« ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第31話「白黒山だよ!パンダだよ!?」 | トップページ | ■迷い猫オーバーラン! 第6話「迷い猫、困った」 »

2010.05.11

苫小牧→函館、函館本線に大きくカンシャ!

 この記事は、新日本海フェリー「すずらん」敦賀-苫小牧東、乗船記から続いてまあす。
Img_0953
 この看板を見ないことには、苫小牧駅に来た気分になりません。
 …HPってなあに?(^^;。
 わざわざ略しているのが、私好みだったりしてっ。

04/09
 今日は、苫小牧07:53発の電車で出発予定だよ。
 普段より、かなり遅く起きても大丈夫。
 朝ご飯を食べに、ホテルの1階に降りて、と。
 並べられているパンの中からいくつかを選んで、トースターに放り込んで暖めます。
 パンとドリンクだけの、シンプルな朝ご飯なのですよー。
 まだ、他には誰も居ないなあ。
 程無く、おじさんが一人来られたので、朝の挨拶をして、私は部屋に戻ります。

 苫小牧の改札で、青春18きっぷに日付を入れて貰って、と。
 到着した711系からは、沢山の人達が降りて来ました。
 2つ扉なので、乗り降りには結構な時間がかかります。
 でもまあ、各駅、たっぷりと時間が取って有るので、それで遅れるようなことは有りません。
 苫小牧から離れるに従って、お客さんはどんどん減って行って。
 711系に乗るのはこれが最後かも、なんて毎回思うのですが、何だかんだで、ずっと残り続けています(^^)。

 東室蘭では、ちょっとだけ待ち時間が有るので、母恋へと往復します。
 時間調整を兼ねて、母恋めしを買って来よう(^^)。
 母恋では、09:18着の09:25発と、手持ち時間は7分しか有りませんけど、それでも余裕はたっぷりなのです。
 待合室内の売店で、おばちゃんから母恋めしを買おうとしたら、今日はまだ届いていないのですって。
 先日も、到着がぎりぎりになって、ホームまで走ってお客さんに渡した、なんて話をしてくれて。
 電話で問い合わせてくれましたが、ちょっと間に合わない感じみたい。
 あらら…。
 それじゃあ仕方無いですね。

 接近放送も入ったので、私は跨線橋を渡って、ホームへと降ります。
 ふと、何の気無しに反対側のホームを見ると、おばちゃんが母恋めしを持って、走って来るのが見えて…。
 私も、慌てて階段を登りますが、それと同時に電車が到着してしまい、私もおばちゃんも諦めて、回れ右をしたのでした。
 残念だったなあ。
 でもでも、電車は結構停車時間が有るらしく、なかなか発車しないの。
 これなら十分間に合ったよお。
 あんまりかつかつな行程で旅をしていると、何かと慌ただしかったりもします。
 お騒がせしてしまって、ごめんなさい。
 いつか、また買いに行かなくっちゃ!。

 東室蘭から長万部までは、9:52発の「スーパー北斗6」号を利用します。
 長万部と森の間って、普通列車の本数が少ないし、接続も全く考慮されていないのですよねー。
 だから、この区間だけは別払いの特急利用。
 長万部なんぞで、ずっと待つのは嫌だもん(^^;。
 乗車券と特急料金で、2,510円です。
 券売機で購入したよ。
 長万部での時間の潰し方、何か楽しい案が有ったらいいんだけどな。
 前回はですね、待合室で「きら☆レボ」を見て、感想を書いていたような…(^^;。

 「スーパー北斗6」号の自由席は空いていて、進行方向右手に座って、時々やって来る対向列車を眺めながら過ごします。
 さすがに快適だよ。
 このまま函館まで乗って行きたくなるけれど、そこは我慢しなくっちゃ。
 予定通りに、長万部で降りたです。

 長万部10:43発の函館行き普通列車には、すぐの接続だね。
 渡島砂原経由の列車に乗るのは、本当に久しぶり。
 流山温泉では、お久しぶりな東北新幹線200系にご挨拶をして。
 ボディはまだまだ綺麗に見えたけれど、函館方の先頭車は、塗装も剥げて、ちょっと痛々しい感じだったね。
 13:01には、何だかあっと言う間に渡島大野に着きました。
 ここで降りたのは、私だけ。
 まあ、列車自体が、ワンマンの1両なのですが。
 函館本線からの景色って、もうかなり見慣れたけれど、全然飽きないですね(^^)。

 渡島大野には、北海道新幹線新函館駅(仮称)建設地、っていう看板が立っていたっけ。
 ここに新幹線が来るなんて、ちょっと信じられないような、のんびりした雰囲気の渡島大野駅なのです。
 今日は本当にいいお天気なんだもん。
 空も青く、大きく広がっているよ。
 新幹線の開業が、明るい未来とか前向きに繋がればいいんだけどな。
 現状、必ずしもそうでは有りません。

 今日はこれから、北斗市の健康センターせせらぎ温泉に寄ろうと思うのですが、次のバスは13:31発で時間も有るし、てくてく歩き出します。
 途中には大野駅前郵便局が有って、新幹線が来たら、局名も変わるのでしょうね。
 更に歩くと、北斗北郵便局が有りました。
 上から読んでも下から読んでも、北斗北なのです。
 大野町が合併して北斗市になったとき、改称になった局なのかなあ。

 途中にレストランが見えたので、遅めのお昼ご飯。
 お腹空いたよお。
 喫茶店っぽい作りのお店だったけれど、思いっ切り和風のメニューだったです。
 手作り感たっぷりだよ(^^)。

 さあて、また歩きましょう。
 途中には、函館戦争の史跡がいくつも有って、説明板も整備されていたっけ。
 野戦病院跡なんかも有って、興味深かったです。
 それはいいのですが、とっとこ歩いていたら、暑くなって来てしまって…。
 疲れたあ(^^;。
 やっぱり、バスに乗れば良かったかも。
 …あ、次のバスに抜かされちった(^^;。

 そんなこんなで、温泉に到着っ。
 お風呂位はゆっくり入っていたいのですが、手持ち時間が30分弱しか有りません。
 慌ただしいなあ。
 次は、もっと時間に余裕を持って来ますから…(^^;。
 帰りは、総合分庁舎前っていうバス停から、15:03発のバスに乗ったよ。
 大野駅まで200円、あっと言う間に着いたです。

 函館行きの電車は15:48なので、約30分の待ち時間が有りますね。
 待合室に座っていても仕方無いので、跨線橋を渡ってホームへ降り、隅から隅まで歩いてみたよ。
 側線が3本も有って、構内はとっても広いのです。
 貨物列車の退避に有効活用出来そう。
 その割に、長万部方の出発信号が1つしか無くって、最初はあれれ?と思ったけれど、下りには藤城支線が有るからですよね。
 あ、「スーパー北斗」が通過して行くよ。

 時間になると、またまた1両の電車がやって来て、下車は0人、乗車は私の他に女の子が2人。
 函館には16:12の到着です。
 函館が近付くにつれて、少しずつ少しずつお客さんが増えたけれど、1両でも十分お釣りが来る位の利用者さんでした。

 さあて、函館空港19:35のJL1170で帰るので、それまでの間、ご飯を食べたり、お買物をしたりしましょうかあ。
 ちょっとだけ海沿いのベンチに座って、ぼーっと海を眺めたりもして。
 ゴライアスが無くなって、景色の中の函館らしさが、ちょっとだけ消えてしまったみたい…。

 チサングランド函館からの空港リムジンに乗ったのは、私一人だけでした。
 函館駅前からも乗車0だったから、びっくりしたよ。
 利用者さんがそんなに少ないと…。
 その後、競輪場と湯の川温泉から、合計3人が乗って来たので、一安心。
 飛行機に乗ってしまえば、羽田には21:05の到着となります。

 おしまい(^^)。

« ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第31話「白黒山だよ!パンダだよ!?」 | トップページ | ■迷い猫オーバーラン! 第6話「迷い猫、困った」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 苫小牧→函館、函館本線に大きくカンシャ!:

« ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第31話「白黒山だよ!パンダだよ!?」 | トップページ | ■迷い猫オーバーラン! 第6話「迷い猫、困った」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー