2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の44件の記事

2010.02.27

■とある科学の超電磁砲 第21話「声」

 飾利は、ルームメイトの衿衣のことをとても大切に思っているから、黒子が衿衣を疑っていると知って、それが許せなかったみたいなのです。
 ちょっと過剰過ぎる位のリアクションでしたもん。
 実は、衿衣+飾利が、今回のポルターガイストの原因なのかと思ってしまいますよお。
 なんて、ポルターガイストはそれ以前から発生していたわけなのですが。

 AIM拡散力場から、レベルアッパー事件のことを連想した美琴は、流石だよ。
 さすがに、木山が絡んでいるってことは無い…?。
 あ、でも、衿衣はチャイルドエラーで、かつ間接的に木山とも繋がっているし。
 美琴が予告で言っていたのは、木山先生その人なのでしょうか。
 状況的には、いかにも怪しいのです。

 ポルターガイストを調査しているテレスティーナは、そんなにガツガツしていなくって、衿衣への対応にも余裕が感じられたりするのですけど、そんなに悠長なことでいいのかにゃ。
 所長さん自らが出て来てるってことは、それなりの状況に有るってことなのでしょうし。
 実はもう、原因の把握は出来ていたりするのでしょうか。
 手回しが良過ぎますものね。

 ともあれ、飾利と衿衣の、友達を大切に思う気持ちは、大切にしてあげたいです。
 病室に居た光子だって、美琴と黒子を見付けたときに、きっとそんな気持ちだったのでしょうし(^^;。
 そこにレールガンが絡むと、一体どうなるのでしょう。
 あまり酷いことには、ならないといいのですけど…。
 現実に、ポルターガイストでは、多数の負傷者、重症者まで出てしまっているわけですから。

2010.02.26

■ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第8話「5月13日~14日 ゆのクラブ/9月26日~27日 やっぱりナスが好き」

 朝の体操に、沙英が加わりました☆。
 ヒロは朝に弱いみたいなので、未だに不参加なのですけどねー。
 ダイエットをキーにすれば、きっと起きて来るって思いますよお。
 ゆのに気を遣われちゃったりしたヒロなのですが、一撃で宮子を倒してしまうようなツッコミを、また期待したい所なのです。
 最近、宮子×ヒロの体重ネタが無いので、ちょっと寂しいな。
 ちなみに沙英は、早起きしたんじゃ無く、徹夜で起きてたですかあ…。

 大人気だったらしいカニチャーハン、ゆのと宮子の口には入りませんでしたが、きっとまた復活しますよね。
 なずなはちゃあんと食べたんですって(^^)。
 お昼に続いて、夜もチャーハンになってしまったなずな、随分とヒロに恐縮されていたのが、可笑しかったよ。
 宮子は沢山食べるし、ちゃあんと褒めてくれるので、ヒロも作り甲斐が有りますよねっ。
 さすがに、材料はカニかまだったのがらしいです。

 ゆのは、色々なことを考え過ぎちゃって、それが創作に時間がかかったり、迷ったりする原因なのかしら。
 技術的なことよりも、そっちに問題が有りそうで。
 宮子は思い切りが良いですものね。
 デッサンの評価、決して悪くは無かったと思うけれど、ゆの、落ち込んでしまいました…。

 そういう相談には、先輩のヒロがしっかり乗ってくれたよ。
 沙英も、行動でゆのにヒントをくれて。
 勿論、宮子も励ましてくれます。
 そういう所が、ひだまり荘の良さかなって、私は思うのでした☆。

■おおかみかくし 第8話「錯綜」

 一番最初に眠が言っていた通り、博士の存在って、まさに迷惑みたいなのです。
 博士本人は何も知らされていないから、対処のしようが無いのですけどねー。
 まあ、知らされた所で、本人にはどうすることも出来ません。
 それで、消されちゃいそうになるとか…。
 もっと穏便は対処は出来無いのかしら。
 いきなり殺されちゃうの…?。
 しかも、今の所は関係無さそうなマナまで、たまたま出会ったというだけで、巻き込みかけたりして。
 さすがにそれはどうなのさ。

 嫦娥狼としての願いは、平穏に暮らして行きたいっていう、ただそれだけのことなのでしょうけど…。
 今となっては、その為に払う犠牲が、余りにも大き過ぎるみたい。
 勿論、ただ滅ぶのを待つばかり、ということにはなりませんし、それを何とかしようとしているのが、眠の叔父さんなのでしょうけど。
 そっちも行き詰まっていて、何だかあらぬ方向に進み出してしまいそう。

 眠も、今までは迷うことなくお役目を果たしていたけれど、五十鈴やかなめ、博士には優しかったです。
 自らの立場を危うくしてまで、みんなを護ったのは、どうしてなのでしょうね。
 眠って、考えていることを殆ど表に出さないから…。
 あの瞳だけでは、何を考えているのかまでは分からなくって。
 密室に博士と閉じ込められて、分かることって有るのかな?。
 眠と言えども、一誠や五十鈴と、全く同じ反応になっちゃうの?。

 とりあえず解放されて、独自に動いているかなめには、期待しちゃっていいのかしら。
 香織のその後も気になりますし。
 賢木は随分と小者っぽいのですが、何かを動かすキーにはなってくれそうなのです。
 今回は、眠がすっかりいい人なので、逆にびっくりしちゃいました。

■おまもりひまり 第8話「Curiosity killed the cat」

 全体をしっかり見通して、優人を取り巻く今の状況を把握しているのは、静水久だったみたいなのです。
 さすが、パソコン使えるだけのことはありますね♪。
 でも、優人と緋鞠の関係には、かなり呆れ気味だったりもして。
 猫を飼うのって、大変なのです(笑)。

 凛子も、私が思っていた以上に、自分のポジションと、そして優人とのリレーションを理解していたみたい。
 凛子には、ちゃあんと自分の立ち位置が有るのですね。
 良かった良かった。
 そういうのって、嬉しいな。
 ただ、だからと言って、凛子の出番が増えるってわけでも無さそうなのが、気の毒な所で…。
 お話から忘れられないよう、自分からしっかりアピールしなくっちゃ!。
 優人や緋鞠に、遠慮は無しです(^^)。

 くえすはですね、何だか一気にデレたです。
 優人のこと、優ちゃんなんて呼ぶのですもん。
 それは、相当に甘えてますよー(^^;。
 緋鞠からは、はっきりツンデレなんて言われちゃって。
 そうストレートに言われると、何だか凄く恥ずかしいのです。
 本人だって、かなり堪えたんじゃないかしら…。

 まあ、優人とくえすがお互いのことを理解してくれていた方が、お話は面白そうですものね。
 ホテル最上階での優人とくえすのやり取り、最初はどうなることかと心配したです。
 二人共、かなり本気だったもの。
 静水久には出来無かった、優人への本気の攻撃、くえすなら出来ちゃうのですね。
 それって、凄まじい愛なのですよー。

 こうなって来ると、優人達が戦うべき敵って、一体何になるのでしょうか。
 組織だった相手とかが、やっぱり出て来たりするのかなあ。

2010.02.25

■バカとテストと召喚獣 第8話「暴走と迷宮と召喚獣補完計画」

 美波の写真、可愛いじゃないですかあ。
 笑顔満開なのですよー。
 あれが盗撮だなんて、とても思えません。
 あんなベストショットが撮れちゃうなんて、さすが康太とゆーか。
 明久としては、あくまでおまけだったみたいですけど…。
 酷いの。
 美波には、怒るだけの資格が有るでしょお。

 それでもやっぱり、本命は秀吉なんですかあ。
 まあ、気持ちは分かります。
 写真、華やかでしたよね。
 美波と瑞希は、この先もひたすら秀吉に挑み続けなくちゃいけないってことで。
 女の子は、大変だ(^^;。

 芸術家な康太(の召喚獣)は、雄二(の召喚獣)と宜しくやっていたよ。
 わ、全然違和感が無い…。
 あれははまり過ぎとゆーか。
 悪くはないです(笑)。

 でも、さすがに翔子は許してくれません。
 相手が男でも、自分以外の相手とラブラブなんて、やっぱり許せないんだ。
 雄二もお気の毒に…。
 ちなみに、絵的には、翔子の召喚獣が、一番可愛かったと思います。
 奥さん風に、エプロン姿で♪。
 さすがに、下はハダカじゃ無かったけれど。
 あんまり変わりません(^^;。

 馬鹿には馬鹿なりの頑張り方が有って、明久は精一杯頑張りました。
 ミッション、無事にクリアだよっ。
 何かと便利に使われて、遊ばれているような気がしなくも有りませんけど、みんなで力を合わせるのって、嬉しいことなのですよね♪。

2010.02.24

■極上!!めちゃモテ委員長 第46話「めちゃモテボディはハート食べですわっ」

 ハート食べって、確かに可愛いかも、です。
 お箸を泳がすのは、微妙のお行儀が悪いですけど(笑)。
 私が子供の頃には、給食で三角食べとか有ったっけ。
 青も、変な置き方、なんて言ってたのが可笑しかったです。
 ん、確かに変かも。

 恵美子はパワフルでしたねー。
 あの元気、私にも分けて貰いたい位だもん。
 それに、あれだけ食べても太らないのは凄いのです。
 羨ましいなあ。

 それは、杉村も一緒だったみたい。
 女の子の方が大きくて、男の子の方が小さいと、確かになかなか微妙な感じになります。
 杉村は野球部なんですもん、尚更ですよね。
 未海からのアドバイス、ちゃんとしっかり聞かないと、効果は全く有りませんよー。
 むしろ、有害だったりするから…。
 ご用心。

 実は杉村も未海のクラスメートで、勿論潮とも顔見知りなのでした。
 男の子同士のそういう繋がりを見るのって、楽しいです。
 杉村は素直で、ちゃあんと人の話を聞いてくれる人だったから、良かった良かった。

 今回は、姫香も背中をばんばん叩かれて、大変でしたねー。
 でもまあ、そういうノリ、私は結構好きですよん。
 実は未海もそうでしょ♪。

2010.02.23

■夢色パティシエール 第20話「強敵!?パリからの転校生」

 チームいちごの対戦相手は、性格に難有りな人達ばっかりみたい。
 これは大変だ。
 さすが、樫野と花房は、チームれもんの本性にすぐ気付いていたけれど。

 いちごは、瞬殺で負けちゃいました。
 てゆーか、ゼリーが固まらないって…。
 予想以上に駄目駄目なのでした。
 いちごってば!。
 まだまだ基本が出来ていないいちご、それは最大の弱点なのです(^^;。

 そして、意外にも安堂は、老舗の看板に弱かったみたい。
 更に、体力もそんなに無かったんだなあ。
 一晩寝れなかった位で、倒れそうになっちゃうんですもん。
 いちごとは違って、繊細なのです。

 再戦に勝つ為には、いちごと安堂の頑張りにかかって来るわけですけど…。
 キーは安堂の実家に有りそうですね。
 立ち直るきっかけを掴めればいいのですけど。
 いちごは…。
 普通に頑張れ!(^^;。
 体重が2キロも増量になって、確実にケーキ豚って言われちゃいますよお。
 覚悟しておいて下さいねっ。

 樫野の首を締めに出て来た美夜は、一体何だったのでしょうか(笑)。

■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第20話「恋するウサギと吸血鬼!?」

 リムのお相手はタマオでガチなのかと思っていたのに、決してそうでは有りませんでした。
 まあ、彼氏は格好いいに超したことはありませんもの。
 これからタマオも大変だあ。

 そんな中、ナギサに恋の相談に行くリムが可愛かったです。
 ナギサも、そんなに経験豊富ってことは有りませんが、お姉ちゃんとして、頼りにされているのですねー。
 リコがそうなるのは、まだまだ先みたいですけど。
 ちょっと残念かな。

 アキトはパルスと似た雰囲気を持っていたけれど、特にパルスと関係は無く、アニマリアンでも無かったみたい…。
 そんなアキトには、ケンの家のコロッケも通用しなくって、ケーキも野菜で作っていたり、アニマリアンでは無く、ベジタリアンだったですかあ(^^;。

 リコは自由自在に猫の姿になって、アキトの家の犬と追い掛けっこをしたり、タマオに尻尾を引っ張られたり、なかなか見ていて楽しかったです。
 リムは耳の良さでは無く、今回は保護色を有効活用していたよ。
 うさぎさんには、色々な能力が有りますものね(^^)。

■しゅごキャラ!パーティー! 第20話「どきっ!たまごに×が付いちゃった?」

 ダイヤって、×をいっつも持ち歩いてるですかあ。
 ヘンなの(^^;。
 自由自在に、×を付けたり外したり出来るのですねん。
 ×が付くと、みんなすっかり怠惰になって…。
 それ位なら、あんまり危害は無さそうなのです。
 あ、怪しいカレーを作っちゃうスゥには、困ったものなのですよー。
 ダイヤに×が付くと、キャラ自体が変わってしまう気がするけれど、みんなはそれも織り込み済みらしく、今更興味は無いって。
 酷い(^^;。

 ミキの実験室は、ペペに乗っ取られてしまいました。
 折角の科学者役だったのに、残念だったね。
 自ら実験台になるペペは、みんなから尊敬を集めていたし…。
 ミキ、立場無いです。
 どんどん増えて行くしゅごキャラ達には、笑わせて貰いましたよお。
 虫みたいで、何げに気持ち悪かったりもするのでした(^^;。

 そして、りっかのたまごに×が!。
 あむに嫌われないよう、必死なりっかがイタイケだったです。
 りっかのあむへのイメージって、あんな?(^^;。
 あそこまで冷たいあむって言うのは、新鮮だったりしましたけど(笑)。
 そんなことは有りませんよお。
 たまごに×が付くのは、誰もが通る道なのです。

 りっかだったら、×たまとお話出来るし、自分のたまごはすぐに見付けられるのかとも思ったけれど。
 自分のこととなると、さすがに自分で解決するのは難しいみたいでした。
 そんなこんなで、いよいよりっかのしゅごキャラ、誕生です!。
 意外にも、おとなしそうなコだったですね。
 将来的には、りっかもお母さんみたいな、おしとやかキャラに育つのかしら。
 それは結構、美味しいかもです(笑)。

■おまもりひまり 第7話「猫の想いと魔法少女のユウウツ」

 1話で凛子が心配していた、じーちゃんが決めた許婚って、ちゃあんと実在したのでした。
 それが、くえす。
 凛子も、いい勘しています。
 その勘の良さで、優人を守ってあげて下さいね。
 幼馴染みっぽいポジションは、緋鞠にもくえすにも、渡しちゃだーめ。

 くえすは準備周到で、優人の猫アレルギーも、くえすの仕業なのですって。
 あ、それは確かに、緋鞠避けにはぴったりかも。
 子猫だった頃の緋鞠も、なかなか可愛かったですよねー。
 そう言えば、最近は蘭丸の出番が無いけれど、元気にしているのかしら。
 緋鞠とは仲良くやっているのかなあ。

 静水久ってば、日常生活への適応力は凄いですよね。
 そういう能力こそ、今では一番大切なのかもしれないです。
 にしても、長く伸ばした舌でパソコンのキーを叩くとか…。
 見慣れてないと、かなり嫌なのですけど!(^^;。
 優人と凛子は、もうすっかり慣れてるみたい。

 にしても、くえすは凄く厳しい性格なので、優人やその周囲の女の子達と、一緒に仲良くやっていくのは、かなり無理が有りそうで。
 これから、どうなっちゃうのでしょう。
 緋鞠は必死に本性を出さないようにしていたけれど、かなりぎりぎりだったっけ。
 それを見た優人とくえすは、どんな気持ちになったのかしら…。

■はなまる幼稚園 第7話「はなまるな夏休み/はなまるな夏祭り」

 土田の実家って、結構遠かったりするのですねー。
 実家から遠く離れた街で、桜と再会して、杏と出会って…。
 これって、運命なのです。
 運命(^^)。

 そして、かなーりクラシカルな4両編成の電車に乗って、みんなで土田の実家へと向かいます。
 あの電車を見た瞬間、これは誰かが見ている夢なのかなって…。
 鉄な私は、そーゆー邪推をしちゃったりして。
 そんなことは有りませんでした。

 山本先生が一緒に来るっていうのは、なかなか強引なのですよー。
 柊と小梅の家族も、良く子供だけで行かせてくれたね。
 まあ、幼稚園の先生が2人も一緒なわけですから。
 そういった点では、安心なのかな。

 実家では、さつきが土田の帰りを心待ちにしていたです。
 可愛いね。
 ニョッキをせっせと作ってくれて。
 良く出来た妹ちゃんが居て、土田は幸せ者だよ。
 本人は、その辺り、あんまり自覚していないみたいですけど…。

 なんて、今ではさつきも大きくなって、土田がずっと付いてあげてる必要は無いですものね。
 それが、さつきは寂しそう。
 ちょっとだけ、お兄ちゃんの優しさに依存してしまっているさつきなのです。
 まあ、私はさつきのそういう所、大好きなんですけどっ。

 何だかんだで、桜は土田と山本先生のこと、応援してくれてるみたい。
 見守ってくれてますよん。
 桜って、昔からそんな感じだったのですねー。
 桜がセッティングしてくれたデート、行かなかったのは勿体無かったと思うのです。
 当時の土田は、そんな余裕は無さそうでしたけど…。

 杏は今回も色々と頑張っていたけれど、何かと形から入るコなので、自分自身が振り回されてしまっているみたい。
 まあ、仕方無いですよね。
 柊は、相変わらずうんちくが冴えまくっていましたよん。
 小梅も、ちょこちょこ可愛いかった。

2010.02.19

IKEAのモーニングプレート

 船橋のららぽーと隣りに有るIKEAに、家具を見に行って来たです。
 その前に、店内のレストランでご飯だね。
Img_0542
 モーニングプレート99円、石釜パン120円、バター30円、アルマンディーダイム249円、ドリンクバーは無料。
 ケーキは無しでも、結構なボリュームになります。
 美味しいよ。
 アルマンディーダイムはきょーれつに甘いので、そういうのが苦手な人には、かなり無理そう。
 あ、お隣りの人も、カメラでプレートを撮影してたっけ。
 やっぱり、ブログに載せたりするのかしら。
Img_0544
 IKEAのレストランは、全て同社の家具でインテリアされているのですって。
 凄いなあ。
 シュールームを見て回ると、私も頑張ってコーディネイトしよう!、なんて思うのですが、実際にはなかなか難しいですよね。
 それに、出来れば家具は置きたくないかも。
 組み立てるのが面倒っていうのも、確実に有って。
 …そういう人は、ここに来てはいけません(^^;。

 あんまり時間も無く、店内はざっとしか見れませんでしたが、カーテンがちょっと不思議なのです。
 2.5メートル丈しか置いてないのかにゃ。
 掃き出し窓だって、そんなでっかいの、この日本には存在しないような(^^;。
 下手すると、その半分でも十分なんですけど…。
 謎です。
 普通に1.8メートル丈のを探すには、ひだまりスケッチみたいに、ホームセンターへ行くべきなのでしょうか(^^;。

2010.02.18

旭川と言えば、北野スオミかなって

 このお写真は、予約していたマカロンと、通販で購入した萌えっ子フリーきっぷ、満期になったびゅう旅行券の束、です(^^;。
Img_0548
 夢パティのOPの歌詞にも出て来るマカロンですが、実はまだ一度も食べたことが有りません。
 てゆーか、マカロンなんてスイーツが有ること、シュガルンで初めて知った位なんですもん。
 そんなんじゃ、だーめ。
 ネットで調べてみると、うちの近所に有名なケーキ屋さんが有って、マカロンの評判もいいことが分かったです。
 これは盲点でしたあ。
 お店に行ってみたら、マカロンは大人気で品薄で、予約が必要とのこと。
 早速予約をして、4日後に引き取って来たです。
 フランボワーズ、紅茶、アーモンド、チョコバナナ、抹茶、カシス、パッションの7種類で、900円位だったかな?。
 サイズも食感も、私の予想とは全然違っていたマカロン、さくっとしてほろっと溶けて、美味しかったよ。
 ちょっとお高いですけどねー(^^;。

 JR東日本の旅行券は、積立プランが満期になったので、最寄り駅のびゅうプラザで引き取って来たものです。
 受け取り枚数が180枚にもなるので、前日に事務局へ連絡して、届けを出しておきました。
 行ってみると、1券種の100枚は既に印字して有って、もう1種類の券種80枚をその場で印字して貰ったよ。
 おねーさんと一緒に、枚数を確認するだけでも大変だあ。
 その場で印字した80枚だけは何故か記名式になっていて、私のフルネームが印字されたです。
 さあて、この膨大な旅行券を使って、何処かへお出かけしちゃいましょう(^^)。

 まずは、日本海オロロンラインへ!。
 でもでも、この時期、最低気温が平気でマイナス15度、更には吹雪とかになるので、冷やされまくった上、無事には帰って来れないかもしれません…(^^;。
 出発の直前には、体調を崩してしまったりもして。
 それでも、横浜へとやって来る「ナッチャンWorld」と入れ違いみたいな形で、私は北海道へとやって来たです。
 会社から羽田空港へ直行したのに、手荷物検査を終えたら、既に出発の13分前でした(^^;。
 そのまま、旭川空港へ!。
 今日は留萌に泊まっています(^^)。

2010.02.17

■しゅごキャラ!パーティー! 第19話「歌唄、揺れるココロ!」

 だじゃれ探偵エル、面白いの。
 ダイニングメッセージだの、ダイビングメッセージだの…。
 イル、カレーを持ってるし!。
 DNAがどうこうっていうのは、台詞が良く聞き取れませんでしたけど。
 ヨルが右を向いているから、犯人はミキ…。
 あ、なあるほど。
 そういう理由なら、ミキも諦めが付くでしょお。

 とつげき! アミュレットダイヤのコーナーでは、声優さんにアタックしちゃいます。
 声優さんの演技力って、やっぱり凄いなあ。
 びっくりしちゃいます。
 何の脈絡も無く、プレゼントを要求しちゃうダイヤも、結構凄いですけど。

 そして、ぷっちぷちのダイヤは、ほんわかといいお話でした。
 鬼ごっこに参加しなかったのは、そういう気分じゃ無かったのお?。
 イルは、また随分と短気さんだったね。

 歌唄は職人さんだし、自分のやり方には自信を持ってますから、そう簡単に自分のスタイルは変え
られませんよね。
 それでも、このままじゃいけないっていう気持ちは有って。
 空海やあむ、そして×たまから、色々教えて貰ったみたい。
 本当は、イクトに相談出来れば、一番いいのかもしれませんけど…。

 ちゃあんと自分で答えを出した歌唄は偉いのです。
 ずっとスタジオで待っていてくれたゆかり達スタッフも、凄いですよね。

■夢色パティシエール 第19話「ハッピー・バレンタイン」

 バレンタインのチョコレート作りは男子禁制、女の子パワーで頑張っちゃいます!。
 ん、いちごもそろそろ、独り立ちして行かなくっちゃ。
 個人的には、ショコラのアドバイスを聞いてみたかったのですけど、それはバニラが許しませんでした(^^;。
 あ、ショコラからの義理チョコ、ちょっと貰ってみたいです!。

 美夜からの挑戦を、しっかり買ってしまういちご、なかなか熱いのですよー。
 後先考えてないだけかもしれませんけど…。
 スイーツ王子には、美夜が伝えに来てくれました。
 そのとき机で寝ていたいちごが、らしいとゆーか(笑)。
 まだ何も思い付いてませんし(^^;。

 当日までには、8時間しっかり寝て、3種類のチョコレートを作って来ました☆。
 ブラックペッパーが赤ワインに合うなんて、いちごは全く意識していなかったのでしょうけど、それは凄いって思うのでした。
 舌の肥えた招待客にも、凄い好評でしたものねー。
 勝負が引き分けだったのも、納得なのです。

 美夜のお父さんは、娘を贔屓したりはせず、純粋にお菓子が大好きみたい。
 いい人なのです。
 それを見てふくれる美夜も可愛かったよ。

 そして、バニラからいちごへは、ドレスのプレゼントが有りました♪。
 そっかあ、手に怪我をしてまで作っていたのは、ドレスだったのですね。
 バニラの趣味だと、ぶちゃいくなドレスになってしまいそうなのですが、しっかり今風になっていました。
 何とかメイクアップ!って、変身の呪文まで有るのですねん。
 これで、いちごもハーレムエンドに近付いたです(^^)。

 あ、ルミは遠距離恋愛中なんだそう。
 新幹線のホームに、彼氏と二人で居ましたけど、あれはどっちがどっちを訪ねて来たのか、どーでもいいことが気になったりして。
 彼氏が受験生なら、ルミが訪ねて行ったのかなあ。
 ホームに停まっていた700系は、随分と重心が高そうでした(^^;。

2010.02.16

■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第19話「輝け!匂いは七色に!?」

 人捜しとなると、やっぱりナギサの能力がお役に立ちます☆。
 てゆーか、他のみんなの能力じゃあ、無理ですものね。
 ナギサへの負担はおっきいみたい。
 雨の中、ゴム靴を履いているトシキの追跡は、本職の警察犬でも難しそうだもの。

 ケンなんて、変身しない方がお役に立っていましたねん。
 でもでも、トシキとトトを助けたケンは、凄く格好良かったです。
 美味しい所はパルスが全部持って行ってしまうのかと思ったら、そんなことは全然無くって。
 流石なのです。
 お久しぶりなヌグミンも、ケンが一人で担っているみたい(笑)。

 タマオも、後方支援以上の活躍でした(^^)。
 スーパーハッカーだったよー。
 トイレに隠れての作業だったのは、ちょっと情け無いけれど…。
 アカネに心配されちゃったりして。
 あと、割れた眼鏡はずっと割れたまま(笑)。

 事の是非はともかくとして、シーラカンス命なトシキの行動力とか、凄かったです。
 なかなかやるなあ。
 トトも頑張りましたよねー。
 本当に、みんなで力を合わせての、事件の解決なのでした。

■極上!!めちゃモテ委員長 第45話「きらきらバレンタイン!プレゼントはおまかせですわっ」

 何にでも一生懸命な菜花が、バレンタインに向けて、頑張っちゃいます!。
 頑張り過ぎて、カレー味の激辛チョコレートとか、鯉のぼりにしか見えないマフラーとか、何だかヘンなものを作ってましたけど…。
 まあ、青みたいなタイプのお相手をするのは、大変ですよね。
 何を考えているのか、全く分からないですもん。

 それでも、菜花は菜花らしく、自分で考えたプレゼントを青に届けることが出来て。
 その気持ちは、しっかり青にも伝わったみたいなのです。
 良かったね。
 相変わらず、小猿ちゃんとか呼ばれていたけれど…。

 ずっと借りていた参考書に、お手製のブックカバーを付けて返す、っていうのはいいですね。
 参考書、あんなに書き込みをしてしまったら、丸暗記するのと変わらないし、もっとポイントを絞った方がいいとは思いますけど…。
 菜花らしいと言えば、菜花らしいのでした。

 未海は、折角手作りしたチョコレートを、潮に渡せずに自分で食べ始めてしまって…。
 どーしてそんな寂しいことをしているですかあ(^^;。
 潮が自分から出向いて来てくれたから、結果的には良かったけれど。
 ロミオも、鯉のぼりの呪いから逃れることが出来たみたい。
 テモテモとロミオは、見ていて何だか楽しかったです。

2010.02.15

■はなまる幼稚園 第6話「はなまるなプール/はなまるな作戦/はなまるなお兄ちゃん/はなまるなお泊まり」

 水着で悩殺は、杏にはまだちょっと早かったみたい。
 気合いの入った水着で、頑張ってはいたけれど…。
 土田は巨乳好きなんですもの。
 その壁を乗り越えるには、まだ相当な年月がかかりそう。
 土田を山本先生に取られちゃったりしないか、いつだって心配な杏なのです。
 だから、命懸けの作戦とかも実行したりするわけですけど…。
 柊ってば、面白いね。

 山本先生はああいう性格なので、アプローチは大変ですよねー。
 妹の真弓は、会ったこともない土田のこと、応援してくれてるけれど…。
 それは、ちょっとだけ心強いのです。
 さすがに、天然過ぎる姉のことが心配みたい。
 水着をこっそり入れ換えたりしていたよ。
 それでも、山本先生は自覚が0で…。
 まあ、悪い方に取られることも無いので、そういった意味では安心なのかなあ。

 土田はですね、杏と一緒に泳いだりとかはしてくれませんでした。
 残念だったね。
 幼児用のプールじゃ、大人は泳げないのかなあ。
 それとは別に、幼稚園には、ちゃあんと子供専用のトイレが有ったりするのですねん。
 知らなかったです。

 いっつもだらだらしていて、山本先生に見とれていた土田も、いざとなったら凄く頼もしかったりするよ。
 杏がピンチと知るや、途端にモードが切り替わったりして。
 だから、杏にあれだけ好かれているのですよね。
 うんうん。

 それは、きっとさつきだって同じ筈。
 幼稚園で働く兄の姿を見て、かなーりがっかりしていたけれど…。
 あんなじゃあ、確かに…(^^;。
 遊んでいるようにしか見えませんもの。
 実際、ゲームで遊んでいたり、居眠りしていたり。
 とほほ。
 でもまあ、だから逆に、幼児達の自主性が育つってゆーか。
 慕われているのは確かみたいなのです。

 そして、さつきは兄のアパートにお泊まりだよっ。
 さつきはきっちりてきぱきしているし、ああいうコが土田には絶対に必要なのかもしれません。
 とことんだらけちゃいますもの。
 兄と妹で、助け合えるっていうか。
 さつきはですね、ちょっとだけ兄への気持ちが強くって、今も実家に戻って欲しいって思っているんだなあ。
 懐いてます。
 ワイシャツをパジャマ代わりにしていた姿は、かなりの破壊力が…!。
 EDの歌は、背中が痒くなったりとかしましたけどねー(^^;。

2010.02.13

■とある科学の超電磁砲 第19話「盛夏祭」

 寮祭って、全寮制の学校では、今でもやっているのかな?。
 私も行ってみたいです!。
 飾利みたいに、熱くなっちゃったりとかして。
 常盤台は、さすが招待されないと入れないんですって。
 出迎えのメイドさん、みんな凄く可愛かったですよねー♪。
 わ、何て素晴らしい(^^)。

 そんな中、美琴だけがメイドさんにもお嬢様にも見えなくって、一人だけ浮いてるような気もしたけれど…。
 ドレスでバイオリン弾いてる姿を見たら、そんな失礼な考え、みんな吹っ飛んでしまいましたよお。
 ん、美琴もしっかり、常盤台の生徒だよっ。
 エルダーみたいに、全員から慕われているのです。

 サプライズ(?)のショーって、ゲコ太の着ぐるみでも着るのかと思ったですよ。
 でもでも、そんなこと、他の生徒や黒子が許す筈は無かったのでした。
 黒子はですね、全ての美琴ポイントを押さえていたね。
 流石です!。
 ビュッフェのお手伝いもしないで…。
 ちなみに舞夏は、メイドさん見習いとしては、かなり凄いコだったみたい。
 そっかあ。
 相変わらず、タメ口だけれど(^^;。

 招待された人達も含めて、みんなそれぞれに、お祭りを楽しんでいたみたいで、良かった良かった。
 余計な事件も起こらなかったですし、ね。
 ステッチは、意外だけれど、涙子と美琴の方が得意だったみたい。
 涙子は弟の為に。
 美琴は、元々可愛い趣味なので(笑)。
 ちなみに光子は、ご奉仕モードに切り替わったまま、元には戻らなかったのかしら(^^;。
 インデックスはひたすら食べ続けて、当麻は絶賛記憶喪失中。
 美琴は自分がいっぱいいっぱいだったから、当麻がヘンだったことには気が付かなかったみたいです。

2010.02.12

■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第70話

 週の終わりは、スイーツ3の総集編だよっ。
 放送週を勘違いしてしまい、見るのが1週間遅れになっちゃいました。

 まいんもチョコ細工にチャレンジして、ミサンガを作っちゃいます!。
 立体を作るのは、かなり難しそう。
 いっそ、ミサンガのカタを取っておいて、そこにチョコレートを流し込むとか…。
 それならお手軽に(?)作れちゃうかも。
 折角出来上がったミサンガなのに、溶かされてしまうのでした。
 パーツが取れただけなら、すぐにくっつくのにね。

 チョコレートの原料は、カカオ豆。
 お砂糖が入っていないチョコレートは、目茶苦茶苦いんだそうです。
 チョコレートは甘いイメージしか無いから、そんなのをうっかり食べたりしたら、きっと大変なことになっちゃいます。
 ペレも、一体どんな味なんだろ。
 チョコレートって、カレーの隠し味に入れたりするけれど、ペレではメインの食材として、沢山入っているみたいだったよ。

 ちなみに私は、日本人の平均よりも、もうちょっとだけ多くチョコレートを食べている筈。
 そんなにチョコレート星人って訳でも無いのですけどねー。
 わざわざ、顔に塗ったりとかはしませんし…(^^;。

■ひだまりスケッチ×☆☆☆ 第6話「10月15日 空の高さも木立の陰も/4月26日~27日 恋愛上級者」

 ひだまり荘の朝は、ゆのと宮子の体操で始まります。
 しっかり続いているのですねー。
 偉い偉い。
 乃莉も加わわるようになって、更になずなも途中から参加。
 これで4人☆。
 体操のバリエーションも拡がるね。

 吉野屋先生は、怪しい読書の最中で。
 ストレートに感情が直結してしまうみたい。
 そういうときって、油断しまくりだし、表情見られちゃうのは、かなり恥ずかしいかもっ。
 私だって、アニメ見てるときとか、一体どんな顔をしているのやら…。
 益子先生、ノックは必須ですよ!。
 って、この場合、益子先生は全然悪く有りません(^^;。
 あんな部屋に吉野屋先生と一緒だなんて、ちょっとした罰ゲームだもの。
 あれに耐えられるのは、益子先生だけではないかと…。

 桑原先生も、さすが扱いに困っていたし。
 あの校長先生にいっくら怒られても、全く懲りない吉野屋先生。
 何だかんだで、今回はとうとう校長先生から逃げ切ってしまいました。
 凄いです!。
 携帯小説に、それだけ共感してたってことかしら。

 ゆのには、まだまだ分からないことが多いって言ってたけれど…。
 それでいいのー?。
 さすがに、ちょっと遅過ぎなんじゃない?。
 大丈夫なのかなあ。
 ひだまり荘の住人達って、みんな男っ気有りませんよね(^^;。
 ちょっと不思議。

 そんな中、なずなは極上のモテ子なんですって。
 確かになずなは、放っておけないオーラを漂わせていますもの。
 お手伝いしてあげないと、逆に自分がいたたまれなくなるってゆーか。
 何だろ、この感覚?。
 電車に乗ってて、お年寄りに席を譲る、みたいな。
 なんじゃそりゃ(^^;。

 恋愛の達人な沙英も、さすがに困っていましたよん。
 あ、ヒロも含めて、みんな興味は有るのですねー。
 安心した(笑)。
 みんながみんななずなだったら大変だけれど、一人位、そういうタイプが居てもいいかな。
 なずな本人は、結構苦労しているみたいだし…。
 人参も食べられるようになって、本人はしっかり成長しているみたいです。

 今回は怒濤のアイキャッチ攻撃でしたが、沙英と夏目のラブラブカットが、私は凄く嬉しかったです!(^^)。

■おおかみかくし 第6話「恋」

 五十鈴自身が恋と言っているなら、博士への気持ちは恋なのかもしれませんよお。
 それでも博士は、五十鈴の瞳と言動に、一誠のときと同じ狂気を感じ取ったみたいなのです。
 全く同じですものね。
 でもまあ、一誠と違って、五十鈴は女の子なんですもん、そういった意味では、特に問題は無いって言うか。
 …有るぞ有るぞ(^^;。
 シャツに血が滲む程に博士の腕を握り締めて、五十鈴は何をする気だったのでしょう。
 吸血鬼なら頸動脈にむしゃぶりついたりするのでしょうけど、狼さんは…?。
 頭から食べちゃったりするの?。

 さすがの眠も、問答無用で五十鈴を殺しちゃおうとはしませんでした。
 今回は見逃してくれるとも言っていたよ。
 同じクラスメートなんですもの。
 なんて、小笠原のときは容赦無かったし、五十鈴はあくまで恋って言ってるから、情が移ったのかしら。
 刃を向けられても、まだ寛容だったりもして。

 博士はもう、限界です。
 何も知らされないまま、連続殺人の中心に居るのですものね。
 当然かも。
 それを説明することは出来ないらしく、博士、気絶させられちゃいました。
 ヒステリー状態だったし、いい判断なのです。
 単に面倒臭くなったのかもしれませんけど(^^;。

 眠の一族、しっかり組織だって行動していて、秩序も正義も有るみたいですから、その点は安心感が有るけれど。
 それが博士にとっていい結果に繋がるとは限りません。
 まだ本筋には関わって来ていないマナやかなめも、どうかなっちゃうのでしょうか。
 香織の腕も、突然毛むくじゃらになってしまったし…。

■バカとテストと召喚獣 第6話「僕とプールと水着の楽園――と、」

 正しい冷水シャワーの浴び方っ。
 …そんなこと、誰だって知ってると思いますよお(笑)。
 明久の生活って、本当にサバイバルなのです。
 本人はへいちゃらだから、別にいっか。
 そんな明久に、カロリー0の食べ物ばかりを調達して来た雄二も、なかなかいい嫌味の才能が有ります(^^)。

 室内をあんなにしちゃったら、後片付けが大変そお。
 プールの掃除だって大変だよね。
 でもでも、何故か、どちらの掃除の様子も、全く描かれないのでした。
 ちゃんとお掃除したのかなあ。

 にしても、翔子は厳しいね。
 大人しくしていてくれれば、普通に雄二ラブでいてくれれば、健気で可愛いのに。
 雄二へのお仕置きが激し過ぎなのですよー。
 雄二が何もしていないのに、他のコの水着姿を視界に入れることすら許さないなんて…。
 怖いよう(^^;。

 その点、余計なことを言わなければ、危害は無い美波の方が安心みたい。
 瑞希は、手料理さえ無ければ安心。
 その手料理に、破壊力有り過ぎだけれど…。
 あ、でも、更衣室を覗こうとした明久に対して、容赦の無い姿勢をちらっと見せていたし…。
 それは何だか意外だったです(^^;。

 秀吉は、一人で世界を作っていたよ。
 更衣室も銭湯もひとりぼっちなのは、ちょっとだけ寂しそう。
 まあ、あれじゃあ仕方有りません(笑)。
 世界を作っていたって点では、今回の主役は翔子かなって思うのでした。
 言動を見ていて、一番面白いのが翔子だもん。
 水着姿も、凄く映えていましたよん(^^)。

■おまもりひまり 第6話「キス×ネコ×KISS」

 くえす、強いです!。
 緋鞠と互角に戦ってましたもん。
 それなのに、鬼斬り役十二家の中で最弱、なんて静水久に言われていたから、びっくりしちゃいました。
 だから、優人に近付いたり、政府機関と通じていたりするんだあ。
 優人のおじーちゃんも公認の許婚だなんて、それって、野井原としても何かメリットが有るってことなのでしょうか…。

 幼い頃の、優人との最初のキスの意味とかは、まだ分かりませんけどねー。
 くえすは強気な態度をずっと崩さなかったし、あの様子だと、デレたりとかはしなさそうです。
 そこは、優人の態度、くえすへの接し方次第かなあ。
 逆に、緋鞠がすっかり怪しいモードに入ってしまって。
 もやもやを解消するには、キスするしか無かった訳ですけど…。

 こうなると、何も事情を知らされていない凛子が、気の毒とゆーか。
 わざわざご飯を作りに来てくれたのにね。
 カップ麺で済ませていた優人に文句を言っている姿は、奥さんかお母さんみたいなのです(笑)。
 優人はまたご飯を食べることになるのかにゃ。
 凛子、晩ご飯を作っていたもん。

 そして、ここの所の家事を担っていた静水久も、実は戦闘力が高いことを、改めて認識させられましたよお。
 今回は、かなり激しかったですね。
 優人が優しい人間だっていうことを、再認識する台詞が有ったけれど…。
 逆に言うと、くえすのことは本当に憎んでいるみたい。

 今後、くえすがどれだけ状況をかき回してくれるか、凛子の出番はちゃんと確保されるのか、気になる所なのですよー。

■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第69話「危うしミサンガ!?こまピンチ!」

 パパおさむ、ガラクタと一緒に帰って来ました!。
 バレンタインも近いし、まいんとママみえこから、チョコを貰う為かな…?。
 そういうわけじゃあ無かったみたい(笑)。
 逆に、パウンドケーキを作ってくれるんだって。

 ポンドの由来には、あんな秘密が有ったのですね。
 そして、パウンドケーキの由来も。
 知らないことばかりなのです。
 1ポンドのパウンドケーキが実際に作れないのは、でっかいオーブンが無いから。
 あ、確かに…。
 453.59グラムって、なかなか実感が伴わないかも(^^;。

 意外にも、パパおさむのUMA探知機はかなりの高性能で、ミサンガをピンポイントで追い詰めちゃいました。
 それは凄い!。
 いよいよ、まいんとミサンガもお別れのときが…?。
 うそうそ(^^;。
 まいんが必死にミサンガを匿って、パパおさむも諦めてくれたみたい。
 何だか勝手な勘違いをしていたけれど。
 ママみえこは、ちょっと困惑(^^;。
 可笑しいの。

 あ、「ミサンガ」を「皆さんが」ってごまかしていたまいん、それはなかなかいいフォローだったです(^^)。
 部屋に隠れたときは、ぽろぽろと涙を流してたっけ…。

 バナナチョコパウンドケーキは、作っている過程だけを見ていると、本当にちゃんと出来上がるのか、何だか心配になってしまいました。
 ぐちゃぐちゃなんですもの(^^;。
 ケーキ作りは、重労働ですしねー。
 「グルグルミックス」に乗せて、無事に完成しましたねん。
 良かったあ(^^)。

2010.02.11

■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第68話「甘くて酸っぱいフルーツ修行」

 スリースターズは、商店街と仲良しさんです(^^)。
 ゆりあ社長が良好な関係を築いているのでっ。
 …お礼に貰える食材が目当て、なのかもしれませんけど(^^;。

 今回は、4人がそれぞれ分散して、お店のお手伝いをしたよ。
 まいんはフルーツ屋さん。
 クッキンアイドルとしての知名度も上がって、人気も出て来たみたい。
 かなり成長しましたものね。
 それでも、フルーツに関して、知らないことは沢山有って。
 反省していたまいんなのです。
 ミサンガにも助けて貰って、その後の接客はばっちりクリア。
 ケーキに使ういちごの選び方も、しっかり自分で考えていたし(^^)。
 いちごを買いに来た女の子、何だか凄く可愛かったりもして☆。
 ツンデレな八百屋のおじさんは、更に可愛かった!。

 みちかの集客は凄かったけれど、あんなに安くしたら、お魚屋さん、潰れてしまいます。
 それは確かにそうなのですよー(^^;。
 勝負は、お客さんの数じゃ無く、売り上げや利益で競わなくっちゃ。

 やすのしんの八百屋さんは、まいん以上の大人気で、何だかもう、やたらといじられまくっていたのでした。
 やすのしん、訳が分からなくなっていたよ。
 大丈夫かなあ。
 あれは色々と疲れそう(^^;。

 そして、お肉屋さんのとくまる。
 特に何もしていないのに、素で大忙しなのです。
 可笑しいの。
 押し寄せる人波と、その注文量が半端じゃ無くって。
 あのお肉屋さんに、一体何が起きていたのでしょう。
 実はあれが、とくまるの真の力だったりしますかあ?(笑)。
 みんなの勝負の結果は明らかにされなかったけれど、私はとくまるに1等賞をあげたいです!。
 ね。

 カラフルフルーツチョコは、簡単に作れていいですね。
 フルーツフォンデュみたいにするのも楽しそう。
 串がそのまんまじゃつまらないと思ったけれど、実際にまいんが食べるときには、ちゃあんとリボンが結んで有りました♪。
 曲は、「まいんのフルーツシンフォニー」だよっ。

2010.02.10

■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第67話「北風小町のバレンタイン♥」

 みちかの北風小町って、本当に寒そうな所ばっかり行ってるんだもん。
 みちかも大変だあ。
 やすのしんとも、遠く離れてしまっているよ。
 何故か、熊さんに懐かれちゃったりとかして。
 みちかは熊さん位じゃ全く動じません。
 流石なのです。

 流石と言えば、チョコ細工も見事だったよ。
 チョコ細工とゆーか、あれはもう彫刻だったし。
 大工のおじーちゃん直伝なんですかあ。
 そういうのって、いいですね。

 何故か、差出人の名前を入れていなかったから、誰もみちかからって気が付かなかったけれど…。
 番組をちゃんと見ていれば、北風小町と関係が有ること、誰か分かってくれたのかなあ。
 熊さんに、カッパさんに、伊達政宗…?。
 最後には、等身大みちかで決めっ☆、なのです(^^)。
 本番中に考えごとをしていたのは、みちからしからぬミスだったかも(笑)。

 お歌は昨日と同じく「チョコレートチア」で、マシュマロチョコを作ります。
 二つの素材を組み合わせて新しいスイーツを作るのって、面白いですね。

2010.02.09

■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第18話「怪盗ビューティ・バット参上!?」

 わ、カノンは思った以上に、本気だったよ。
 ビューティ・バットに全力投球!、気合いが入ってます。
 ミサに認めて貰うことと、ケンに追い掛けて貰うこと、目的が二つ有るんですものね。
 ピンクとブルーは、全くやる気が無かったけれど…。
 キリンさん、いつもお腹を空かせていたり、ストレスが溜まっていたり。
 お気の毒なのです。

 予告状は、わざわざリコに直接届けました。
 でもでも、リコはカノンの斜め上を行く行動を取るので、折角の予告状を台無しにしちゃって…。
 何とか解読した内容も、やっぱり斜め上だったのでした。
 外野フライのマニアって…(^^;。
 まあ、最近はオタクもかなり専門化、細分化してますものね。
 そーゆーマニアさんだって、居るのかもしれません。

 リコもカノンも、何だかすっごく呑気でしたよねー。
 予告状は、読むのも書くのも一苦労。
 日本語って難しい。
 わざわざ出し直しに来てくれて、時間も遅らせてくれるなんて、ビューティ・バット、良心的なのです。
 カノンが一生懸命書いた予告状と、可愛い可愛いコウモリさんの折り紙。
 リコの頭に刺さっていたよ。
 こういう細かいシーンが、楽しくってもう(^^)。

 今回は、アクションもみんな頑張っていましたあ。
 意識してもしなくても、変身後はその動物さんの気質が色濃く発揮されて。
 リコなんて、次の形態に移行したもん。
 凄いのです。
 ケンが何だか落ち着いていて、大人っぽく見えたのもポイントかな(^^)。

■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第66話「金メダルでなんじゃこりゃ!?」

 バレンタインも近いので、スイーツのテーマはチョコレートです。
 じゃあ、オペラを作って下さあい(^^)。

 今まで、あまりお話の中心にはならなかったちびっ子3人、ダンスで金メダルを取る為に頑張ります!。
 でもでも、怪我しちゃったら、あんまり無理はしない方がいいですよね。
 ゆうさく、捻挫なのにジャンプなんてしちゃったら、大変なことになりますよお(^^;。
 ゆまは、なかなか厳しかったりして。
 まいんはですね、ゆきのに真っ先に頼られたりして、結構お姉ちゃんしてました(^^)。

 やすのしんやとくまる、更にはみちかも加わって、みんなでダンスで取り組みます。
 ダンスというより、むしろ仮装大賞みたいな感じだったのは、ゆうさくの怪我を考えてのことなのかしら。
 カルメン後藤さんが、ダンスを指導したのですもん。
 結果的に、入賞は出来ませんでした。
 特別賞とかも無くって。
 観客には大受けだったのに、残念でした。
 みちかの思い切りのいい転びっぷりとかっ(笑)。

 てことで、まいんがメダルチョコを作ります。
 チョコは形を変わると、印象ががらっと違って来ますよね。
 あ、もっと大きいのを作って欲しいかも、なんて見ていて思った私なのでした。
 チアガールな「チョコレートチア」も楽しかったです。
 まいんが沢山っ(^^)。
 ソルトが持っていた「30分経過」のボードは、D.J.ソルトのお手製なのかなあ。

2010.02.08

■はなまる幼稚園 第5話「はなまるな探偵団/はなまるな初恋」

 今ここで明かされる、土田の休日の過ごし方っ♪。
 って、全く予想通りだったりとかしています。
 自分を見ているみたいで、ちょっとだけ寂しかったかも(^^;。

 幼児達に尾行されていることに気が付かないなんて、土田は隙だらけだよ。
 体がちっちゃいから、隠れる所が沢山有るのですけどねー。
 しかもみんな身軽で、ゴミ箱の上とか、ひょいひょい登り降りしちゃいます。
 自由に動けるっていうのは、いいことなのです。
 ファミレスも、さすがに中には入れないけれど、外からしっかり監視を続けて。
 それって、何げに凄い能力かもっ。

 杏と柊はともかく、小梅は何て言って家を出て来たのでしょうねー。
 心配されちゃいそう。
 さすがの桜も、こっそり後からついて来たもん。
 実際の所、心配させていたのは、杏じゃ無く、土田の方だったりする訳ですけど…。
 ちょっと情け無いですよ?(^^;。

 土田のプライベートを見て、桜、頭を抱えちゃってたじゃ無いですかあ。
 ファミレスでウェイトレスさんに見とれていたこと、コンビニでえっちな本を立ち読みしていたこと、杏達にもしっかり見抜かれてしまって。
 それでも、杏の好感度が下がったりしないのは、惚れさせた強みなのかもしれません(笑)。
 むしろ、杏は燃え上がって…。
 駄目なカレの理解者は、あたししか居ないんだから!。
 桜も、婚約を解消するとは言いませんでしたあ。
 ちなみに、見られたのが山本先生だったりしたら…。
 結果はやっぱり変わらないのでしょうね(^^;。

 杏に慰められてしまった土田なのですが、あれが素の姿なので、仕方無いですよね。
 杏達の前では、それなりのしっかり者には見えますし。
 小梅にも優しかったよ。
 そのときの小梅、凄く嬉しそうだったのでした☆。

 そして、その小梅の初恋…?。
 ゆうはあの若さであれだけのしっかり者だし、結構なお勧め物件かと思いますよお。
 早めに手を打った方がいいかも。
 抱いて!、はさすがにどーかと思いますけど…。
 てゆーか、小梅が何て言ったのか、最初は分かりませんでした。
 土田と柊、真っ黒に固まってたじゃ無いですかあ。
 桜も、何てことを杏に教えているの。
 てゆーか、高校生だった桜は、その決めゼリフで先生との結婚を決めたのですかあ…?(^^;。

 頑張ってお礼の気持ちを伝えようとしていた小梅、最後に気持ちは伝わって、良かった良かった。
 ゆうはですね、ちゃんと話を聞いてくれるタイプのコなんだ。
 遊びに行くのを遅らせてまで話を聞いてくれるなんて、なかなか出来ることでは有りません。
 偉い偉い。

 それとは別に、聞き込みでゆうの情報を収集して来た柊、本領発揮なのですよー。
 みんなで力を合わせれば、これから先、何でも出来ちゃいそうかもっ♪。

2010.02.07

■夢色パティシエール 第18話「樫野家のビターな事情」

 2週連続で、眼鏡キャラが登場ですっ。
 ちょっとびっくりなのですよー。
 樫野のおねーさん、雅は、樫野と遊んでいた子供の頃から眼鏡をかけていたので、医者になる為のお勉強のせいで、視力が落ちてしまった訳じゃ無いみたい。
 その点は安心かな。
 ちなみに、幼い頃の樫野は、寂しがり屋さんで、泣いてばっかいたのですって。
 へええ(^^;。
 雅が味方になってくれれば、樫野のこと、他にも色々明らかになったりしそうなのです。
 安堂と花房も、しっかり聞いておきましょう(^^)。

 樫野の攻略法は、逃げられないように体を拘束して、とにかくくすぐること。
 これで、相当なダメージを与えられるみたい。
 そうやって弱った所で、言うことを聞かせる、と。
 成る程(笑)。
 って、これはかなり難しいかも。

 樫野家には樫野家なりの事情が有って、そこに立ち入るのは、はばかられたりもするわけですけど…。
 いちごは平気で入って行ってしまいます。
 もお、遠慮なくずんずんと。
 門だって乗り越えて行っちゃうよ。
 そんな、正面から堂々と…(^^;。
 村岡が味方になってくれて、良かったね。
 またまた、いちごの一生懸命のお願い、が発動したです。
 村岡も、雅のやり方を良しとは思っていなかったのでしょうね。

 今回は、ショコラも頑張りましたあ。
 連れ去られてしまった樫野を追い掛けて、行き先を確認、そしてまたみんなの所へ戻って来たのですよね。
 それはかなり大変だったと思うもん。
 バニラだったら、帰って来る途中で迷子になったりしそう…。
 うそうそ。
 ぶーちゃんだって、いざとなったら、きっと頼りになりますからっ(^^)。
 ショコラが言うように、樫野はもっとショコラを頼っていいんじゃないかしら。
 パートナーなんですもの。

 頑なだった雅も、ようやく樫野の夢のことを分かってくれて、良かった良かった。
 スイーツ作りに大切なことを、いちごはちゃーんと分かっていて、それを樫野に思い出させてあげたのが勝因かな。
 樫野も、雅に対して素直になっていたし。
 そんな二人がどSなのは、遺伝でしょうか…(^^;。

 さすがにお母さんは手強いと思いますけど、ずっとトップを取り続けるしか、樫野には選択肢が有りません。
 それは相当なプレッシャーだと思うけれど、仲間が居るし、ずっと前向きで居られるなら、それはそれで素晴らしいことかなって。
 ちなみに、さすがの樫野も、横を転げ落ちて行くいちごを受け止めたりは出来無かったみたい(^^;。
 大慌てで、いちごを保健室に運んだです。
 大人しく抱っこされてたってことは、いちご、気を失っていたのですねえ(^^;。
 ほっぺの絆創膏が似合い過ぎないちご、女の子はもっとエレガントに、なのです。

はじめての大洗発深夜便

01/16
 今回の旅の目的は、ドックダイヤで深夜便に配船されている「さんふらわあさっぽろ」に乗船すること、だよ。
 その先の行程は、苫小牧へ着くまでに考えればいいや。
 いつも以上に、事前の準備が出来ていなくって。
 出発自体を急に決めたので、ネット予約は出航の数時間前に入れたりしています。
 こういう場合、日付が変わってからの出航って、便利です(^^;。
 勿論、事前に乗船名簿を印刷しておく余裕なんか有りませんでした…。

 船橋から水戸までの最安経路を検索してみると、武蔵野線を回るより、東武野田線で柏経由の方が10円安いことが分かったので、そちらを採用。
 せこいの(^^;。
 この日は土曜日だったので、通勤ラッシュも無く、ずっとゆったり座って行けました。
 車内では、携帯でずっとレス書きなんぞをしていたので、水戸まで随分と早く感じたです。

 途中の我孫子では、弥生軒の唐揚げそばを食べたりしたよ。
 土曜日のこの時間も、ちゃんと営業していてくれて、嬉しいな。
 下りホームには2店も有るんだあ。
 唐揚げは早めに売り切れることが有ります、なんて掲示も出ていたけれど、奥に山積みの唐揚げが見えたので、安心して注文します。
 店内はお客さんで一杯で、テーブルに空きが無く、手に持って食べたので…。
 手が疲れます(笑)。

 水戸には22:43に到着っ。
 お隣りに入線して来た、大津港行き501系10両編成には、ものすごーい違和感が(^^;。
 鹿島臨海鉄道の接続は23:04です。
 無線LANを使いたかったので、改札口前のマクドナルドへ。
 お店のカウンターは混雑していて、なかなか順番が回って来なくって。
 ちょっと焦ってしまいました。
 しかも、アイスコーヒーは落としている最中なので、お席でお待ち下さい、と(^^;。
 でもまあ、目的は無事に達成出来て、良かった良かった。

 お久しぶりな鹿島臨海鉄道で、大洗まで。
 殆どの人が下車した大洗には、23:21の到着です。
 出航は00:45だから、ちょっと早く着き過ぎちゃった。
 港まで、ほえほえ歩こ。
 …本当は、この時間だとぎりぎりなんです。
 この後、商船三井フェリーから携帯に電話がかかって来ちゃいましたもん。
 ごめんなさいです(^^;。

 それでは、商船三井フェリー「さんふらわあさっぽろ」大洗-苫小牧、乗船記に続きます。
Img_0500
 この船内では、びっくりするような出来事が有りました。
 翌朝、「同じ船に乗っています」というメールを頂いて…。
 以前、まだ「ばるな」だった頃、うむうむさんと同じ区画に乗っていたことが、下船後に発覚したりしましたが、そのうむうむさんとお知り合いなにむさんが乗られているなんて!。
 この船には、人と人を結び付ける力が有るのかもしれませんね。
 メールにお返事をして、船内で待ち合わせをして、無事にお会い出来ました。
 あの方がそうかな…?。
 どきどき。

 「初めまして、○○さん!(後で本名、教えて下さいねっ)」。

 …何だこれ(^^;。

■極上!!めちゃモテ委員長 第44話「バーゲンでおしゃれバトルですわっ」

 「元気になれっ!」がOPに変わっていたので、あれれ?と思っちゃいましたよお。
 EDには、何と「モテレッチソング」が進出です(^^)。
 小川真奈さんは、さすがしっかり基本が出来ていましたねん。
 実際にやろうとすると、結構大変なんです、あれ。
 どーでもいいのですが、「やる気マンマン体操」をちょっとだけ思い出しちゃいました。

 今回は、珍しくリカと姫香がお出かけなのです。
 バーゲンなんですって。
 最初は仲良くやっていたのに、タヌキの置物なんぞを買ってしまい、とうとう喧嘩になっちゃいました。
 二人、眼が怖いですよお(^^;。
 ミラクルチェンジの後の姫香も、何だか眼が怖かったです。
 悪霊に憑かれたみたいで…。
 逆に、リカは随分と優しい感じになっていたっけ。

 あんな凄まじい人出のバーゲンだと、ルイの言っていることの方が正しいかなって私は思う。
 未海方式が理想的では有りますけど、そんなにのんびりしていたら、きっと買いたいものは無くなってしまうと思いますし。
 実際、最初のリカと姫香はそうだったじゃないですかあ(^^;。
 結果的に、ショッピングに関しては、勝負は互角だったですけどね。

 何だかんだで、未海とルイは仲良しさんなのです。
 考え方に違いは有っても、それぞれに相手の実力を認めているので、単純な勝ち負けに拘ったりはしませんし。
 そういうのって、いいですね。

 罰ゲームは、礼太にお任せっ。
 あのタヌキコーデ、ちっとも違和感が無いのが凄いのです。
 波人はですね、銀行強盗でもするのでしょうか…(^^;。
 わざわざ定価で買ったそうだもん。

 友チョコには、プレゼントを添えて☆。
 私なんかは、そういうのって、凄く面倒臭く感じてしまうのですけど…。
 駄目だなあ(^^;。

2010.02.06

■しゅごキャラ!パーティー! 第18話「どっきどきのピクニック!」

 しゅごボンバーもいよいよ佳境。
 スゥ(長官)が敵に捕まってしまい、みんなが救出に向かいます。
 でも、自分から呼び出しておいて、危ないから来ちゃ駄目だとか…。
 ランとミキ、容赦無くツッコミを入れてたっけ(^^;。
 まあ、今回で最後ってことで、ランも割り切ってくれたみたい。
 それを見て、ミキも渋々参加。
 スゥには、盛り上げちゃって下さい!、なんて煽られてましたものね(笑)。

 ボスキャラはキセキ。
 何げに、キセキに×が付いてしまったよ。
 唯世が見たらびっくりしそう。
 キャラ的には、あんまり違和感有りませんでした。
 本当に、まんまだもの。
 爆発のタイミングが合わなかったりするのはお約束だよ。
 ヨルはすっかり仲間になっていましたねん。

 新シリーズのΣに移行して、しゅごボンバーはまだまだ続くのかと思ったけれど、本当にこれで終わりなんですって。
 楽しかったのにな。
 ずっとノリノリなスゥが面白過ぎなのでした。
 それでは、ボンジャー。
 最後にもう一度、ボンジャー!(^^)。

 図鑑には、アミュレットハートとアミュレットクローバーが登場です。
 見直してみると、クローバーって、昔は今よりドジっ娘風味が高かった感じですねー。
 ああいうの、また見てみたいです!。
 とつげき!アミュレットダイヤ(そういうコーナー名だったですかあ)では、また単刀直入に、何か下さいっておねだりするです。
 そういうのって、私は好きです☆。

 ピクニックでは、りっかのお父さんとお母さん、初登場ですね!。
 お父さんは、何だか無駄に熱いと言うか、ノリノリと言うか。
 あのペースに、しっかりついて行けちゃうりっかは凄いと思うのです。
 りっかが二人居るみたい(^^;。
 お母さんは、のんびり落ち着いた感じで。
 でも、水鉄砲の流れ弾(笑)をひょいひょいソツ無く避けていたので、やっぱり只者では有りません。
 二人の行動なんかお見通しみたいで、タオルや着替えの準備もバッチリだったよ。
 そんな両親の血を引いているりっか、将来は、ガーディアンとして大化けしたりするかもしれません。
 期待出来そうなのですよ(^^)。

 ひかるも、今までに接したことの無い大人達と触れ合って、また違うことを学んだみたいで。
 体を動かすのも、大切ですよねー。
 知識だけじゃ無く、体験しなくっちゃ。
 でないと、知恵だって付きませんもの。
 水鉄砲に夢中になっちゃう辺り、ひかるもやっぱり男の子なのでした。

■とある科学の超電磁砲 第18話「あすなろ園」

 寮監の弱みを握って、仕返しをするつもりだった黒子、寮監の意外な一面に触れたら、すっかりモードが切り替わってしまいました。
 何だかもお、ひたすら喋り続けていたし。
 美琴ラブになったときも、きっとこんな感じだったんだろうな。
 黒子ってそういうコなのですよねー。
 寮監様っていう呼び方は、これからもずっと続くのでしょうか(^^;。

 寮監と大圄をくっ付けちゃおう!作戦、飾利と涙子もすっごい乗り気で。
 そういうの、みんな好きだなあ。
 美琴だけは、そんな3人にずっと圧倒されてて、行動もずっと受け身だったよ。
 まあ、こういう状況だと、美琴はお役に立ちそうも有りません。
 逆に、積極的なお手伝いをするようになったら、男が出来たってことなので、黒子は全力で妨害する必要が有るかと…(笑)。

 ちなみに、美琴の理想は、プロポーズをOKした後、海から花火が上がるっていうシチュエーション。
 それは、かなりきつい条件なのですよー。
 相手の男も大変だあ(^^;。
 まあ、OKしてくれた後なら、しくじってもそんなにダメージは無いかもしれませんけど。
 しっかし、海が見えるレストランとか、夜景の綺麗なレストランとか、プロポーズはレストラン限定なのー?。
 何だか公開処刑みたい(^^;。

 行かず後家だの何だの、黒子から寮監への言葉は、もうやたらと酷かった気がするけれど、寮監も相談相手が欲しかったみたいで、意外と素直に頼って来ましたねん。
 黒子も、ちゃんと作戦を考えてくれていたよ。
 地震まで寮監に味方してくれちゃいました。
 ちなみに、寮監は元々、大圄目当てでボランティアをしていた訳じゃないのですよね…?。
 ちゃあんと子供達の目線で遊んであげてましたし。

 涙子は成績がそんなに良く無いのかなあ。
 飾利もそうなの?。
 それとも、お友達としてお付き合いしていたのかしら。
 美琴は、子供達ともソツ無く遊んでいたけれど、それでも何となく距離感が感じられてしまうのでした。
 ここで、どうしても木山のことを思い出したりもしちゃうみたいですし。
 色々有りましたものねー。

 恋はハッピーエンドのお伽話じゃ無いので、みんながみんな幸せにはなれなくって、黒子はこれからも寮監に怒られ続けるのでした。
 てゆーか、門限はちゃんと守りましょうね…。
 寮内での能力の使用も禁止ですっ!(笑)。

2010.02.05

■おおかみかくし 第5話「暴走」

 一成がいよいよ、限界です。
 あのまま放っておいたのなら、遅かれ早かれ、暴走が起きるのは確実な感じだったもん。
 彼女さんが来て、状況は良くなるのかと思ったら、ターゲットが変わっただけみたい。
 キスすると、された方にも変化が生じて…。
 した方は、無条件に滅ぼされてしまうのですねえ。

 まあ、あんな壊れた状態で、放っておかれたら困ります。
 そのきっかけになったのは、確実に博士だったりする訳ですけど、博士自身に対してどうこうっていうのは、誰も言って無かったです。
 ちょっと意外かも。
 以前、眠に迷惑って言われただけで。
 あと、今年は特別っていうこと。

 あの街には自警団が有って、事前に通告もしてくれて、意外としっかり組織だった行動なのですよね。
 問答無用で殺しちゃったりする訳では無く。
 それでも新市街で暮らそうとすること、家族のこと、淡々とお仕事をする眠のこと、それぞれの行動には、ちゃんと意味が有る筈で…。

 五十鈴も、あのカプセルは飲んでいたんだあ。
 何をきっかけに、暴走は始まってしまうのでしょうか。
 1話冒頭の五十鈴は、恋って言ってたけれど。
 壮絶な現場を目撃してしまった博士なのですが、それでも結構冷静な行動だったみたい。
 かなめには、創作って思われちゃうし。
 ちょっと冷静過ぎた?。
 そんな中、五十鈴が真相を話してくれるのでしょうか。
 これから、登場人物それぞれの役割がどう描かれて行くのか、楽しみですね。

2010.02.04

帰り道は十中八九でFine!

01/05
 こちらから続いてまあす。

 高岡では、18きっぷで辿り着いたお友達と合流したよ。
 大雪の影響で、越後中里で抑止になったりして、大変だったみたい。
 駅前のホテルに、一緒にチェックインします。
 シングルの部屋は、廊下を挟んでのお向かいでした。
 ここのホテルは、夜と朝の軽食付きで、宿泊料金も手頃で、とってもお得だったです。
 フロントでLANケーブルを借りたら、とんでもなく長いケーブルが出て来たりして(笑)。

 さすがに大浴場までは無く、ユニットバスだけなのですが、友人が銭湯へ行きたいと言い出したので、携帯で検索して銭湯を探しましたよん。
 雪道をとっとこ歩いて、昔ながらの銭湯へ行ったのでした。
 のんびりです。
 1時間以上は入ってましたもん。
 後から来た方々も、みんな先に出てしまって(^^;。

 ホテルに戻ると、もうやたら眠くって、22:00には熟睡です。
 02:30頃に目が覚めて、フロント前に無料のオレンジジュースを貰いに行ったりしつつ。
 07:00前には起きたのでした。
 友人が、早めに出るそうですし。
 まあ、私は、ここからもう別行動なのですけどねー。
 …一緒に泊まった意味って、有るのですかあ?。
 一応、有ります(^^;。

 小雨の中、高岡駅まで歩いて、私は富山方面へ、友人は金沢方面へ。
 ごきげんよう♪。
 でもでも、強風の影響で、ダイヤはかなり乱れているみたい。
 とりあえず、通勤ラッシュの427Mのデッキに乗り込んで、と。
 以下は、そのときにやりとりしたメールの抜粋です。
 私から送った分だけを…。
------
2010/01/05 07:42
抑止だよお。高岡~富山。普通は諦めてはくたかに乗ってます。

2010/01/05 07:44
信号が変わり次第出るとは言ってるけれど。

2010/01/05 07:45
出るよっ。雨、強いなあ。

2010/01/05 07:50
制限入って、のんびり走行中。越中大門でまた止められちゃった。

2010/01/05 07:54
大門で止まったまま動かない。このままだと、アウトだなあ。

2010/01/05 07:57
この先、各駅に列車が止まってるとか。まだ動かない。

2010/01/05 08:10
呉羽で止められてるよ。待たないような気がするなあ。勝負だね。しっかし、こんなときに18きっぷとあ。

2010/01/05 08:18
富山。猪谷行きどころか、ひだも定刻で出発済みですって。

2010/01/05 08:29
取り敢えず、そのままはくたかに乗ってるよ。座れたし。何処まで行くかなあ。あ、とうとう駅間で止められちゃった…。

2010/01/05 08:37
東富山の場内で止まったまま動かない。対向も来ない。あ、情報が入りました。魚津で踏切故障、魚津で踏切故障です!。

2010/01/05 08:48
滑川、45分延にて到着。信越も乱れてるみたい。どーしようかなあ。

2010/01/05 09:17
こっちの天気も荒れてるよ。新潟県内、やばそう。直江津まで行って、また考えよう。ちなみに、強風で塩尻付近も遅れ、内房はウヤとか…。

2010/01/05 09:43
糸魚川を57分延。信越本線、午前中の全普通列車のウヤ決定だって!。このまま、湯沢から幹線で帰るしか無いかも…。

2010/01/05 09:56
もうすぐ直江津。寝台とすれ違った。わ、北陸だよー。普通列車は直江津から長岡まで走って無いから、湯沢まで行って温泉入ろうかなあ。

2010/01/05 10:05
直江津で降りました。10:14の妙高と、11:12の北越急行は出るみたい。どーしようかなあ。

2010/01/05 10:26
トワイライトが来たよ。妙高に座ったけれど、長野に出ても仕方無いので、発車前に下車しちゃった。北越急行経由にしようっと。

2010/01/05 10:47
能登が来たです。幕は回送。次のはくたかで、湯沢に出ちゃいます!。
------
 てことで。
 下りの「能登」は、約390分遅れです(^^;。
 駅の案内放送では営業運転のような感じでしたけど、実際には回送でした。

 結局、高岡から直江津まで「はくたか3」号に乗り通して、直江津からは「はくたか5」号で越後湯沢まで出たのでした。
 18きっぷを使って、高山本線経由で帰ろうと思っていたのに、この出費は痛いのですよー(^^;。
 まあ、高山本線が接続待ちするとは思えませんでしたし。
 今日は帰るだけなので、状況に応じてプランを修正して行くのって、楽しいです。
 電車好きなら尚更ですよね。

 直江津からは、同じく遅れていた「はくたか5」号に乗らないと、越後湯沢から先の接続が無くなってしまいます。
 「はくたか3」号の車内では、「上越新幹線の接続列車は、この列車が直江津を出ましてからの決定となります」との放送が繰り返し流れていたっけ。
 JR東日本に引き継いだ後の方が、面倒は有りませんものね。
 「はくたか5」号では、十日町での運転停車中に、接続列車が決定したとの放送が入って。
 指定券を持っている人は、「とき」の車内で車掌に申し出て欲しい、程度の案内なので、あんまりお役には立ちません(^^;。
 越後湯沢では、既に発車時間を5分程過ぎた「とき」が待っていたけれど、全員が乗り換えるまで、かなりの時間がかかりそうでした。

 私は、18きっぷの旅に復帰だね。
 水上行は定刻とのこと。
 お弁当を買って、在来線ホームへと降りるです。
 車内はさすがに混雑していて、お弁当を食べるような雰囲気じゃ無いし、下車した後の水上の、待合室で食べたのでした。
 さあて、温泉に入りましょう(^^)。

 小雪が舞う中、温泉街まで15分程歩いて、ふれあい交流館のお風呂に入ったよ。
 ここの湯船、ちっこいです。
 これなら、ホテルの立ち寄り湯の方が良かったかも(^^;。
 次回は上牧にしてみようっと。
 そんなことを思いつつ、湯上がりに100円とお安いりんごのコンポートを食べて、また駅まで戻ったのでした。

 こんな早い時間に水上に居るなんて、ちょっと不思議な感じだね。
 高崎でキティのだるま弁当を買って、何処か寄り道して帰りましょうかあ。
 最終日は予定が狂ってしまったけれど、四つの大切なミッションは無事にクリア出来たし、良かった良かった。
 ちなみに、翌日の「北陸」で帰って来た友人は、またまた大雪で足止めされて、07:00過ぎの越後湯沢で運転打ち切り、幹線に振り替えになったとのことでした…。
Img_0475
 おしまい(^^)。

■おまもりひまり 第5話「悩める猫と平常心」

 胸の有る無しとは無関係に、今回、一番破壊力が有ったのは、凛子だと思うのです。
 あの恥ずかしそうな表情が堪らないとゆーか。
 ばか。
 でも、そんな簡単に服を脱いじゃ駄目ですよお。
 ちょっとだけ、周囲に影響されちゃってたかも。
 静水久もかなり頑張っていたけれど、画面が真っ白で、何が何だか全く分からなかったのでした。
 あ、でも、優人に感謝されて、赤くなっていたのは可愛かったね。
 緋鞠が落ち込みモードだったからか、今回は静水久がしっかり仕切ってくれましたあ。

 野井原に戻って来て、そこに油断が有ったのは、緋鞠も色々と焦っていたからですよね。
 それは、ある意味仕方無いかも、なんて思うのです。
 優人はなかなか思い出してくれませんし。
 何だか、違ったことも思い出してしまったみたい。
 湖でキスしていた相手は、一体だあれ?。

 …普通に考えると、くえすってことになるのでしょうか。
 あんまり友好的では有りませんし、くえすまで同居ってことにはならない、ですよね?(^^;。
 しっかし、どうしてでっかいのばかり出て来るのでしょう。
 本当に。
 優人の趣味も、やっぱりそうなのかなあ。
 凛子に対しての、ノーリアクションを見ちゃうと…。
 私としては、無いのと中途半端のと、むしろそちらを強く推奨しますです。

 にしても、優人の本当の能力って、とんでもないですねー。
 覚醒したばかりなのに、直径100メートル位の大クレーターが出来ちゃいました。
 あれは、自分を護る為、と言うか、誰かを護る為にしか発動しない能力なのかな…?。
 あれだけの能力を見せても、加耶からの扱いは全く変わらないのがお気の毒。
 明夏羽には貸しを作ったけれど、それは別にどーでもいっか(笑)。

 緋鞠をあまり戦わせてはいけないことも分かって、今後は優人の頑張りにかかっています!。
 でも、平常心の特訓は、もっと別の方法でしましょうね。
 アレルギーにも優しくないですもん。

■バカとテストと召喚獣 第5話「地図と宝とストライカー・シグマV」

 明久はお馬鹿さんなので、瑞希の手料理の恐ろしさを、一瞬忘れてしまっていたみたいなのです。
 体に刻み込まれた恐怖は、そう簡単には消えない筈なのに(笑)。
 明久と瑞希の周囲には、ぴんく色をしたほわほわ領域が発生していましたよお。
 それを見ていた雄二の後ろ姿、可笑し過ぎです!(^^;。

 で、シフォンケーキは3個、皆さんは4人。
 単純な引き算で、食べずに生き残れるのは1人だけ…。
 女の子の手作りケーキを前にして、食べない人が一番幸せっていうその状況、何だか泣けて来ちゃいます。
 誰か、瑞希に真実を教えてあげて下さあい。
 無理かあ。
 あの笑顔を見てしまうと、もう何にも言えませんもの。

 そんなトラブルに巻き込まれつつも、葉月の為のストラップ、おまけまで付けて、ちゃあんと渡してあげられたね。
 良かった良かった。
 葉月とは結婚の約束をしているだけに、明久も頑張っちゃいましたかあ。
 そんな感じみたい。
 屋上では、ちょっとしたピンチだったけれど…。
 私はてっきり、既に入手していたプレミアムチケットと引き換えに、ストラップは譲って貰うのかと思ったです。
 つまり、雄二を犠牲にすれば、戦う必要は無かったのですよね(^^;。

 結局、あのプレミアムチケットの行方は…?。
 翔子とのお出かけ、雄二は本気で嫌がって(怖がって)いたけれど。
 翔子は翔子で、既にもう「うちの主人」呼ばわりなのですよー。
 うわあ。
 もう、完全に翔子の管轄下に入っているとゆーか。
 何でも言うことを聞くとか、そんな約束をしたのが、雄二の命取りになっちゃいました。
 見ている分には凄く可愛い翔子だけれど、当事者にはきっつい所なのです。

 美波はですね、美春と必要以上に仲良くしてましたです。
 ずっとあんなことを続けるのかしら(^^;。
 いつかは、手遅れになってしまいそうなのですけど。
 逃げ回るのも、そろそろ限界が近いってゆーか。

 久保はと言えば、既にもう、靴箱にお手紙を入れてたじゃないですかあ。
 今更、そんなに意識しなくってもいいのにな。
 というか、あの頃よりも本気になっている、ということなのでしょうか。
 怖い怖い(^^;。

2010.02.03

■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第17話「潜入!庭にはワニが二匹いる!?」

 リコとケンは、似た者同士。
 今日も元気に喧嘩をするよ。
 リムとタマオも、性格はそっくりなのです。
 並んでお茶を飲んでる姿なんて、すっかりミラーリングしてましたもん。
 ナギサは、ここの所パルスの出番が無いので、ひとりぼっちだなあ。

 ケンの家がお肉屋さんだってこと、改めて思い出しましたです。
 コロッケ屋さんじゃ無いのですよね。
 お手伝いしているケンも、お肉にはちょっとした拘りが有るみたい。
 良し悪しもちゃんと分かっていたし。
 そういうのって、いいですね。
 中華料理屋さんのお兄さんとも、まさかの再会でした。

 キルミンで完全に変身するのは便利だけれど、リアルに肉食動物と対峙したら、それはとっても怖そうなのです。
 絶対に食べられちゃいますよお。
 逃げられませんもん。
 ワニなんて、人間だって勝ち目は有りませんから…。
 怖い怖い。
 タマゴを守ってるときなんて、激しく凶暴になってそう。

 生まれたばかりのワニって、猫みたいな泣き声なんだ。
 知らなかったです。
 それでも、姿はしっかり一人前のワニでした。
 みんなで卵を守ったけれど、ナギサはあんまりお役に立っていなかったみたい。
 確かにあれは、遊んでいるようにしか見えません(^^;。

 カノンもお手伝いしてくれたけれど、ケンに追い掛けられたのが、そんなに嬉しかったみたいで。
 何故か、怪盗としてデビューすることを決めました。
 それって、何か違いませんかあ(^^;。
 目的はともかく、手段は絶対に間違っていますよお。
 ケンの敵になるってことですもん。
 ミサだって、頭を抱えてしまいそう。

 ミサは、自然破壊をしている人達専門の盗賊なのかなあ。
 それが資金源になっているのですねん。

2010.02.02

■しゅごキャラ!パーティー! 第17話「ぐるんぐるん!まわる世界!」

 しゅごボンバーのときと同じく、ミキは博士役が大好きなのです。
 今回は、ヨルを実験台にしちゃいます。
 って、いつの間に捕まえて来たんだろ。
 エサでおびき出せば、結構簡単に捕まえられたりするのかもっ(^^;。

 実験そのものは成功したけれど、コントロールの技量に問題が有ると…。
 ミキやスゥには馬鹿にされてしまったけれど、いつかあの二人だってコントロールしちゃうんだから!。
 と、ミキが思ったのかは定かでは有りません(笑)。
 そして、ひたすら練習です!。
 何故かヨル本人にも応援されて、協力して貰っちゃいました。
 面白いね。
 馬鹿にされたら燃えちゃうタイプの二人なのです。

 エッグの新コーナーでは、ダイヤが関係各所を訪ねて取材しちゃいます!。
 ちょっと心配したけれど、意外としっかり者さんだったみたい。
 ちなみに、訪問の真の目的は、視聴者プレゼント用の何かを貰いに行くことです。
 あ、それっていいですね(^^)。

 虹って、空から見ると半円では無く、まあるい真円なのだそうです。
 なら、ずっと滑り続けていられるね。
 そんなことを思いつつ。
 まずは、虹に追い付かなくっちゃ。
 きっと大変なんだろうな。

 鉄棒なんて、懐かしいな。
 ぐるんぐるん回ると、両手に鉄の匂いが残ったりして。
 そんなこと、大人になってしまった今では、全然有りませんもん。
 もおすっかり怠け者なので、逆上がりしただけで筋肉痛になっちゃいそう(^^;。

 合理主義者なひかる、言っていることは確かにその通りなのですけど…。
 それじゃあ楽しく有りませんよお。
 それに、出来無いことの言い訳にしちゃ駄目なのです。
 それはあむも一緒かな。
 ×たまには、痛い所を突かれてしまって…。
 ズキっ、と(笑)。
 通訳のりっかが困っていたじゃないですかあ(^^;。
 ヒロインなんだから、いつも前向きにねっ。

 さすがに、りっかは運動神経良かったです。
 もお、ぐるんぐるん回っていたよ。
 凄ーい。
 小学生の頃、私も逆上がりが出来無くって。
 弟君と一緒に練習したけれど、全然駄目。
 困ったなあ、と思いながら体育の授業でテストを受けたら、何故かすんなり出来ちゃったのでした。

2010.02.01

高瀬神社で初詣をして、ついでに乃絵と再会したりとかっ

01/04
 こちらから続いてまあす。
Img_0479
 JR西日本城端線城端駅の待合室には、今もでっかい「true tears」のポスターが掲げられていますよん。

 金沢の売店でサンドイッチを買って、06:46発の「しらさぎ54」号で、加賀温泉まで進みます。
 セントラムに乗るとしても、さすがにまだ早過ぎるので、時間調整なのですよん。
 加賀温泉からは、たった3両の「おはようエクスプレス」で折り返し。
 富山には、ようやく08:33に到着でーす。
 今日は雪も降らずに、お天気だね(^^)。
Img_0470
 セントラムは、先月24日に開業したばかりで、ぴっかぴかの新線なのです。
 新線区間は僅か600メートル程なのですが、路面電車の新線という点でも、とっても意義が有って。
 今後の展開が楽しみな富山市なのです。
 早速、一回り、200円の旅を楽しみました♪。
 翌朝の新聞によると、セントラムのお客さんは、予想以上の数で推移しているそう。
 それは心強いです(^^)。

 コーヒーを飲んで一休みの後、駅の反対側、ポートラムのショップを覗いて、石動へと移動したよ。
 ここから、庄川町行きの加越能鉄道バスで、高瀬神社へと向かいます。
 かつての加越線の廃線跡を進むバスですが、何しろ1日に8往復しかないので、プランニングには苦労しましたよお。
 このバスに始発から乗ったのは私一人だけで、その後も福野付近でお年寄りが二人、短区間乗っただけで、とてもとても寂しかったです…。
 車窓からは、サイクリングロードになっている廃線跡を、ずっと辿ることが出来ました。
Img_0478
 39分の乗車で、高瀬神社前のバス停到着っ。
 かつてはここに、同じ名前の駅が有ったそうです。
 今はもう、物語り。
 31分の手持ち時間の間に、高瀬神社まで往復するです。
 高瀬神社はちょっと離れた所に有るのですが、道路は車1台分だけしか除雪されていなくって、そこをかなりの頻度で車が通るので、歩いて行くのはなかなか大変でした。
 ここ高瀬神社には、三が日に15万人もの人出が有って、これは富山県内ではナンバー3だそう。
 さすが、越中一宮なのですよー。
 これでも、大雪の影響で、今年の人出は少なかったそうですし。

 前回は人の気配も殆ど無く、静かに佇んでいた高瀬神社も、今日はたっくさんの人が居て。
 御守を買うのも、ちょっと苦労しちゃう位。
 交通安全の御守を買おう(^^)。
 携帯に便利なカード型とか、可愛いデザインのとか、色々な種類が有りました。
 てことで、多分アルバイトさんな、リアル巫女さんから購入したです(^^)。
 「800円をお納め下さい」、と。
 後は、世界平和でもお祈りしておくー?。
 んと、それはさすがに壮大過ぎるので、自分自身の幸せをお願いしましょう☆。

 バス停に戻ったら、靴がびしょびしょ(^^;。
 終点で折り返して来た、さっきと同じバスに乗って、今度は福野駅前で降ります。
 駅前のたこ焼き屋さんでたこ焼きを買って、ご飯の代わりしたよ。
 お久しぶりな城端線で、終点の城端へと。
 前回ここに来たのは、中学生の頃だったりします。
 同じ列車の着発で、慌ただしく戻ったっけ。
 今日も、手持ちは12分しか有りません。

 待合室に貼られた乃絵のポスターの写真を撮って、と。
 駅の一角が、何だか怪しい雰囲気に…(^^;。
 比呂美と愛子も、ちゃあんと居ましたあ。
 置かれていたノートへの書き込みまではしませんでしたけど…。
 「true tears」は、Blu-ray BOXの発売も決定したとのことでっ☆。

 高岡からは、氷見線に乗りますよー。
 2両編成のキハ40は、忍者ハットリくんの塗装だね。
 団体さんが乗っているので、ほぼ満席。
 更に、途中駅から別の団体さんが乗って来て、通路まで満員になってしまうのでした。
 雨晴付近は車窓の景色もいいし、ツアーに組み込まれているんだあ。
 頼もしい話なのです。

 でも、伏木からの専用線は、廃止になってしまったのですね。
 構内の貨物線群は全く除雪されていなくって、スイッチャーがひとかたまりに留置されていたです。
 そういう光景って、寂しいね…。

 終点の氷見では1列車落として、周囲をお散歩。
 食べ物屋さんでも開いて無いかなあ。
 でも、商店街をとっとことっとこ歩いても、何にも見付からなくって。
 そのまま、道の駅まで歩いてしまったのでした。
 あんまり遠くまで行くと、戻って来るのが面倒臭いけれど…。
 何となく(^^;。
Img_0484
 氷見フィッシャーマンズワーフ「海鮮館」では、キトキトな魚介類が沢山売られていたよ。
 今日が初競りだったのですって。
 氷見と言えば寒鰤ですよねー。
 私は、生の魚介類にはあんまり拘りが無くって、それが食べ物で有るっていう認識も殆ど無いまま、水族館でも見学するような気持ちで、見て歩いたのでした。
 鱒の寿司と一緒に、鱚の寿司が有ったのが珍しかったな。
 あ、ちなみに、キトキトって言うのは、新鮮っていう意味なのです。
 「PERSONA - trinity soul -」にも、そんな台詞が出て来てたっけ。
 つい最近まで、私はキトキトっていう名前のお魚が居るものだとばかり…(^^;。
 あ、あと、私はラーメンがあまり好きじゃ無いので、全国ふらふらしていても、ご当地ラーメンを食べ歩いたりとかはしませんです。

 それじゃあ、高岡へ戻って、友人と合流しましょうかあ。
 今夜は、高岡で同じホテルに泊まります。

 こちらに続きまあす(^^)。

■はなまる幼稚園 第4話「はなまるなデート/はなまるなお手伝い」

 幼稚園内でも、結構ちゃんとしたデートが出来てしまうのですねん。
 意外と、本人の気持ち次第で、どーにでもなってしまいますから(^^)。
 構成とかは、柊のプロデュースなのでしょうか。
 凄いなあ。
 小梅も、お星様役とか、頑張っていましたよお。
 楽しいね。
 土田も、山本先生とのデートに備えたリハーサルに…。
 うそうそ(^^;。

 杏は、幸せそうなのでした。
 土田も、あんまり思い通りには動いてくれませんでしたけど、ちゃあんと好きって言ってくれましたし。
 …先生として(^^;。
 これがいずれ、土田にとって命取りになったりとか(笑)。
 今回のことを、いつまで杏は覚えていてくれるでしょうか。

 そして、結婚式への出席で、土田の居ない日。
 山本先生ってば、二つのクラスをさくっと一緒にまとめてしまいましたあ。
 流石なのです。
 杏も、土田の言い付けを守って、しっかり山本先生のお手伝いをしていたよ。
 それは柊にも予想外だったみたいですけど…。
 うん、杏はそういうコなんですもんっ(^^)。

 杏が頑張っても、それはまだまだ迷惑な部分も多いのですけど、みんな山本先生がフォローしてあげていて。
 あの自然なさりげなさが、素敵です。
 いいないいな、山本先生って。
 だから、杏ともすっかり仲良しさんになりました。
 土田にも入り込めない領域を作っちゃいましたもん。

 現状では、土田が何日か居なくっても、まだそんなに影響は無いみたい。
 もっともっと頑張って、かけがえの無い存在にならなくっちゃ!。
 ね(^^)。
 にしても、土田は結婚式から直接幼稚園へと来たのかなあ…。
 日付は1日進んでますよね…?(笑)。

■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 特集4「その5」

 野菜は、本当に沢山の種類が有って。
 全部で何種類かなんて、すぐには分かりませんよね。
 まいんが挙げていたお野菜、真っ先にキャベツが出て来るかなって思ったけれど…。
 全く出て来ないのでした(^^;。
 とりあえず、全部で250種類なんだって。

 市場は活気が有って、いいですねー。
 ソルトは午前04:00からのお仕事、ご苦労様ですう。
 さすがにこれは、まいんにはきつそう(笑)。
 競りはですね、どうしてあれで金額が正しく伝わるのか、私には不思議で仕方有りませんですわ。

 そして、野菜を茹でるにも、水からお湯から、ちゃあんと使い分けなくっちゃ駄目なのです。
 知らないことばかりだあ。
 そういうのって、ちゃんと調べなくちゃ駄目なんですよね。

 まいんの一番のお気に入りは、「たまごはアイドル」。
 やる気もたっぷりに、歌って踊っていましたです(^^)。

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー