秋葉原→函館、みんな好き・嫌い
お出かけするよっ。
ここの日取りって、最初の予定では、新日本海フェリーの寄航便に乗って、敦賀へと向かうつもりでした。
個人的な企画の、船内で2泊しちゃいましょう★、キャンペーンの一環で。
でも、その直前に乗船したオーシャン東九フェリーでは、低気圧でこてんぱんに船酔いしてしまったので、このキャンペーンはいきなり頓挫。
電車メインに切り替えたのが、今回なのです。
JALのディスカウントマイルの期間中に、マイレージ特典を使いたかったというのも有って。
11,500マイルが引き落とされました。
JR北海道の、みちのくフリーきっぷを使うことに決まったので、まずはJALで函館空港に向かいましょう。
JR北海道管内の駅で、切符を買わなくっちゃ。
青森空港から、青函フェリー「はやぶさ」経由で、深夜の函館に入るような行程も考えなくは無かったけれど…。
タクシー利用になっちゃうのがネックだったの。
タクシーを使うのって、私には敷居が高いんだもん。
未明の急行「はまなす」で折り返す案も、そんな修行みたいなこと、嫌だよお(^^;。
てことで、無難に函館空港へ入って、函館のスーパーホテルへ泊まることにしたです。
怠惰に最終便で入ろうとしたら、日曜日だからか満席だったので、お昼の便にしたよ。
家をかなり早く出て、時間に余裕が有ったから、途中で秋葉に寄り道して、C&Cのカレーを食べたり、家電各種を見て回ったり。
新しい洗濯機が欲しいなあ。
まだまだ時間は有るけれど、羽田まで入っちゃお。
京浜東北線の快速に乗って、浜松町へ。
東京を発車したとき、お隣の山手線が至近距離でぴたりと併走して、ちょっと楽しかったりしましたあ。
動いていても、お互いに停まって見えます(^^)。
東京モノレールは、空港快速で。
300系がゆっくりゆっくり出庫して来るのが見えたよ。
休止になっている貨物線の高架は、何だか勿体無いなあ。
すっかり忘れてましたけど、国際線新ターミナルの完成に備えて、モノレールの軌道は既に新線へと移ったのですよね。
今回が初乗りになりました(^^)。
空港は空いていて、セキュリティチェックもさくっと通過。
先月に続いて、修学旅行の生徒さんがあちこちに見えました。
待ち時間が1時間30分近く有るので、持ち出して来た「夢パティ」を見たり、感想を書いたり。
効率がいいです(^^;。
各座席毎にモニタが有る777-200に搭乗して、座席で小さくなっていたら、あっという間に函館に着いちゃいました。
今回は、居眠りをしなかったのに。
機内で、るるぶとタイアップした小冊子が配られたりしたっけ。
機長さんの挨拶放送では、「右手には仙台市、左手には新潟市、その先、佐渡島まで見渡せます」なんて言っていたので、度肝を抜かれちゃいました。
飛行機はスケールがおっきいね。
私はG席なので、勿論何も見えません(^^;。
函館空港のインフォメーションで、市電とバスの一日乗車券を購入して、と。
なので今日は、帝産バスには乗らず、14:25の函館バスを待ちましょう。
乗客は2名。
途中の団地の中で、すぐ近くの場所を一回りしたからびっくりしたよ。
船橋新京成バスの夏見みたい。
函館駅では、早速フリーきっぷを購入です。
窓口は、研修バッチを付けた新人さんだね。
指定券を同時に5枚発券して貰う必要が有るし、新人さんにはちょっと大変かも。
一緒に付いていた教育係りの社員さんもそう思ったらしく、その方自らが発券して下さいました。
私は別に急がないので、新人さんでも良かったのですけど(笑)。
練習にはなりますよねー。
さあて、それじゃあ、もうホテルにチェックインして、寝ちゃおうかしら。
…さすがにそれはどうなのさ。
現在、14:40(^^;。
カリフォルニアベイビーでチキンライスを食べたりとかして、とりあえず、ホテルに荷物を置いて、シャワーを浴びて、と。
あ、そっか、時間を潰すには、函館山に登ればいいんだ。
一日乗車券が使えますものね。
こういうことを、現地のその場その場で考えているから、困ったものなのです。
ホテルでそのまま寝ちゃうのも、かなり魅力的では有ったのですけど。
まだ言ってるし。
函館市電は、「柏木ゆの」と「松風かれん」を、かなり前面に出しているのですねー。
各種ポスターが掲示されていたよ。
らっくる号には、かれんちゃんがでっかくプリントされています。
そっち方面なら私の管轄な筈なのですが、キャラデのせいか制服のせいか、どうもイマイチ萌えられなくって。
意外でしょ(^^;。
山頂へは、函館駅前18:20のバスで向かいます。
ガイドさんが色々と解説をしてくれるので、楽しいね。
普通に観光旅行をしているみたい。
山頂に着くと、日没まではまだ時間が有るので、手摺にもたれて景色を眺めます。
何処かでウグイスが鳴いてるー。
やっぱり、真っ先に「ナッチャン」を探してしまいますよね。
フェリーターミナルに、変わらず佇んでいたです。
でもでも、動かないんじゃ、「摩周丸」と全く変わりが有りません…。
なんてことはともかく、薄着で着たから、もお寒くって。
ちょっと油断していたよお。
19:20のバスで戻ろうかと思ったけれど、さすがに、まだ明るいうちに戻るのは負けてる気がしたので、19:40までは頑張ったです。
一番高い所に上って、日曜日を見下ろして。
夜景がばっちり見渡せたよ。
そんな展望台は、人でいっぱいなのでした。
ホテルへ戻って、22:00過ぎ、ラッキーピエロへ夜食を食べに行きます。
店内は満席だったので、ハンバーガーを2つテイクアウトして、と。
…こんなに大きかったっけ。
食べるの、かなり大変だったです(笑)。
明日は早起きしなくっちゃ。
1時間の仮眠の後、26時過ぎまで起きていたりする、謎な生活の私なのでした。
« ■夢色パティシエール 第35話「ようこそ、アンリ先生」 | トップページ | 大館にて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
レンジでチンさん☆
以前、車でお出かけしたとき、まさにそのルートで秋田から帰って来たことがあります。
あちこち食べ歩きをしつつ、楽しかったです。
今回は、青森からJALで帰るのが確定なので…。
自由度が無いのは、つまらないですね。
田島のソースカツ丼、美味しそうです。
でも、どんな食べ物でも、とりあえず飲むのですかあ…(^^;。
投稿: C.Maya | 2010.06.08 01:22
秋田から山形経由、喜多方から会津若松、会津鉄道・野岩鉄道・東武鉄道で帰られるのは、どうでしょう?
「おい! 田島(会津田島)でソースカツ丼で一杯やるから、有休で休め!」
と、貴女の隣街のおばちゃんに恫喝されているレンジです。
投稿: レンジでチン | 2010.06.07 22:35