■GA 芸術科アートデザインクラス 第1話「えがいてあそぼ」
第一印象、この変てこりんなペースで進んで行くお話について行けるか、とても心配になりました(^^;。
でも、すぐに慣れてしまった…。
逆に、何か気持ち良くなって来ちゃった。
私があまり良く知らない世界のお話、見ていて興味津々なのです。
アートな人達って、ああやってお勉強したり、遊んだりしているのですねー。
ツッコミを入れるべきポイントは、ちゃあんと登場人物がツッコミを入れてくれるので、見ている私としては、うんうん頷きながら見ているだけで済んじゃいます。
あ、じゃあ、別に感想なんて書かなくってもいいんじゃ…。
実際それは有るかも(^^;。
何気無いことからお話を脹らませて行ってるの、それは成功していたり失敗していたりしますけど、既存のピクトグラムでも、あれだけ遊べちゃうんだなあ。
ちょっとした新発見なのでした。
滑るの注意だったり、危険物だったり。
可笑しかったです。
« ■極上!!めちゃモテ委員長 第14話「王子様はブルーですわっ」 | トップページ | ■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第25話 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
「GA 芸術科アートデザインクラス」カテゴリの記事
- ■GA 芸術科アートデザインクラス 第12話「ヘクセン・ケッセル」(2009.09.24)
- ■GA 芸術科アートデザインクラス 第11話「しあわせな結末」(2009.09.17)
- ■GA 芸術科アートデザインクラス 第10話「お題は『生と死の境』」(2009.09.10)
- ■GA 芸術科アートデザインクラス 第9話「強風空想」(2009.09.03)
- ■GA 芸術科アートデザインクラス 第7話「騙し絵(トロンプ・ルイユ)」(2009.08.20)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ■GA 芸術科アートデザインクラス 第1話「えがいてあそぼ」:
» ◎GA芸術科アートデザインクラス第1話「えがいてあそぼ」 [ぺろぺろキャンディー]
GAはじまた。ちなみに、GAといってもギャラクシーエンジェルじゃない。芸術化アードデザインクアスの略である。メガネのキサラギ(ノトマミ)が主人公のようだ。そして、絵画の授業をねたに色々やる。そして、次はピクトグラムをつくる。キョウジュがピクトグラムの説明を...... [続きを読む]
» 『GA 芸術科アートデザインクラス』 第1話 「えがいてあそぼ」 (2009-07-07) [Peehyoro Acalaのネタ帳]
キサラギが冒頭で拾っていた散らないで落ちている桜の花、あれ確か『風光る』では無念 [続きを読む]
« ■極上!!めちゃモテ委員長 第14話「王子様はブルーですわっ」 | トップページ | ■クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! 第25話 »
Peehyoro Acalaさん☆
やっぱりそうなのでしょうねー。
美大の協力が、建物や機材のロケハンだけじゃ寂しいですし。
「けいおん!」のあの楽しげな雰囲気は、休眠していた人達は勿論、新規の人達もいっぱい引きつけたって思いますし(^^)。
楽しくって笑えるデザインのお勉強、志望者さんが増えるといいな。
私の地域では、2話の放送は本日の深夜になります。
登場人物の顔見せも終わって、更なるボケとツッコミが見れるのを楽しみにしています♪。
投稿: C.Maya | 2009.07.15 22:53
>楽しく美術のお勉強、っていうのはこの作品のポイントの一つかもしれませんね
実際、Edで見る限り実在する美大が協力しているようで、そういう意図もあるんだろうな~と思います。『けいおん!』の時みたいに(ちなみに原作掲載誌は同じだそうです)波及効果があればいいんですけどね。
今は少子化で、大学とか専門学校とか生徒集めが大変だそうですから。
こちらではもう2話目が放送されましたけど、1話目よりちょっとエピソードが減って見やすくなった気がします。
私の方が慣れただけかもしれませんが(苦笑)。
投稿: Peehyoro Acala | 2009.07.15 00:14
Peehyoro Acalaさん☆
楽しく美術のお勉強、っていうのはこの作品のポイントの一つかもしれませんね。
私は、ポスターカラーにカビが生えやすいなんて、全然知りませんでしたし。
あ、美術に詳しい人なんかだと、もっと感想が書きにくかったりとかするのかも…。
お話の中で、あんまりエピソードが細切れになっちゃっても困りますけど、今回は結構新鮮な気持ちで見れました。
次回の構成はどんな感じなのか、ちょっと注目ですね(^^)。
投稿: C.Maya | 2009.07.13 19:03
取り敢えず、感想書くのが難しいというのはありますね。見てる時にはもちろん楽しいし美術の勉強にもなったけど…。
なにしろ30分、小咄をとにかくたくさん詰め込んだという感じで、もうどこに言及して良いのやら(汗々)。
4コマ漫画原作アニメって、縦糸になるエピソードの中に原作のエピソードを小ネタとしてはめ込むという手法のものが多いですが、このGAは、その意味では原作に忠実なのかもしれない。
投稿: Peehyoro Acala | 2009.07.12 23:14