« ■とある科学の超電磁砲 第5話「とある二人の新人研修」 | トップページ | ■生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 第5話「休憩する生徒会」 »

2009.10.31

いよいよ最終日、ですっ

10/06
 こちらから続いてまーす☆。

 いよいよ今日は、北海道の最終日。
 3泊4日の行程は、凄く短く感じたよ。
 単にふらふらしていただけなので、あんまり密度が濃くなかったせいも有るのでしょうけど…(^^;。
 ここの所、道内の移動はレンタカーばかりだったし、次の旅は電車に決めっ。
 自分で運転していると、夜はもう、眠くって仕方無いんですもん。

 最終日の今日は、お天気。
 十津川のホテルでは、朝ご飯をセットしていなかったので、滝川のマックを検索します。
 ご飯より、無線LANに飢えているのだ(^^;。
 でも、寄り道するのが面倒になって、結局スルーしてしまうのでした。
 代わりに、セルフのスタンドへ寄って、車にご飯。
 ここで流れていた曲、何処かで聞いたことあるなあ、なんてずっと考えていて、給油が終わる頃になって、やっと気が付きました。
 あ、かなめものOPなんだ♪。

 まずは芦別へと抜けます。
 北の京芦別の大観音を見ると、宗教法人の施設なのかなって、ついついそう思ってしまうのですが…。
 そんなことは有りません(^^;。
 私は、わざわざ芦別温泉へと抜けて、また元の場所へ戻って来たりしつつ。
 だって、あの赤い橋を渡ってみたかったんだもん!(^^;。

 芦別で迷子になってしまったお話

 この後、とーとつに美瑛に寄りたくなって、道道70号線へと回ります。
 フェリーの時間が気になるけれど、何とかなりそうな感じだったもん。
 でも…。
 この道道70号線、途中区間はダートの峠道なので、思いっ切り時間がかかってしまいました。
 しかも、雨上がりなので、水溜まりがいっぱい有って、車はすっかり泥だらけ。
 ひゃあ(^^;。
 ようやっと峠を越えたら、懐かしいものを見付けたりしたです。

 美瑛では、以前泊まったことの有る、ホテルラヴニールのレストランでご飯を食べることにしました。
 その前に、ホテルのフロント横に置いて有るパソコンを借ります。
 このパソコン、妙に回線速度が遅いなあ。
 しかも、何故か英語版のWindowsがインストールされていたりとかして。
 なして…?(^^;。

 美瑛から富良野へと走って行くと、お花畑が綺麗に見えますねー。
 ていうか、どうせなら寄って行けばいいのに。
 今日の私は、そのまんまスルーしちゃう。
 右手の小高い山の中腹に見えるホテルは、富良野リゾートオリカです。
 あそこも、来週に友人が泊まるって言ってたっけ。
 私も以前、泊まったことが有りますよん。

 後はもう、苫小牧を目指すのみ!。
 237号線経由でね。
 苫小牧が起終点だと、やたらと樹海ロード日高に寄る機会が多くって、ここはそういうジャンクションなのでした。
 移り行く季節の中で、同じ道を進んで行くよ。

 道の駅でテレビを覗いたら、大型の台風18号が、着々と本州に接近しつつあるみたいで…。
 心配。
 今日のフェリーはともかく、明後日のお仕事があ。
 まあ、相手が台風じゃあ、心配したって仕方有りませんものね。

 苫小牧には、レンタカー返却時間の、丁度1時間前に到着なのです。
 北海道とはこれでお別れなのですが、まだ帰りのフェリーっていう、楽しいことが有りますから。
 寂しくないよ(^^)。

 それでは、商船三井フェリー「さんふらわあふらの」苫小牧-大洗、乗船記へと続きます。
 プラクティス!☆。

« ■とある科学の超電磁砲 第5話「とある二人の新人研修」 | トップページ | ■生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 第5話「休憩する生徒会」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ最終日、ですっ:

« ■とある科学の超電磁砲 第5話「とある二人の新人研修」 | トップページ | ■生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 第5話「休憩する生徒会」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー