« ■Rio RainbowGate! 第10話「リバース」 | トップページ | ■IS <インフィニット・ストラトス> 第10話「その境界線の上に立ち(シン・レッド・ライン)」 »

2011.03.10

東京→和歌山港

 こちらから続いてまあす。

02/19
 それでは、徳島往復の日帰り旅行、始まり始まり☆。
 目的を考えると、さすがにこの旅、どうかとも思うのですけど。
 自分次第なんですものね。
 行かなくちゃ!。

 往復の幹線は、JR東海ツアーズの「日帰り1day大阪スペシャル」19,900円を使います。
 ネットから申し込みをすると、折り返し確認の電話がかかって来て、行程の確認が有りました。
 電話口でカード決済をすれば、後は乗車券が送られて来るのを待つのみ。
 送料が500円かかりますけど、その代わり、1,000円分のお土産券が付いてます。
 利用可能な列車はかなり限定されてしまい、普段はあんまり使う機会の無さそうな切符ですが、今回の私の旅にはぴったりなのです。
 行きは東京06:00発の「のぞみ1」号、帰りは東京23:19着の「のぞみ408」号。
 1日を、フルに使っちゃいましょう。

 地元を走る新京成電鉄は、04:30過ぎから始発が動き出すので、東京06:00にも楽勝で間に合います。
 この始発列車、遠出のときには、度々お世話になっているのですよん。
 土曜日の早朝と言うことも有って、始発の幹線は、空席が目立っていたよ。
 N700系は、車内で無線LANが使えるので、暫くはごそごそと雑用を片付けつつ。
 三島辺りで全てが片付いたので、安心して寝てしまう私なのです。

 今回の旅は、乗り換え時間が結構タイトだったりするのですけど、新大阪では1分、大阪では30秒で乗り換えが出来ちゃった。
 予定よりも2本早い環状線に乗れたから、助かるです。
 「日帰り1day大阪スペシャル」って、予想外なことに、乗車券部分には市内制が適用されていたので、南海への乗り継ぎは新今宮に決めました。
 関空快速の窓越しに、緑色の103系が、環状線の運用に入っているのを確認したよ。

 新今宮の窓口では、「徳島とくとくきっぷ」の、「サザン」指定券付きバージョンを購入して。
 徳島までの乗車船券と、指定券がセットになって5,140円。
 これまた、私の行程にぴったりなのです。
 行きは、09:12発の「サザン60」号にして、帰りはオープンにして貰おうと思ったら、最終日の最終列車で発券するので、後で変更して下さい、とのことでした。
 了解でーす。

 「サザン」の指定席に乗るのは、今回が初めて。
 ぴんくのシートカバーが可愛いの。
 約1時間、のんびりと景色を眺めつつ。
 車内はがらがらだったにゃあ。
 特急「サザン」は25周年で、秋には新型車両が入るのですねー。
 車体には、記念ステッカーが貼られていたよ。

 それでは、南海フェリー「フェリーつるぎ」「フェリーかつらぎ」和歌山-徳島-和歌山、乗船記へと続きます(^^)。
 雨上がりのミライ、見逃せないね。

« ■Rio RainbowGate! 第10話「リバース」 | トップページ | ■IS <インフィニット・ストラトス> 第10話「その境界線の上に立ち(シン・レッド・ライン)」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

レンジでチンさん☆

 関が原まで!。
 それは、本当に大変な入力でしたね。
 私も、帰りの「のぞみ」でネットに夢中になって、ふと気が付いたら岐阜羽島だったりしたのですが、それ以上です。
 お疲れ様でした。
 お酒を飲む暇、殆ど無いじゃないですかあ。

新幹線の無線LANで思い出しました。
月曜朝一の会議だったもので、日曜日に出張先の大阪に向かいました。
前日、近所の呑み仲間のオヤジどもに、「おい! 競馬買ってくれ!」と言われて、大量のメモ用紙を渡されたです。
新幹線に乗ったらサクッとPCで買ってしまい、後はビールでも呑もう!
ところが・・・
オヤジども、100円だ。200円だ。と、細かい金額で何十通りも買うですよ。
メモを渡されたときに見もしなかった僕もわるいけど、スゲー細かいの。
東京駅に止まっているうちから入力を始めて、終わって窓の外を見たら、関ヶ原を越えて間もなく京都でしたよ。
それで、オヤジどもの買った馬券、1つも当たって無いんだもの。
はぁぁ

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京→和歌山港:

« ■Rio RainbowGate! 第10話「リバース」 | トップページ | ■IS <インフィニット・ストラトス> 第10話「その境界線の上に立ち(シン・レッド・ライン)」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー