シティライナーに乗ってみましたっ
旧スカイライナー、新スカイライナーに続いて、今度はシティライナーなのです☆。
ここ最近、すっかり京成スキーさんみたい。
地元ですものね。
応援しなきゃ!。
事前に時刻表は調べず、始発の上野へ行ってみると、丁度10:50発の「シティライナー83」号が有りました。
今日は船橋で降りないで、成田まで行っちゃうつもり。
折角なので、携帯から予約を入れようとしたけれど、締め切り時間を過ぎてしまったらしく、買うことが出来なくって。
はわわ。
仕方が無いので、券売機に並んで、画面をタッチしてみるのですが、どうやってもシティライナーの口座が出て来ません。
ふと掲示を見ると、シティライナーは窓口のみでの販売なのですねー。
誤乗防止の為とは言え、不便だよお。
改めて窓口に並んで、シティライナーをリクエストします。
単に成田って告げると、成田空港と混同しますし、言い方が難しいですよね。
駅員さんからは「成田駅ですね?」って確認されたので、「シティライナーで成田駅まで」って言えば完璧かと(^^)。
出て来たライナー券は、発着の駅名と列車名が白黒反転になっていて、スカイライナーとは容易に区別が付くようになっていたよ。
もう発車の5分前なので、スカイライナーの専用ホームに下りると、そこには当然、スカイライナーが停車中で…。
あ、そっか、シティライナーはホーム違うんだあ。
慌てて階段を上がって、お隣りのホームに移ったのでした。
日暮里ではそこそこの乗車が有ったけれど、お客さんは各車両に数人って所でしょうか。
時間帯の関係も有るのか、極めて空いてます…。
いかにも空港へ行きそうな外人さんの一家が乗って来たけれど、駅員さんに声を掛けられて、ホームに戻って行きました。
あ、やっぱり、スカイライナーの利用者さんだったんだあ。
それはそうですよね。
後から出たスカイライナーの方が、先に成田空港に着きますもの。
新たに停車駅となった青砥での乗車が有ったのかは分かりません。
前回より、随分とゆっくり走っているような印象なのですが、時刻表を見比べてみると、船橋で5分、成田で10分、所要時間が延びているのですよね。
停車駅が増えたにしても、それは何だか残念なのです。
津田沼を出ると、私はうとうとしてしまって、ふと気付くと、もう臼井だったりしたよ。
あ、しまったあ。
ちゃんと景色を見たかったのにな(^^;。
宗吾参道では、スカイライナーが丁度出庫しようとしているところでした。
てことで、成田着っ。
殆ど全員が下車されて、車内は本当にすっからかんになってしまって…。
何かてこ入れが無いと、先行きが厳しい感じのシティライナーなのでした。
単純に、ライナー券920円は痛いと思うのですよね(^^;。
今回限りの私だって、そう思いますもの。
さあて、船橋へ帰りましょう。
佐倉方面への列車は、18分後ですって(^^;。
勝田台からは、東葉高速経由にしてみようかな。
私は、自販機でジュースを買って、ホームのベンチで休憩です。
今日も暑いね。
3分程停まっていたシティライナーが発車して、東成田行きの電車がホームに入って来るのを眺めていたのでした。
« ■会長はメイド様! 第17話「碓氷、敵に回る」 | トップページ | ■祝福のカンパネラ 第4話「闇の中」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
レンジでチンさん☆
さすがに、秘書さんには間違われないですよね…。
失礼しましたあ(^^;。
座席の位置が、微妙だったのでしょうか。
船橋の水上バス、海老川なら、そんなに水位は高くない気がするのですが、大潮で満潮だと、結構危ないのかな…。
実現して欲しいですけど、安全対策は厳しそうですねー。
大昔、JALのプレミアクラス?に乗ったら、やたらとアルコールを勧められて、参ってしまいました。
ビールのメーカーと銘柄まで聞かれますし、別にどーでもいいのになあ、なんて(^^;。
お酒を飲む人には、プレミアクラスは最高かもです。
ちなみに私は、生ビールと缶ビールの味の違いが分かりません(^^;。
東京湾フェリーのクルーズ、残念でしたね。
どんな感じだったのでしょうか。
盛況だったのかなあ。
投稿: C.Maya | 2010.07.31 21:18
いやいや(汗)
秘書さんに、後援会の一員と勘違いされて、缶ビールの配給を受けちゃったです。
船橋の水上バスは、満潮時に、乗客が、かがまないと橋に頭をぶっけてしまうそうで、その安全確保がネックになりそうです。
ANAの生ビールは…
まだまだ、話しの種かな?
プレミアムクラスで無くなったゃうし、まあ、話しの種ってことで、プレミアムクラスなら、無料で缶ビール呑めますもの。
東京湾フェリーのイベントは、町内会の臨時会合で行かれなくなりました。 号泣
投稿: レンジでチン | 2010.07.25 23:21
レンジでチンさん☆
世間には、色々な団体さんが居るのですね。
電車内でも、知らない世界と出会えちゃったりしそうなのです。
でも、秘書さんと間違えられたのは凄いかも。
お酒って、お酒の好きな人の所へ、自然と集まって来るものなのでしょうか(笑)。
船橋の水上バスは、是非実現して欲しいです!。
水深が浅いので、運航出来る区間は本当に短いとは思うのですが…。
横浜行きの船が無くなって、船橋からの定期航路は消滅してしまい、とてもとても寂しかったですもん。
楽しみです(^^)。
投稿: C.Maya | 2010.07.25 16:27
朝のうち(9時・10時台)旧スカイライナーに乗ると、「先生」と呼ばれる人を中心とした団体がけっこう乗ってましたよね。
当然ながら、空港までは行かず、成田で下車。
新勝寺にお参りして、参道の店でお昼に鰻を食べる。
会費500円の、顎・足付き「後援会の親睦会」と安易に想像が付く、法律ギリギリの団体さんたちで(^^;
秘書と思しき人に間違われて、僕まで缶ビール2本もご馳走になっちゃったことがあります。
これからも、件の団体さんたちはシティーライナーの利用でしょうね。
スカイライナーは、成田に止まりませんものね。
船橋のNPO団体が、市内の川に水上バスを運行する計画をしているようですね。
使用する船は、あさり採りに使っていた和船の漁船ですけどね。
来年の定期運行を目指しているようで。
投稿: レンジでチン | 2010.07.25 11:59