トワイライトエクスプレス、敦賀-札幌
こちらから、続いてまあす。
それでは、13:46発の寝台特急「トワイライトエクスプレス」に乗って、札幌を目指します。
下りの「トワイライトエクスプレス」に乗車するのは初めて。
しかも、今回はロイヤルの利用だったりするので、とっても豪華なのです。
敦賀では、一旦改札を出て、駅構内に有るコンビニでお菓子を買って。
本当は、何かご飯的なものを調達しておきたかったのですが…。
まあ、車内でも何とかなるでしょう。
むしろ、車内でお買物したいって思うもん。
時間があんまり無いので、すぐにホームへと上がらなくっちゃ。
敦賀からの乗車は、私一人だけみたい。
早速、2号車のロイヤルへっ。
個室は、まだ半分が空室になっていました。
新津まではこまめに停まるので、少しずつ少しずつお客さんが増えて行くのでしょうね。
室内の写真を撮っていたら、車掌さんが改札にやって来ました。
ご利用は初めてですか?、って聞かれたので、はいって答えたら、室内の設備について、丁寧に説明してくれました。
最後にカード型のルームキーを渡されて、アメニティは改めてお持ちします、とのことで。
私は引き続き室内の写真を撮って、設備をチェックするよ。
シャワーとトイレも室内に有るです。
折り畳み式のトイレと洗面台は、どうにも変な感じで、使うのが躊躇われるとゆーか(笑)。
トイレットペーパーも、勿論収納式なのです。
コンセントは、ここと室内、2箇所に有ります。
枕は2種類×2セットが用意して有って、うち1つはテンピュールなんですって。
私は寝るときに枕を使わない人なので、特に必要の無い装備では有りますが(^^;。
シートは、ボタンを押すことによって、自動的にベッドにチェンジするよ。
電動式なのだっ。
一体どんな動作をするのかと思って、興味津々に見守ってしまいました。
あ、凄い…。
ただ、事前にイスと荷物を片付けておかないと、ベッドへのチェンジは出来ません。
ベッドがでっかいので、結構場所を取るんだあ。
「トワイライトエクスプレス」の解説の冊子、雑誌「旅の手帖」も置いて有りますね。
中には、絵葉書と便箋も入っていて。
以前乗車したとき、同じアメニティやレターセットをお土産に購入したのですが、ロイヤルでは全て無料になっています。
「トワイライトエクスプレス」のマーク入りスリッパも、勿論お持ち帰り可能ですよん。
ドライヤーとインターホン、でっかい鏡も有るです。
インターホンでレストランに電話をすると、氷を持って来てくれたりしますが、私は別にお酒を飲む人じゃ無いので…。
テレビは特に使い途が無いので、スイッチは切ったまま。
北陸トンネルを抜けた所で、ランチタイムのレストラン「ダイナープレヤデス」へ行きましょう。
そんなにお腹は空いていないけれど…。
なんて言いつつ、ビーフシチューセットを注文してしまうのでした。
デザート各種も美味しそうだったけれど…。
お腹に入らないや。
ちなみに、ディナータイムはさすがに高過ぎるので、予約はしていません。
一人ぼっちであのフルコースを食べるのは、ちょっとした罰ゲームみたいですし…(^^;。
カードは、翌朝の朝食予約券です。
これも、記念にお持ち帰り出来ます。
スープ。
まあ、見れば分かりますけど(^^;。
ロイヤルの利用だと、号車毎に担当の方が付くので、おねーさんがお名前を名乗って、挨拶をしてくれました。
ウェルカムドリンクをまだ届けていないこと、謝られてしまったり。
いえ、別にいいんですよー。
ちなみに、「トワイライトエクスプレス」では、レストランを境にA寝台区画とB寝台区画がはっきり分かれているので、どちら側の入口から入って来たかで、利用ランクが厳然と分かってしまうのですよね(^^;。
今日の晩ご飯と明日の朝ご飯、準備されていますか?、って聞かれたので、手配は全てお任せしました。
これは手っ取り早いのです(^^)。
晩ご飯は、後でお弁当を届けてくれるそうです。
朝ご飯は、まだ空きの有った06:45のシフトを洋食で予約。
モーニングコーヒーは、その30分前に届けて貰うってことで。
…結構、早起きしなくちゃ駄目なのですね(^^;。
ビーフシチューを美味しく食べて、高架になってからは初めての福井駅を観察するよ。
鯖江では、後続の「サンダーバード」を先に通します。
車掌さんが、かなりの頻度で街や車窓のガイドを放送してくれるので、なかなか楽しいのです。
部屋に戻ると、早速ウェルカムドリンクが届けられました。
ワインのラベルも「トワイライトエクスプレス」だね。
お土産に持って帰ろうっと。
窓からは西日がさんさんと降り注いで、昨晩は殆ど徹夜だったし、うとうと寝てしまいそうになるけれど…。
明るいうちは景色を見なくちゃって、頑張って起きている私なのです。
富山を出た所でドアがノックされて、お弁当とお茶が届けられました。
はやっ。
まだ16:31ですよー(^^;。
なんて、ディナータイムが始まると忙しいのでしょうし、仕方有りませんね。
さっきビーフシチューを食べたばかりだし、さすがに今はちょっと食べられません。
後でゆっくり食べようっと。
車内で作った、1,500円のお弁当です(^^)。
親不知を過ぎた辺りで、日本海に夕陽が沈んで行ったよ。
私はですね、父方の田舎である柏崎までは頑張って起きてましたけど、その後は記憶が飛んでしまいました(^^;。
今晩の、車掌さんの最後の放送で目が覚めたりして。
この先、蟹田でJR北海道の車掌に引き継ぎます、と締めくくられて。
お世話になりました(^^)。
それじゃあ、お弁当を食べようっと。
寝台特急ののんびりした時間の流れは、やっぱりいいなあって思います。
ジョイントを踏む車輪の音が、とっても心地好く響いて。
これって、天使が鳴らしてる、大好きの合図だよね。
電車、特に在来線のスピードって、飛行機みたいに速くも無く、船みたいに遅くも無く、景色を眺めるには最高かなって、私は思います。
明るいときは勿論、暗くなってからも、流れる景色をぼーっと見るのが、私は大好きです。
そんなこと、他の乗り物では全くしませんもん。
それじゃあ、そろそろベッドをセットして、寝てしまいましょう。
どの辺りで寝て、どの辺りで起きたのか、今となってはもう全然覚えていません…。
こらあ(^^;。
青函トンネルも、全然分からなかったもん。
起きたのは、05:30頃だったかな?。
とりあえず、シャワーを浴びて、と。
寝ている間に、冷房が暖房に切り替わっていて、喉がちょっと痛いかも…。
スイッチを探して、暖房はオフにしました。
程無く届けられたコーヒーを飲んで、北海道の景色を眺めます。
北海道は、何度来ても楽しいよ。
そりゃあ、もっと間隔を開けて来たかった、というのは有りますけど…。
ロビーカーを覗いてみたら、朝の日射しが差し込んで、柔らかな雰囲気でした。
目覚め始めた朝の気配と。
指定された時間に、レストランへ。
予約カードを見せるよりも先に、席へと案内してくれました(^^)。
1,600円の朝ご飯を美味しく食べます。
優雅なのです。
朝のレストランも予約制なのは、慌てずに済んでいいですね。
利用者さんは沢山居て、札幌までの間に何回転もしている様子が、呼び出しの放送から伝わって来たよ。
そろそろ、「トワイライトエクスプレス」の旅も、終わりが近付いて来ました。
JR北海道の車掌さんの、雰囲気たっぷりな放送が流れて、いい日旅立ちのメロディが流れて…。
定刻だね。
札幌到着寸前には、「スーパーカムイ」が追い抜いて行きました。
名残惜しく札幌のホームに降りて、エンブレムの写真を撮りましょう。
クルーのおねーさんが、お撮りしましょうか?、なんて声をかけてくれたけれど、私は自分の写真を残す習慣は無いですし、それは遠慮しちゃいました(^^;。
私は先頭の機関車まで歩いて行って、「トワイライトエクスプレス」にお別れの挨拶をするよ。
やっぱり「トワイライトエクスプレス」は特別な列車で、その雰囲気作りは、沢山のクルーによって支えられているのですね。
また乗ってみたい、って思わせるだけのハードとソフトが、しっかりと有りました。
他の乗り物では、なかなかそこには届かないって思う位に。
それが私の実感。
それでは、こちらに続きます。
帰りの「北斗星」まで、約8時間、どうやって過ごそうかな(^^)。
« ■乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ 第8話「してあげる……」 | トップページ | ■けんぷファー 第9話「Hochsommer〜恋の熱帯低気圧〜」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ありがとうつだぬまパルコ(2023.02.28)
- 空の上はいつもお天気なのに(2023.02.20)
- 名門大洋フェリー「フェリーふくおか」乗船記(2023.02.21)
- 夢がここからはじまるよ(小倉→別府)(2023.02.19)
- オラシオン(三鷹→大阪)(2023.02.17)
コメント
« ■乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ 第8話「してあげる……」 | トップページ | ■けんぷファー 第9話「Hochsommer〜恋の熱帯低気圧〜」 »
シンゲンさん☆
はい、楽しかったです♪。
千葉に住んでいると、「トワイライト」に乗車する機会って、そうそう有りませんものね。
なんて言いつつ、新日本海フェリーには、何回も乗っていたりするのですけど。
やっぱり、運賃の違いはおっきいです(^^;。
私も、最初の「トワイライト」はB個室でした。
室内にコンセントが有ることにびっくりしたりして。
そのときは、元旦の上りに乗ったので、大阪から新幹線で千葉に帰るのが大変でした。
レストランの利用は今回が初めてなのですが、確かに、一工夫したメニューは美味しかったです(^^)。
お金と暇って、何故か同時に揃うことってまず有りませんよね…。
必ずどちらかが不足してしまいます。
それでも来月は、頑張ってあちこちお出かけする予定ですっ☆。
投稿: C.Maya | 2009.11.28 23:23
ええなぁ~♪
10年ほど前に乗った時はスィート・ロイヤルが10時の売り出し時間に売り切れで
B個室(ツインデラックス)でしたが
なぜかディナーは予約が取れました。
ハブタイムもトワイライトのために味付け
されたビーフカレーは最初はマイルドで食べていくとスパイシーでおいしかったです。
でも船旅も捨てがたい!
新日本海フェリーのグリルもおいしいでしょうねぇ~♪
お金と暇があれば・・・
(暇がない!)
投稿: シンゲン | 2009.11.28 19:44
きつねのるーとさん☆
トワイライトは改造なのに、殆ど古さを感じさせないのは凄いと思いました(^^)。
北斗星と合わせて、そろそろ新車が欲しい所なのですが…。
最悪、電車からの改造でもいいので、折角の夜行列車、確保して欲しいですよね。
投稿: C.Maya | 2009.11.28 01:11
トワイライトですね。
ロイヤルの乗車とは羨ましい…
時間はゆったり優雅に使わないと。そう言う目的に叶う列車はコレとカシオペアくらいだもんなぁ~。もっと増えて欲しいですよね。
投稿: きつねのるーと | 2009.11.27 22:37