« ■いちばんうしろの大魔王 第3話「ちょっと怖い先輩」 | トップページ | ■WORKING!! 第3話「八千代と杏子と佐藤…と、帰ってきた音尾さん」 »

2010.04.18

東舞鶴→船橋、小浜線経由っ

 新日本海フェリー「はまなす」小樽-舞鶴、乗船記から続いてます☆。

04/01
 東舞鶴のホテルで目覚めると、目の前に、昨晩「はまなす」で着いた前島埠頭が見えました。
 とってもオーシャンビューなのです。
 勿論、この時間にフェリーは居なくって。
 ここのホテル、設備は整っているし、従業員さんは親切だし、もっとゆっくり泊まりたいホテルでした(^^)。
 ネット接続も、無線と有線、両方が使えるので、何かと便利だったよ。
 昨晩は、遅くまでくつろぎまくりなのです。
 せめて朝ご飯を食べて、のんびり出発出来たらいいのにな。
 06:40発の電車で出発って決めていたので、そんな余裕は有りません。
 昨晩は、携帯の目覚ましをセットして寝たんだっけ。

 でも、実際には、メールの着信音で目が覚めました。
 って、電車の発車時間まで、もう20分ちょっとしかないよお!(^^;。
 飛び起きて、ベッドを片付けて、服を整えて、チェックアウトします。
 駅までは、歩くと15分近くかかるよね。
 次の07:26でもいいけれど、敦賀から先の接続が宜しくないから…。
 頑張って、駅まで急いだのでした。
 優雅じゃなーい(^^;。

 とりあえず、発車の2分前には、駅に到着出来ました。
 あ、暑い…。
 小走りで来たので、ちょっと汗をかいちゃったね。
 今日の舞鶴は、何だか妙に気温が高くって。
 雲行きも怪しいけれど、幸い雨には降られませんでした。
 コンビニに寄る余裕は無くなってしまった…。
 まあ、当初の予定通りに旅を進めることが出来て、良かった良かった。
 最終日だし、さくっと家まで帰りましょう。
 青春18きっぷに日付を入れて貰って、と。

 ホームに上がると、小浜線での運用が始まったばかりの521系が、4両編成で停まっていたです。
 がらがらだね。
 私は、進行方向左側の座席に座って、のんびり景色を見ることにしましょうかあ。
 心の乾いた現代人には、そういう時間が必要なのですよー。

 次の駅、松尾寺からは、早くも金沢支社管内に入ったよ。
 この松尾寺、緑が多い、呑気な田舎の駅って感じなのに、構内が妙に広くって、側線の跡がいっぱい有るから、びっくりしちゃいました。
 その場でWikiを調べてみたら、かつてここから日本板硝子舞鶴工場への専用線が有って、製品の出荷で大変な活況だったそうなのです。
 今からは、とても想像出来無いですね。

 この先も、SL義経号のレプリカが置かれた駅が有ったり、駅舎内にレストラン併設の駅が有ったり、変化が有って楽しかったです。
 駅名は、もう忘れてしまいましたけど(^^;。
 この辺り、いつか途中下車して訪ねてみたいなあ。
 最近、ルート上をひたすら真っ直ぐ進む旅ばかりだったから…。
 そーゆーフラグを沢山立てちゃうのは、有りかなって。

 私が乗車している925Mは、あちこちやたらと停車時間が長かったです。
 行き違いが無くっても、何だか無駄に停まっている感じ(笑)。
 なので、周囲を観察にするには丁度いいかも。
 駅の売店で、サンドイッチとヨーグルトドリンクの、朝ご飯も調達出来ましたあ。
 乗車時間は2時間19分、久しぶりな明るい時間の小浜線を満喫だよっ。

 敦賀では、米原行きにすぐの接続です。
 先頭車の補助座席に、空席が有りました。
 途中、近江塩津で京阪神方面へのお客さんがかなり降りて、一瞬だけ車内は空いたけれど、途中駅からどんどんとお客さんが増えて…。
 まあ、2両編成ですものねー。
 私は補助座席に座ったまま、米原まで進んだのでした。

 折角だし、長浜太閤温泉にも寄りたかったなあ。
 立ち寄り湯の時間を調べてみると、どーにもなりませんでした(^^;。
 今朝はシャワーも浴びてないし。
 もー。

 米原からは、もういつものコースだね。
 さくさく進みますよー。
 米原10:30、大垣11:10、豊橋13:06、愛野14:10、島田14:42、と乗り継いで行って、熱海には16:30の到着です。
 愛野で降りたのは初めてだね。
 別に他の駅でも良かったけれど、何となく、名前にひかれたので。
 ここは、静岡スタジアムの最寄り駅なのですねー。
 目の前を新幹線が行き来して、おっきな工場(研究所?)がいくつも見えます。
 あ、雨が強くなって来たみたい…。

 熱海が近付くと、携帯の電池が残り少なくなってしまいました。
 通話やメールなら別の端末が有りますけど、モバイルSuicaが使えなくなってしまうと困るので、急いで熱海から船橋までのグリーン券を購入。
 後は、電源を切っておいても、Suicaの機能は活きてます。
 ちなみに、電話はですね、正副予備の3台を持ち歩いていて…。
 おい(^^;。
 勿体無いから、1回線は解約しちゃおう。

 16:51の快速「アクティー」に乗って、大船で津田沼行きに乗り換えると、私の旅もそろそろ終わり。
 18:38の東京からは、グリーン車も通勤客で満席になって、おじさま方がビールを片手にくつろぐ中、船橋まで帰って来たのでした。
 みどりの窓口は、大混雑!。
 今日から新年度だってことに、改めて気付いた私だったりします。
 おしまい(^^)。
 来週には、もう一度北海道へ戻るです!。

« ■いちばんうしろの大魔王 第3話「ちょっと怖い先輩」 | トップページ | ■WORKING!! 第3話「八千代と杏子と佐藤…と、帰ってきた音尾さん」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

レンジでチンさん☆

 その点は、大丈夫ですよー♪。
 時々、腰が痛くなったりとかもしますけど、座る体勢を変えたりしていれば、全然平気。
 普通列車の旅も、楽しいのです。
 ロングシートの車輌が増えたおかげで、足を伸ばせなくって苦しむ、というのが逆に解消したのもおっきいです。
 あ、ただ、ずっとひたすら満員電車に乗っていると、結構大変かもしれません。

 カラスの巣の駆除は、都心では滅多に無いかと…。
 カメさんがポイントに挟まった、ヘビさんが架線でショートした、自然の中では時々そういうことが有りますが、カラスさんも、よっぽど居心地が良かったのでしょうか(^^;。

【運転見合わせ】京浜東北線は南浦和駅でのカラスの巣駆除作業のため赤羽〜大宮間で運転を見合わせています。

生まれて初めて見たテロップが、電光掲示板に流れました。

そんなに珍しいことじゃないのでしょうか?

お尻痛くなりません?
僕も「各駅停車で旅をすっかな?」と思うのですが、「お尻痛くなりそうだから、止めとくか!」と根性無しなのです。
特に最近じゃ辛抱効かなくなってきて…
典型的なジジイなのです。
そのくせ“呑み”となると、ズルズルとお尻から根っこが生えたように、いつまでも席を立たないのですけどね。
あっ! その時はお尻痛くなりません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東舞鶴→船橋、小浜線経由っ:

« ■いちばんうしろの大魔王 第3話「ちょっと怖い先輩」 | トップページ | ■WORKING!! 第3話「八千代と杏子と佐藤…と、帰ってきた音尾さん」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー