西船橋発、蘇我行き
京葉線が、変電所の火災?で昼過ぎから運転を見合わせているとのことで、西船橋からの蘇我行きが設定されていました。
初めて見ましたよー。
人が多いので、ホームまでは上がりませんでしたけど…。
車輌は、京葉線の10両編成かと思います。
ただ、列車運行情報では、西船橋~蘇我で折り返し運転をしているとの情報は流れていません。
21:00を過ぎても、17:09現在で上下線の運転を見合わせています、で更新が止まっていたりして。
一体どーなっているのでしょう(^^;。
にしても、京葉線は変電所のトラブルが多いですね。
追記っ。
20:57頃に運転を再開したとのことで、21:10配信でその情報がサイトに載っていましたです。
今回は、運転再開見込みも提示されず、現場は大混乱だったのでしょうか…?。
« 「ヱビス亭 暑中乃膳」、買って来ました | トップページ | ■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 特集2「その3」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日光を断念して羽生で折り返した旅(2023.03.29)
- バースデー3月(2023.03.28)
- 新習志野駅前 天然温泉 湯~ねる(2023.03.27)
- 天使様と豊後森機関庫(2023.03.26)
- 「ラブライブ!サンシャイン!!」沼津ゲキ推しキャンペーン!(2023.03.25)
コメント
« 「ヱビス亭 暑中乃膳」、買って来ました | トップページ | ■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 特集2「その3」 »
くもすけさん☆
京葉線、そして中央線でも、かつて変電所火災が有りましたね。
そのときのこと、私もはっきりと思い出しました。
確かにJR東日本は、整備不良の復旧と原因追求にはかなりの時間がかかり、駅間で停まった電車からお客を歩かせるような事態が多発しています。
そういった意味で、信頼性の低下は如何ともしがたいですね。
工事ですら度々電車を止めて代行輸送を行なうのも、個人的には?ですし…。
JR東日本を利用しないというのは、一つの見識かと思います。
安心感、それが一番大切ですから。
投稿: C.Maya | 2009.07.31 01:25
管理人様ご指摘の通り、2006年9月28日も京葉線は東京駅で変電所火災が発生し、長時間不通になりました。
他にも、2008年4月10日は中央線国分寺で変電所火災があり、長時間不通になりました。
変電所火災に限らず、JR東日本は整備不良が原因の長時間不通が多発してます。
よって、私はJR東日本を全く利用せず、私鉄・地下鉄だけで日常生活を送ってます。
JR東日本利用より所要時間が増しても、運賃が割高になっても、目的地まで確実に行ける安心感には代えられません!
投稿: くもすけ | 2009.07.30 22:39