■よくわかる現代魔法 第2話「wizardry」
彼女はこうして、タライを落とせるようになりました(^^)。
やっぱりいいなー、あれ。
私も頑張れば、あんな魔法使いさんになれるかしら…。
あのタライを修得出来れば、ツッコミはもう完璧だもの。
無敵。
ちなみにあれって、カテゴリーとしては攻撃魔法になるですか?(^^;。
魔法学校のチラシ、あれって、素養の有る人にしか見えないようになってたりするんじゃないかしら。
私だったら、絶対にそうすると思います。
あのチラシ自体に、コードが組み込まれていたそうですし。
でも、聡史郎は全く信じていなかったなあ。
美鎖のお仕事は、何げに結構ヒドイことをしているような…。
前回は携帯を、今回はDVDを買わせたりとか。
その筋では、有名な人なのですねん。
結果、副作用みたいに、事件が起きたりもするわけで。
あっぶなー。
事務所の社長さん、またろくでもないことをしたものです。
レンチとか(^^;。
発煙筒もレンチも、車の備品…?。
如月ミオ(アイドル)は、受難でしたねー。
放っておいても、それなりには売れそうな感じだったけれど…。
お歌も頑張っていたよ。
魔法の効き目が切れたら、みんな帰っちゃうとか(^^;。
まあ、地下駐車場で襲われたりしたのに、ちっとも自我を感じさせない、それこそお人形みたいなアイドルさんだったです。
にしても、こよみの秋葉のイメージって!。
私も最近、秋葉には全然行ってないので、いつの間にそんなことになってたですか(^^;。
嘉穂は、どんな目的で秋葉に行ったんだろ。
素人には、ただ歩き回っていただけにしか見えません…。
マニアの行動は、その筋の人にしか分からないものなのですね。
やっぱり、魔法に関わって来るのかにゃ。
今回は、前回よりずっと見やすくなったかなって思います。
結構、続きが気になりましたもん。
呪文やアイテムを使わない魔法が、現代の魔法なのですねん。
パソコンって便利。
昔の魔法使いさんが見たら、何て言うかしら。
カタチから入るタイプらしいこよみも不満そう(笑)。
まあ、楽が出来るなら、楽した方がいいに決まってますものね。
電車は、日比谷線の03系だね。
屋根上からの、珍しいカットが有ったりしたよ。
二人が乗った駅は、H03の表示が見えるから、広尾駅。
東武動物公園の東武の部分だけが、日本語英語共、東式になってたっけ。
JRはNRになっていたし、実在する会社名だと、何かまずいのかしらん。
« 船橋→五井 | トップページ | ■戦場のヴァルキュリア 第16話「語られなかった想い」 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- アニメとのコラボクルーズ(2022.08.10)
- 八月一日(2022.08.01)
- からかい上手の高木さん3 第9話の四国フェリー(2022.07.14)
- Lilium (for elfen lied)(2021.09.07)
- パッションアイランド「さるびあ丸」(2021.08.23)
「よくわかる現代魔法」カテゴリの記事
- ■よくわかる現代魔法 第12話「TMTOWTDI」(2009.09.27)
- ■よくわかる現代魔法 第11話「Dragon Book」(2009.09.21)
- ■よくわかる現代魔法 第10話「quick-and-dirty」(2009.09.13)
- ■よくわかる現代魔法 第9話「Open DeathTrap」(2009.09.06)
- ■よくわかる現代魔法 第7話「voodoo programming」(2009.08.23)
コメント