« ■聖剣の刀鍛冶 第4話「誓約 -Promise-」 | トップページ | ■しゅごキャラ!パーティー! 第4話「ひかるVSウサギ?初仕事は大変!」 »

2009.10.26

三日目の十津川だよ

 こちらから続いてまーす☆。

10/05(の続き)
 初山別では、郵便局にも寄って、振込みをして押印を受けたり、風景印で葉書を送ったりしたよ。
 風景印の絵柄は、天文台だね。
 初山別は、私にとって、天文台と海岸の街でした。
 星で出来てる思い出と、海より深い旅心♪。

 ここで、ちょっとだけ分岐が有ります。
 沿岸バスの萌えっ子フリーきっぷ
 羽幌沿海フェリー
 現地からの過去記事ですので、宜しければどぞ(^^)。

 羽幌の道の駅では、下校途中の小学生と一緒になりました。
 そのコ達、みんなみんな、防寒着にマフラーをした、完全装備なんですよね。
 私は何故か、真夏と同じ半袖姿だったりとかして。
 浮きまくってます(^^;。
 確かにちょっと肌寒い感じはしますけど、我慢出来ない程では無いし、上着を出すのも面倒なので、結局そのまんま。
 道北へ来ても、私の中は、ずっと千葉時間なまんまなの。

 去年泊まった風Wとままえ(←ふわっと苫前、と読んで下さいね)を通過して、全く同じルートで内陸へと入ります。
 この後は、ひたすら十津川を目指すのみ。
 前後に他の車も居ないので、私だけが、怠惰に国道を走って行くです。

 幌加内の道の駅で一休みして、と。
 この辺りはおそばで有名ですが、レストランは5分前に閉店していて、利用は出来ませんでした。
 閉店時間、早っ(^^;。
 まだそんなにお腹は空いていないので、むしろ良かったけれど…。
 せいわ温泉ルオントの方へ行けば、開いているレストランは有ったみたいなのですが、お風呂も入ったばかりだし、ここはそのままスルーなのです。
Uryu
 ちょっとだけ先へ進むと、左手に深名線の遺構が残っていました。
 第三雨竜川橋梁とのことで、案内板が立っていましたよん。
 そろそろ夕方の雰囲気の中、私も何回か通った筈の鉄橋を眺めていたのでした。

 てことで、十津川に到着っ。
 その前に、滝川市内へ抜けて、晩ご飯を食べるです。
 滝川には大盛りで有名なお店が有って、実際そのお店の前までは行ったのですが…。
 あんまり食欲が無かったので、別のお店に行きました。
 大盛りへの挑戦は、また別の機会にね。

 予定よりかなり早く宿に到着したので、フロントでは随分早かったですね、なんて言われちゃったりして(^^;。
 ここのホテルにも大浴場が有るのですが、お隣りに有る新十津川温泉の利用券が貰えるので、早速そこへ入りに行きます。
 んと、確かにお隣りでは有るのですけど…。
Sarai
 右が、私が泊まっているホテル。
 左が、温泉の有るホテル。
 と、遠い(^^;。
 最短距離を行こうとすると、照明も無い公園の中を歩いて行くことになったりします。
 車で行った方が良かったかな…。
 車だとかなり遠回りになりますけど、湯冷めしちゃいそうなのです。
 それでも私は、とっとことっとこ、歩いて往復したのでした。

 なんてことはともかく、ここのホテルはデザインも凝っていて、楽しい雰囲気の内装でした。
 お部屋自体は、何故か和室なのですが…。
 デザインと運用が、微妙に調和して無いかも(^^;。

 それでは、旅の写真のコーナー。
Roka1
 これは、歌登のホテルの廊下です。
 古い病院みたいな雰囲気が漂っていて。
 お化けとか憑いてそう…。
 でもまあ、これはこれで、悪く無いのですよー(笑)。
Roka2
 これが、十津川のホテルです。
 このデザインは、結構気に入ってたりします。
Roka3
 そしてこれが、いよいよ明日乗船の、「さんふらわあふらの」スタンダードルームの廊下だよ。
 以上、北海道のホテルの廊下のお写真、でした。
 …何ですかこれは(^^;。
 この旅行記って、大切な所はみんな省略して、どーでもいいことばっかり書いてるみたいな…。

 こちらに続きまあす。

« ■聖剣の刀鍛冶 第4話「誓約 -Promise-」 | トップページ | ■しゅごキャラ!パーティー! 第4話「ひかるVSウサギ?初仕事は大変!」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三日目の十津川だよ:

« ■聖剣の刀鍛冶 第4話「誓約 -Promise-」 | トップページ | ■しゅごキャラ!パーティー! 第4話「ひかるVSウサギ?初仕事は大変!」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー