« ■ささめきこと 第12話「雨を見たかい」 | トップページ | ■とある科学の超電磁砲 第13話「ビキニは目線が上下に分かれますけどワンピースは身体のラインが出ますから細い方しか似合わないんですよ」 »

2009.12.25

雨の神戸と博物館

 ジャンボフェリー「こんぴら2」高松東港-神戸三宮、乗船記から続いてまあす。

12/10
 フェリーの連絡バスには乗らずに、歩いて隣りの埠頭へと向かいましょう。
 目指すは、神戸海洋博物館なのです。
 というか、併設のカワサキワールドへ(^^)。
 川崎重工の株を持っていると、決算書類と一緒に、入館無料券が送られて来るのですよね。
 株価がものすごーく残念なことになっている川崎重工なので、もう損切りしてしまうおうかなって、弱気になりつつも、見学に行きますよん(^^;。

 その前に、神戸港震災メモリアルパークを覗きます。
 崩壊した岸壁がそのまま保存されているのを眺めて、壊滅状態になった神戸港のパネルを見て回って。
 あそこから、よく復旧させたって思うのです。
 何から手を付けたらいいか、分からないような状況だったと思うのに。

 もっとゆっくり見たかったけれど、時間があんまり無くって。
 そうこうするうち、大粒の雨が降り出してしまい、傘を取り出して、カワサキワールドへとまた歩いたのでした。
 博物館前の広場では、白バイのお巡りさんが大勢集まって、訓練をやっていたよ。
Img_0332
 どうしてこんな所で…?。
 カワサキ車って、白バイには採用されていないそうですし(^^;。

 博物館内のロッカーに荷物を預けて、まずは神戸海洋博物館を見学しましょう。
 船の模型が沢山有って、更にはコンテナ関係の資料が充実しています。
 さすが神戸の博物館なのです。
 イタリアのゴンドラと、フィギュア・ヘッドの実物を初めて見れて、嬉しいな。
 続けて、カワサキワールドへ。
 各セグメントの生い立ちやその成果を見て行くと、何だか情が移っちゃいますね。
 株はまだ持っていましょう(笑)。
 鉄道車輌のシェアでは、トップの川崎重工なんですし。

 その後は、0系の運転台に座ったりしつつ。
 他には、バイクが沢山展示して有って、さすがここには警備員さんが居たりするのですけど、私はバイクに全く興味が無いので、素通りなのです(^^;。
 あ、でも、ミュージアムショップでは、タンクストラップを購入したよ。

 さあて、もう帰らなくっちゃ。
 神戸空港からのフライトなので、最初は海岸線みなと元町駅の階段を降りかけたけれど、花時計前から歩くのも面倒なので、JRの元町駅へ出たです。
 三ノ宮でご飯を食べて、ポートライナーの最前列席に座って、ごとごと神戸空港へと(^^)。

 神戸空港を利用するのは、初めてです。
 ポートアイランド線が延長開業したとき、終点までは来たのですが、その時はまだ神戸空港は工事中で、ターミナルには入れませんでした。
 神戸空港って、フロントにカウンターがまとめられていて、何だか成田空港みたい。
 独特の雰囲気が有りますね。
 20:40なんて遅い時間に那覇行きが有ったりするから、びっくりしたよ。
 JALグループは、この神戸空港から撤退予定なので、私もここへ来ることはもう無いかと思います…。
 搭乗したのはJALエクスプレスの機材で、日経新聞は北海道版が積まれていたので、出発は札幌だったのでしょうか。
 機材の遣り繰りも、なかなか面白そうなのです。

 おしまい(^^)。

« ■ささめきこと 第12話「雨を見たかい」 | トップページ | ■とある科学の超電磁砲 第13話「ビキニは目線が上下に分かれますけどワンピースは身体のラインが出ますから細い方しか似合わないんですよ」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の神戸と博物館:

« ■ささめきこと 第12話「雨を見たかい」 | トップページ | ■とある科学の超電磁砲 第13話「ビキニは目線が上下に分かれますけどワンピースは身体のラインが出ますから細い方しか似合わないんですよ」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー