来ました、伊香保温泉っ
職場のみんなと、伊香保温泉へ行くことになりました。
何故か私が、幹事的な役割を担うことになったりとかして…。
うー、面倒臭いなあ(^^;。
私の専門はあくまで個人旅行で、団体旅行は管轄外なんだもん。
まあ、現地集合の現地解散っていう、とってもアバウトな団体旅行だったりするので、負担は比較的少ないのですけど。
それじゃあ、現地へはどうやって行こうかな。
行きは東武の特急「りょうもう」、帰りはJRの特急「水上」がベストかなあ。
勿論、途中の何処かで寄り道して…。
そう考えてわくわくしていたら、車で行くから一緒に行かない?、みたいなお誘いが有ったりします。
私は一応幹事なので、ホテルへは一番最初に着いて、打ち合わせをしたり受け付けをしたりしなくちゃいけないですし、翌朝も勿論、全員のチェックアウトを確認しないと帰れません。
だから、一緒に行くのは厳しいよ。
と、丁重にお断りしたのですけど、相手も気を遣ってくれて、それでもいいから、なんて話になって。
違うの違うの、私は一人、電車で行きたいの!。
なんてことを内心では思いつつ、空気を読んで、車に同乗させて貰うことにしたのでした。
本当は、電車で行きたかったです…。
ぐっすん。
集合場所は所沢。
所沢ICから高速に乗ると、渋川伊香保ICまで、100キロ無いのですねー。
近いなあ。
伊香保に行くのは初めてで、ホテルはなかなか立派だし、その点は結構楽しみでした。
幹事のお仕事は、頭が痛いですけど。
船橋から所沢までは、フツーに新宿経由で行くよ。
朝の総武緩行線、E231系の6扉車に乗っていたら、丁度10時になって、座席を下に倒します。
6扉車の座席を自分で倒すの、これが初めての体験でした。
ちょっと嬉しい(^^)。
新宿駅から西武新宿駅まで歩いて、快速急行に乗りまあす。
以前は「川越号」っていう愛称が付いていたと思ったけれど、いつの間にか無くなってしまったのですね。
車輌は6000系を希望ですっ。
あ、何の変哲も無い2000系だ…。
でもまあ、所沢まで、田無と東村山にしか停まらないので、優越感が有ります。
折角なので先頭車に乗るべく、最後部からとてとて歩いて、先頭車へ。
ちなみに、所沢の出口は最後部に有るので、降りた後、また200メートル歩く羽目になったのでした。
伊香保温泉は、kiss×sis3巻で、あこりこが旅行していた所ですよねー。
作中でも、実名で登場しています。
聖地巡礼みたいで、何か楽しいよ。
宴会の後、みんなで射的をやろう、なんて話になって、わ、これもkiss×sisと同じ展開だあ。
と、喜んでいたのに、2次会が長引いて、射的屋さんには間に合わなかったのでした。
残念。
ホテルでは、温泉に何回も入って、美味しいものを沢山食べて、リフレッシュしましたよお。
講演の運営は講師さんに丸投げしちゃって、宴会では、飲み物が無くなったら各自それぞれ頼んでね、なんていう、とことんやる気の無い幹事だったりとかしています。
駄目駄目だあ。
幹事というだけで、コンパニオンさんにロックオンされちゃったり…。
後で伝票を見たら、ビールよりもコーラの本数の方が多かったっていう(^^;。
お酒の苦手な私は、2次会の最後まで体が持たない、っていう事実が発覚したりもして。
一旦部屋に戻って休ませて貰って、終了間際にまた合流しましたです。
本当は、2次会にも出ないつもりだったから…(^^;。
帰りは、榛名湖に寄って、ボートに乗ったり。
2組に分かれて、スワンボートと普通のボート。
私は、普通のボートに乗ったです。
漕ぐのは全てお任せして、ただ乗っていただけという…。
楽でいいですよねえ(笑)。
お天気は、今にも雨が降りそう。
沖に出てから気付いたのですが、雨が降って来たら、普通のボートじゃあびしょ濡れになってしまうのですよね。
白鳥には屋根が有るからいいけれど…。
結構冷や冷やしたよ。
でも、後ろから見ると、白鳥って何かマヌケな感じが凄く。
景色には溶け込んでますけど(^^;。
お昼ご飯は、水沢うどんを食べに行きます。
kiss×sisでも、食べてたっけ。
何しろ、日本三大うどんの一つ、ですからっ。
国内旅行業務取扱管理者で有るところの私は、水沢うどんが日本三大うどんの一つって、当然知っていました。
でも、水沢って、水沢江刺とかその辺りに有るものだとばかり。
お前は本当に国内旅行業務取扱管理者の資格を持っているのかっていう…(^^;。
作中に描かれていた通りのうどんでした♪。
お土産さんの玄関前に掲げられていたプレートに、懐かしいものを発見!。
わ、キング観光じゃないですかあ。
その昔、私の地元、船橋に有った、貸切のバス会社です。
小学校の遠足で良く利用していたので、緑色のボディと王冠マークのバスを見ると、心がときめいたものでしたが…。
今では無くなってしまった会社なのです。
そんなこんなで、また所沢へと戻って来たのでした。
幹事は面倒だし、やっぱり電車が良かったけれど、何だかんだで、楽しかったよ。
やっぱり旅はいいですねっ。
« ■探偵オペラ ミルキィホームズ 第3話「棺桶の恐怖」 | トップページ | ■とある魔術の禁書目録II 第3話「天草式」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■探偵オペラ ミルキィホームズ 第3話「棺桶の恐怖」 | トップページ | ■とある魔術の禁書目録II 第3話「天草式」 »
きつねのるーとさん☆
伊香保温泉から榛名湖まで、ちょっとした山道なので、だから頭文字Dでも登場したのでしょうか(^^)。
渋川伊香保ICから一般道に降りると、丁度渋川の駅前を通るのですよねー。
その佇まいを見て、上越線が大好きな私は、とてもとても残念な気持ちでいっぱいだったです。
乗りたいなあ…。
あの、ちょっと見は不気味悪いけれど、よくよく見れば結構いい感じの湘南塗装の185系とか、乗りたかったです。
「水上」も、定期から格下げになってしまいますものね。
また改めて、お出かけしたいって思います。
投稿: C.Maya | 2010.10.23 06:22
伊香保温泉と言えば非公式ですが頭文字Dの聖地でもありますね。って古いか…。
それはさて置き、行きの道中は…残念でしたね。所沢までの西武新宿線だけが乗れた電車ってのがなんか残念。JRを使って渋川入りしていれば特別仕様の185系80系湘南色モドキ仕様とか乗れた可能性も無くはなかったし…
でも、ま、楽しんでこられて良かったですね
投稿: きつねのるーと | 2010.10.23 04:08