下街の床で一夜を明かしました。
名古屋ー仙台航路が復活し、「いしかり」が
真にデビューしたら、ぜひ乗らねばと思います。
投稿: k.k | 2011.04.29 15:23