さようならJA8921
10月になって最初の搭乗は、千歳発のJL540便だよ。
ネットから座席の指定をしたら、シートマップに2階席が出て来たので、機材は747-400Dなのですね。
ダッシュ400なんて久しぶり。
喜んで2階席を指定したのでした。
手荷物検査のとき、JALカードをタッチしたら、いつもよりも長い「ご搭乗案内」が出て来て…。
あれれ?。
「申し訳ございませんが、お座席が変更となっております」との記載が有りました。
変更になった理由は分かりません。
まあ、2階席なら何処でもいいので…。
搭乗してみたら、最前列右の窓側でした。
機内の階段を登ると、いつもとは違った装備の座席なのですよ。
これは新鮮♪。
羽田に着陸すると、CAさんから「この8921号機は、3日後に退役が予定されています。20年間のご愛顧、飛行機に代わりましてお礼申し上げます」とのアナウンスが有って…。
そっかあ、いよいよダッシュ400も引退なんだあ。
と、思わずしんみり。
他の人達も同じだったみたいで、皆さんそれぞれに写真を撮っておられました。
私も負けじとカメラを向けたのですが…。
写らないよ!(^^;。
真っ暗だし、ガラス越しになんて、無理に決まってるじゃないですかあ。
ぐっすん。
家に帰ってから調べてみたら、このJA8921は、国際線仕様からの改造なのですねー。
だから、生粋の400Dでは無くって、ウイングレットも付いてます。
全く気が付かなかったけれど…。
だって、暗かったんだもんっ。
もう一度位は、400Dに乗る機会が有ればいいなって思うのでした。
JA8921は、本当にご苦労様でした(^^)。
« ■けいおん!! 第26話「番外編 訪問!」 | トップページ | ■そらのおとしものf 第1話「キミも脱げ!帰ってきた全裸王(ユウシャ)」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« ■けいおん!! 第26話「番外編 訪問!」 | トップページ | ■そらのおとしものf 第1話「キミも脱げ!帰ってきた全裸王(ユウシャ)」 »
くまたかさん☆
札幌への機材では、747とDC10にばかり乗っていた印象なのですが、DC10はとっくに引退してしまい、400Dも、来年の2月で全機の引退が決まっているそうですね。
今回の搭乗のとき、余りにも沢山のお客さんが並んでいたので、びっくりしました。
546名定員は伊達じゃ有りません(^^;。
また、もう一度乗りたいです。
青森のフェリーターミナル近くの博物館には、レインボー塗装のYS-11が居て、懐かしかったな。
A300-600Rには、随分とお世話になったです。
こちらも引退だなんて、知りませんでした。
代替には、何が入っているのでしょうね。
投稿: C.Maya | 2010.10.07 00:03
レンジでチンさん☆
夜の操縦席、写真でしか見たことが有りませんが、計器類の明かりは、不思議な感動が有りますよね。
夜のフェリーのブリッジになら、一度だけ入れて貰ったことが有るのですが、思わず息を呑んでしまいました(^^)。
MDシリーズの思い出は、その昔の福岡からの帰り、夕方から待っても空席が無く、翌朝の成田行きに何とか乗せて貰ったことで。
国際線の機材で、ビジネスクラスのシートだったのは感激でした。
機材は、どうしても思い出せません…。
日本人として、鶴丸には郷愁を感じてしまいます。
気持ちは凄く分かります。
でも、片翼かつ片肺状態のJALの現状を見るに、これからも撤退は続くのでしょうね。
寂しいなあ。
投稿: C.Maya | 2010.10.06 23:49
ひとときはジャンボ王国とまで言われたJALから、とうとうジャンボ機が引退してしまうんですよね。
僕も、今月帰省するときにジャンボ機に乗ろうと企んでいます。
ローカル線を支えていたMD81型機も9月で退役してしまって、日本の空にも世代交代の波が訪れているんだなぁって感じて、なんだか寂しくなります。
A300-600RとMD90も今年度いっぱいで引退するとの事ですし、旧JAS時代の面影が消えていくのは寂しい気がします。
投稿: くまたか | 2010.10.04 00:01
ダッシュ400のコックピット、特に夜間は綺麗でした。
電子機器が整然と並んで、全体的にオレンジに光り、なんだか幻想的てした。
大きなレーダー映像の画面もインパクトがあって。
MD11も退役なんですよね。
離陸の時、上手く表現出来ませんが、キィーン キィーン キィーン キィーンとエンジンの音が重なるような感じで、なんだか東横線とか京急線の電車の加速時のモーター音みたいな独特の音がして・・・
サンパウロ線も廃止になっちゃっいましたね。
以前読んだ本に、移民の方が「いつか、あの鶴のマークの飛行機に乗って、故国に帰るんだ。」と頑張った。ということが書いてありました。
なんだか1つの時代が終わったようで、淋しいような気がします。
投稿: レンジでチン | 2010.10.02 07:44