仙台→船橋、さくっと東北新幹線経由
太平洋フェリー「きたかみ」名古屋−仙台、乗船記から続いてまあす。
03/13
仙石線、中野栄の駅に到着したよっ。
予約済みの「やまびこ222」号は19:19発なので、あんまり早く行っても仕方が無いし、目の前に見えたブックオフに寄って、時間を潰します。
本当は、ご飯でも食べたいけれど、お昼のバイキングで沢山食べたので、そんなにお腹が減っていないから…。
本を色々と見て回って、「紅〜醜悪祭〜(上)」を購入したです。
それじゃあ、仙台駅まで行きましょう。
半自動の扉と、クロスシートにトイレまで設置された205系に座って、移動するよ。
仙台の地下駅から、とっとこ地上に登ります。
そんなに時間はかかりません。
ちなみにこの日は、「Suica・SUGOCA・nimoca・はやかけんIC 乗車券・電子マネー相互利用記念Suica」発売日だったので、早朝、にむさんが仙台駅に来られていたそうで…。
またまた、かなりのニアミスなのでした。
やっぱり、運命の糸で結ばれちゃってたりしますかあ?。
最近は価格破壊が進んで、運命の糸もお安くなっているのかもしれませんけど(^^;。
幹線の改札内には、オープンしたばかりのカフェ(というか、飲み屋さん?)が有ったりしましたが、もう時間があんまり無くって。
駅弁屋さんで、ちょっと豪華な宮城まるごと弁当1,100円を買いました。
フカヒレとか、色々なおかずが入っていたよ。
デザートには苺が付いていて、蓋を開けたら、ふわっと苺のいい匂いがしましたです。
あ、何か幸せ。
「やまびこ222」号は、グリーン車を取って有りますよお。
この日のこの時間、トクだ値15の普通車と、トクだ値30のグリーン車は、880円しか違わないのですもん。
なら、グリーンにしようかな、なんて。
9,710円。
まあ、決してお安くは有りませんけど。
グリーン車には、3人だけが乗りました。
各駅に停まる「やまびこ」ですものね。
E2系とE3系がくっ付いていますが、後ろのこまち編成には、殆ど誰も乗っていないみたい…。
空いてるよお。
後はもう、一気に上野まで行っちゃいます。
幹線は、スピード速いですものね。
体がついていけない位。
上野から地上ホームへと上がって、いつも通りに、秋葉原で一旦出場して、モバイルSuica定期券で入場し直すっていう手順を踏んで、総武緩行線で帰宅したのでした。
おしまい(^^)。
« 仙台→船橋、のんびり常磐線経由 | トップページ | ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第26話「宇宙探偵キルミンずぅ!?」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三鷹にて(2022.06.19)
- 宮崎カーフェリー「フェリーたかちほ」乗船記(2022.05.29)
- あの日あの時あの駅(2022.05.26)
- ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京田町(2022.05.25)
- ずっと続いてセツナ(神戸三宮-東京)(2022.05.24)
« 仙台→船橋、のんびり常磐線経由 | トップページ | ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第26話「宇宙探偵キルミンずぅ!?」 »
コメント