« ■乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ 第2話「入れてください……」 | トップページ | ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第2話「わたしがイヌって……ホント!?」 »

2009.10.13

■極上!!めちゃモテ委員長 第28話「ライバルはセクシー委員長ですわっ」

 OPとED、新しくなりました♪。
 二十九先生、とうとうOPにまで登場なのです。
 でも、例によってこれが決定版なのか、未だ作りかけなのか、その辺りは良く分かりません(^^;。
 実写パートも復活して、踊りはなかなか楽しそうだよ。
 残念なのは、曲のPVにはなっていても、作品のPVにはなっていないことで…。
 その辺り、本編を使ってもっとうまく処理出来たとも思うのですけど、文化祭でも、あくまで本筋に徹していたのでした。

 セクシー委員長こと、城ヶ崎ルイ。
 あの短い制服は、何だかヘンだと思うのですけど(^^;。
 それは別にしても、相談相手として大人気。
 男の子と仲良くなるきっかけとしては、自分のことを意識して貰わなくっちゃいけませんから、ルイみたいな方法だって、決して間違いでは無いと思います。
 そもそも、未海とルイのやり方は、適度に組み合わせて使い分ければいいのであって、極端にどちらが正しくってどちらが上か、なんてことは有りませんよね。

 まあ、作品的に、最初からそれだとお話が進みませんから…(^^;。
 勝負すること自体は、楽しそうなのです。
 潮も、自分から賞品になってくれましたし。

 鈴木先生と佐藤先生、どちらも結構地味なので、いじりがいは有りそうですね(笑)。
 未海は、普段から委員長として、色々とお手伝いしてくれてるんですもの、鈴木先生だって、もっと協力的なのかと思ったのにな。
 鈴木先生、お固いのです。
 拾った10円を、わざわざ交番に届けたりとか…(^^;。
 私だったら、そのままスルーしてしまいますよお(笑)。

 弱みを握ることにかけては、プロフェッショナルな姫香が居てくれたおかげで、その辺りは何とかクリア。
 ヘンな写真を撮られてしまった未海も、それはそんな問題にはなりませんでした。
 私だったら、あの写真、バックにネオン街でも合成しちゃいますけど…。
 こら。

 何故か学園長はこの企画に大乗り気で、学園の公式行事になりそうな勢いなのです。
 鈴木先生と佐藤先生のこと、以前から気にしていたのかしら(^^;。
 そして、どうしてあの場に潮が居たのか、結構謎では有ります。

 ミラクルチェンジ大作戦のターゲットが男なのは、初めてです。
 視聴者さん向けのメッセージでは、お父さんに、なんて言ってるのが可笑しかったよ。
 先生二人、設定では何歳位なのでしょうね。

« ■乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ 第2話「入れてください……」 | トップページ | ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第2話「わたしがイヌって……ホント!?」 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

極上!!めちゃモテ委員長」カテゴリの記事

コメント

加嶋さん☆

 動きに関しては、確かにあまり気にしなくなりました。
 キャラそれぞれが、生き生きとしてくれていれば、私はそれで満足です(^^;。
 動きの激しいダンスは、実写パートに任せてしまってもいいかな…?。
 完成版?が有るなら、実写とアニメを、うまく組み合わせたOPとEDになりますように。

>>主題歌の歌

「きらりん★レボリューション」に慣れてると……こんなもんですよね、動画。
最後の半年の「タンタンターン!」が動きの緩やかな曲だったせいか、今回でもかなり動いてる感じでした。

春日野うらら非公式FCさん☆

 中途半端なOP、確かにそうですね(^^;。
 また少しずつ変わって行くとは思うので、成長ぶりを楽しみにしつつ…。
 ルイは自分でセクシー委員長って言ってる位なのですが、目立ち過ぎみたい。
 私は、姫香みたいな方がいいなあ。
 EDは、ちゃあんとプロが振り付けしているのかもしれませんけど、それをそのままアニメにしたって、動きが小さくなっちゃうだけで、見ていて面白いものでは有りませんから…。
 もっと、見せ方を頑張って欲しいです!。

相変わらずの中途半端なOPだけど…f^_^;
コレはこれで良しとしましょう(爆)
しかしまあ、ルイのビジュアルは、リカっちさんのお姉さんとかなりいい勝負ですね(笑)
EDはけいおん!やハルヒのライブアライブでの神作画を見慣れてるせいか、すごくショボく見えますねf^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ■乃木坂春香の秘密 ぴゅあれっつぁ♪ 第2話「入れてください……」 | トップページ | ■あにゃまる探偵 キルミンずぅ 第2話「わたしがイヌって……ホント!?」 »

このブログについてっ

フェリー乗船記

無料ブログはココログ

カテゴリー